goo blog サービス終了のお知らせ 

Beer & I

ビール好きによる、ビール好きの為のビール記とあれこれ。

IBREW恵比寿店

2020-03-17 18:00:00 | ビールのお店
ネット情報で気になっていた「IBREW」の恵比寿店へ初来店^^
お店は13時からの営業で、私が行った16時過ぎには結構賑わってました。
ネットに出てた影響もあったのかもしれません。
 
入口を開けるとズラーっと一列に並んだタップが壮観でした!!
ビールの種類も47種類と豊富で、ワクワクが止まりません!!
どれを飲むのか…もう悩むだけ悩める感じ(笑)。
と、メニューを開くと、恵比寿限定の飲み比べセットが。
しかも3種(990円)・5種(1590円)・10種(2990円)から選べます。
ここは奮発して10種を選択(10種でこのお値段はすごい)!
オーダーシートに選んだビールを書き出して提出。
いやぁ、本当に悩ましい作業でした。

この日飲んだのは以下の10種。
IPA Mosaic(POPIHN)、ホップの効いた個性派。
BLUEBERRY HAZY IPA(NIGHTWATCH PROJECT)、ブルーベリーの甘さは控えめで酸味あり。
バンザイラガー(HINO BREWING×IBREW恵比寿)、麦芽の豊かさを感じるラガー。
ヴァイツェンボック(仙南クラフトビール)、まろやかさと小麦の甘みが優しい。
Dank Effect(忽布古丹醸造)、飲みやすさの中に後味の苦みが良い。
ネルソンソーヴィンセッションIPA(Distant ShoresBrewing)、ホップと苦みが効いて個性は断トツ。
ライム仕掛けのBrut IPA(うしとらブルワリー)、意外にまろやかで柔らかい感じ。
九州CRAFT金柑(宮崎ひでじビール)、ほのかに金柑の味わいがあり爽やか。
月のダークラガー(宮崎ひでじビール)、黒ビールの香ばしさがありながらしつこさがない。
ヴァイツェン(やくらいビール)、ほのかな甘みと酸味を感じる白。

個人的に好きだったのはヴァイツェンボック(仙南クラフトビール)と
ネルソンソーヴィンセッションIPA(Distant ShoresBrewing)でした。
と、これだけ飲んで今回教訓(?)になったのは…10種類は欲張りすぎたなと(笑)。
楽しいのには変わりないのですが、焦点がぼやけてしまう感じは否めませんでした。
せめて5種に留めておけば良かったかな。調子に乗っちゃいました(苦笑)。
これは今後のビール飲みの参考にしたいと思います。

とは言え、とても素敵なお店でした!
ビールの種類も飲み比べセットもこんなに充実しているのに、何と飲み放題のコースまでありました。
クラフトビールなのに3000円(前菜3種付き)からという魅力的なお値段設定です。
単品でもハーフパイント390円(限定ビールは690円)、パイントは690円(限定ビール990円)と良心的。
「IBREW」の店舗も他に銀座・新橋・秋葉原とあるのでそれぞれチェックしたいところ。
恵比寿店にも是非また行きたいです(教訓を胸にっ)!!

SCHMATZ(シュマッツ)

2020-02-19 18:00:00 | ビールのお店
TAP STAND」さんでビールを飲んだ後に新宿東口の近くにある
「SCHMATZ(シュマッツ)」さんの新宿三丁目店に初来店しました。
ビール仲間に紹介されてたお店で、気になっていたのでこんなにすぐ機会に恵まれて嬉しいです!
関東に多くの店舗展開をしていて、東京でも色んな場所にあります。
この日は土曜日だったのですが、何と土日限定でOPEN~18:00までハッピーアワー!
しかもそれが90分飲み放題!飲み放題(キラキラ)!!
1500円で飲み放題ーーー(興奮)!!

SCHMATZはオーナーさんがドイツの方で、ドイツビールやドイツ料理の美味しさを楽しめる空間を作りたいという
思いの元に展開されているビアダイニングです。
オリジナルのビールとドイツのクラフトビールを取り扱っているそうです。
この日は8種類のクラフトビールとワイン・カクテルが楽しめました。
1杯もジョッキなのでたっぷり飲めますよ。
 
私は6種類のビールを堪能しました。
その日のおススメビール「ERDINGER(エルディンガー)」のデュンケルは小麦を使っていて飲みやすい甘さが特徴的でした。
シャープさがあって、ダークビールなのにさっぱりと飲めます。
同じく「ERDINGER」のヴァイツェンは小麦の風味がしっかりしていて白ビールが好きな私もお気に入り。
爽やかな飲み口でした。
「FERNWEH(フェルンヴェー)」のペールエールは麦芽の甘みを感じました。
フルーティーな感じもあり、軽やかな飲み口。
「WALDLING(ウルドリング)」のエクスポートは麦芽のコクがあり、しっかりとした飲みごたえ。
「PRINZINGER(プリンツィンガー)」のピルスナーは華やかなアロマホップが印象的。
麦芽のふくよかさも感じます。
「BITBURGER(ビットブルガー)」のピルスナーは麦芽とホップの軽やかな香りがあり、
飲みやすさはピカイチ、ゴクゴク飲めるビールでした。
最後にお気に入りのヴァイツェンをもう一度飲んで、大満足です!!
タパスも500円から取り揃えていて、お食事も楽しめます。
まさか飲み放題にありつけるとは思いも寄らなかったので、テンション上がりました↑↑
周りのビール好きにどんどんおススメしようと思いますし、是非また行きたいお店です!

TAP STAND

2020-02-18 18:00:00 | ビールのお店
新宿でお昼過ぎ(15時過ぎ)からビールのお店の梯子^^
まずはJR新宿駅東南口からすぐの『TAP STAND』さんに初訪問。
BEER & PIZZAのお店ですが、今回はビールだけ。
お通し(?)にプレッツェルが付いてきたのでポリポリ頂きました。
 

15時開店直後に行きましたが、土曜日というのもあってか、
他のお客さんも結構入ってきました。外国のかたもちらほら。
入口のカウンターの前にタップが並んでましたが
今回は奥に行ったのでまじまじとチェックしませんでした(もっと押して行かねばっ!!)。
この日は23種類のラインナップ。
オリジナルビール、国産ビール、海外ビールとコラボビールを扱っていて、
その時々によって中身も色々変わるようです。
印象としては海外ビールが強いようで、聞いた事もないようなマニアックなものを揃えていたので、
ビールを掘り下げれば掘り下げるほど開拓したくなるようなお店でした。

最初はやっぱり白ビールが飲みたくて、リバブリュー(静岡)の「フジヤマウィット」を。
華やかな小麦の香り、甘味とコクがありました。でも後味はドライなのが面白いビールでした。
うしとらブルワリー(栃木)の「まろっとしたペールエール」はホップの香りが独特。
軽やかさの中にコクと苦みがあって、名前に沿った味わいが良い(まろっ)。
ストゥーブ(ワシントン)の「モザイクペールエール」が今回の一番。
今回初めて知った“モザイクホップ”ですが、本当に個性的な香りのあるホップ。
軽やかな口当たりなのに飲みごたえもあり、美味しいビールでした。
ブラヤ(エストニア)の「トーム」は“ゴーゼ”というスタイルのビール。
乳酸菌を発酵しているので酸味が強く、ビールの感じがしません。
ゴーゼビールにしては赤みが強かったのも特徴的で、奥深さを感じました。

 
S(200ml)・M(350ml)・L(470ml)のサイズ展開(種類によって違います)。
Sサイズでも850円というのはお高めな値段設定ではありますが、
美味しいビールをより深く楽しみたい方にはおススメです!
ビールマニア(?)に近づくためには叩くべき門かも(笑)。


 

TOWA

2020-02-08 18:00:00 | ビールのお店

上野の駅前にある麦酒と日本酒と蕎麦のお店『TOWA』さんに二度目の来店。
上野駅の大きな交差点の目の前、高架下なので分かりやすい場所です^^
勿論私はビール目当てなのでお蕎麦は頂いた事がないのですが、
お蕎麦も美味しそう(今年の年越し蕎麦にしようかな。って気が早い!)。

 
そんなに広くない店内ですが、カウンターの向こう側には15種類ものタップが並びます。
勿論私はビール目当て(二回目)なのですが、日本酒や焼酎も豊富です。
 

15種類のクラフトビール、今回のラインナップは関東以北のものばかりでした。
その中から5種類を頂きました。
因みに午前11時半から午後7時まではハッピーアワーで、クラフトビールもお得に飲めます♪
(Lサイズ:1150円→950円・Mサイズ:880円→780円・Sサイズ:710円→650円)※平日限定

まずはT.Y.HARBOR(東京)の「WHEAT ALE」。
程良い酸味にほんのり白ビールの甘み。飲みやすいビールでした。
そしてWEST COAST BREWING(静岡)の「NOW YOU SEE ME」。これが当たりでした!!
アルコール度数は7%と高めなのですが、とにかく美味しい!
柑橘系を思わせる香り、味わいはパインのような南国系なんですが、
そのフルーティーさとホップの苦みが絶妙な感じで融合していました。
次にうしとらブルワリーの「#439シロダマヴァイスサワー」。
暗めの白濁が個性的で、強い酸味がありほのかな苦みの残るサワー系ビール。
NORTH TSLAND BEER(北海道)の「SMOKE LODGE」はバーレーワイン(ビールの一種)。
アルコール度数は8%と高く、名前の通りスモーク香が漂います。
飲み口は甘みが強く、ちょっとギャップがありました。
最後に城端ビールの「アールグレイ」を。
名前の通り紅茶の味わいのあるビールなのですが、「砂糖を入れた紅茶」という感じで、
そもそも紅茶に砂糖を入れない私からすると、あまりピンときませんでした;


タップがなくなる毎に新しいビールを替えるので、行く度に違うビールが楽しめます!
今回お気に入りの「NOW YOU SEE ME」はお店の方も太鼓判を押していて、
もしかしたら次もまた飲めるかも?!(それくらい美味しかった)
上野にはちょくちょく行く機会があるので、ハッピーアワーにビール1杯とお蕎麦、もいいかも。
今後も通いたいお店です。




 




 

正直ビヤホール

2020-01-19 18:00:00 | ビールのお店

前回の記事に書いた「エビスツアー」の後に、浅草にある「正直ビヤホール」に行ってきました。
このお店、東京の2大ビール注ぎ名人の店として知られている名店なんです!
浅草には何度も訪れた事はありますが、浅草寺から花やしきの向こう側に行ったのは初めて。
メイン通りの人込みも通り抜けて、浅草の新しい一面を垣間見た感じです。
行く前からチェックしていたガラス張りの入口は、イメージしてたよりずっと年季が入っていました(すげー)。

 
「ビヤホール」と銘打っていますが、カウンター8席の小さなお店。
ちゃきちゃきでいて品を感じる女将さんが一人で切り盛りしています(笑顔に気持ちもほぐれます)。
歴史を感じるサーバーは真鍮製!
以前ははキリンだったそうですが、今は女将さんの好みでサッポロ黒ラベルに。
因みにお店の看板も昔の名残で「KIRIN」と書いてあります。


女将さんこだわりのうすいグラス。

最初に水で洗い、その後なんとビールで洗浄!

そうしないと「水の臭いがするから」という女将さんの繊細な嗅覚には脱帽です。

キレイなグラスと極みの注ぎ方で入れられたビールのきめ細かい泡!美しい!!
シンプルで完璧なビールです(キラキラ)。



メニューもシンプルにビールだけ。1杯700円の潔さ。
でも最初におつまみのチーズが出ましたし、途中でゆで卵と都こんぶを頂きました^^


正直ビアホールのルールがこれまた潔い。
「一杯はダメよ!二杯はお別れ 三杯は身を切る 四杯は死に損ない 五杯はごきげんよう
六杯からはさぁガンガン呑もう!!」
女将さんにも飲んでもらいつつ(お元気!)、話の軽快さに舌を巻きつつ。

何杯飲むかは…あなた次第?!