Beer & I

ビール好きによる、ビール好きの為のビール記とあれこれ。

伊勢角屋麦酒(三重)2種飲み比べ

2022-01-21 18:00:00 | 日本のクラフトビール
今月に入って、前々から読もうとチェックしていた三重県のクラフトビールで有名な『伊勢角屋麦酒』の鈴木成宗社長の著書である「発酵野郎」を読みました。
ビールや酵母への愛の深さ、ご自身の紆余曲折な人生と日本におけるクラフトビールの在り方の変化…とても面白く為になり、またよりビールに対しての興味が深まった次第でございます。
 
本を読み終わったら、やはり伊勢角屋ビールが飲みたくなり、今回は「ペールエール」と「ヒメホワイト」の2種類を早速飲み比べ致しました^^
この二つの商品は今は結構広く売られていて、職場近くの大手スーパーでも取り扱っていたので即購入!
特に本を読むと「ヒメホワイト」を飲みたい欲に多くの方が駆られるはず(笑)。
 
まずは「ヒメホワイト」から。
ふくみのある小麦の香りは円やかな甘みも醸し出しています。
飲み口は酸味もあり、すっきりしていて。後味に白ビール特有のバナナの様な柔らかな甘みが残ります。
やっぱり美味しい!!このビールが出来たまでの過程を知った上で飲むとより美味しい!!
そして「ペールエール」、ビールの世界大会の一つである“The International Brewing Award”で金賞を2大会連続受賞したビールです!
華やかで賑やかなホップの香り。
舌触りは柑橘系を思わせる爽やかさ、飲み口は苦みもありますがそれがスッと消える様な爽快感で流石の飲みやすさでござました。
この“世界で金賞を!”という社長さんの心意気も、本を読んだからこそ…皆まで言いません。
 
伊勢角屋麦酒は、今までもクラフトビールのフェスなどでよく見かけていましたし、2020年の7月には新宿タカシマヤタイムズスクエアの14階にある直営店『伊勢角屋』にもお邪魔させて頂きました。
今も色んなビールを造られていますし、他の企業さんとコラボしたり、特にtwitterでは本当によく見かけます。
今回の飲み比べをした当日にSNSに軽くアップしたものも、思った以上に反応があり、伊勢角屋さんの人気を改めて実感しました。
私自身、伊勢の町が好きで関西にいた頃は何度か訪れた土地なのですが、それも大分前の事なので新しい取り組みがどんどん広まっている今の伊勢にも思いが馳せるばかりです。
工場見学とか…行きた過ぎるっっ!!
日本におけるクラフトビールの変遷についてもとても興味を持った私であります。



ホップガーデン・Abukuma FRESH(福島)

2021-10-20 18:00:00 | 日本のクラフトビール
ここ最近、私事であまりビールを楽しむ時間が取れない状態ですが(涙)今月の前半に初めて出会った福島県の『ホップガーデン』の『Abukuma・FRESH』の2本の飲み比べをしました。
同じ種類の飲み比べ、というのはあまりないのですが、興味深い事にこの2本、同じ「Abukuma・FRESH」でも使用しているホップが違うのです!
 
一つは「チヌーク」。
 
もう一つは「センテニアル」。
どちらとも初めて聞くホップでした。
 
とは言え「ホップの違いが分かるものかなぁ」と自分の舌の能力を試される様な感じで、内心ドキドキしながらの乾杯でございました(笑)。
それが、本当にこれ!面白い事に、二つとも全く違う!!びっくり!
「チヌーク」の方は落ち着いていて、この「Abukuma・FRESH」のテーマともなっている「木」を感じさせる様な渋み、苦みもあります。
「センテニアル」の方は、より賑やかな感じのホップ感。飲み口は柑橘系の甘みがあり、爽やか。
思ったよりも香りも味も大分違って、ホップだけでこれだけ変わるというのを知れたのは面白い体験でした!
 
これにはまた後日談があり、「Abukuma・FRESH」を購入したスーパーで「生ホッププレゼント」というまたまた面白い企画をしていたので早速追加購入。
ホップガーデンの作った摘みたてホップを頂きました^^
 
今回は店長さんの勧めもあり、「センテニアル」をチョイス。
 
手で軽く揉みほぐしてビールにイン。何も入れないバージョンと入れたバージョンと二つグラスを用意。
ホップの潰し方にもよりますが、元々のビールの香りが強めなので軽く揉んだ位だとあまり違いが感じられませんでした。
これは私の感覚なのですが、ホップの植物的な要素がビールに入る事で奥行きと広がりや柔らかさが出る様な気がしました。
グラスの中でホップをちょっと強めに潰してみると、やっぱり苦みが強く出て味わいがまた変わります。
摘みたてホップは3つ入っていたので、この後別のビールにも入れて楽しみましたとさ。
 
「ホップジャパン」さんについてもちょっと調べたのですが、それについてはまた別の種類のビールを頂いた際に紹介したいと思います。
今は「Abukuma・FRESH」も入れて8種類のビールが発売されている様なので、次は何を頂くか、悩むのも一つの楽しみですね^^

Far Yeast・HOP FRONTIER(山梨)

2021-10-12 18:01:00 | 日本のクラフトビール

私の近所のスーパーはマニアックなクラフトビールを取り扱っていて、以前からそれを楽しんでいたのですが、最近になってやっと店長さんと交流し始めて色んな情報を得るようになりました。
山梨県のクラフトビール『FAR YEAST』のビールは今までにもいくつか飲んだ事があり、先月頭に変わり種の『プディング・ヘイジー・IPA』と『ストロベリー・ミルクシェイク・IPA』を試していました。
その時にスーパーの店長さんとお話をして、一押しの『Hop Frontier・JUICY IPA』を購入^^
科学的なアプローチから次々と新しいビールを造り出しているFAR YEASTさん。とても面白い取り組みです。

濁りのあってオレンジにも近い明るさのある色味、泡もきめ細かいです。
トロピカル系のフルーティーさと、弾ける様なホップの感じが鼻腔を刺激します。
飲んでみるとやっぱりホップの感覚が抜けてくるのですが、その後にくるはずの苦みがないという不思議な後味。
これが店長さんが仰っていた新しい製法の成せる業か、とまずは納得でした。

 

この「Hop Frontier」は今年の3月に発売された商品で、ホップの「香気成分」を最大限に引き出した新しいビールなのです。
ホップの香気成分は普通のビールでは仕込み中の熱や発酵過程、酵母との接触によって多くが失われているそう。
その香気成分を最大限に抽出する事によって、ホップのアロマがより引き出されて苦みが少なくフルーティーかつジューシーな味わいを可能にしたんですねー!!

「FAR YEAST」さんはスタンダード商品が3つありますが、その中の一つ『東京IPA』以来6年ぶりにレギュラー化を目指して開発されたビールです。
今後どうなっていくのか、目が離せないブルワリーです。
2019年からは世界的なホップサプライヤーのホップセレクションに日本のクラフトビールメーカーとして唯一参加をしているという事からもビールの開発に対しての前衛的な姿勢が伺えます。

つい先日、また変わり種が発売されていて(一つはメロンでした笑)、それも飲んでみたいなぁと思ってます。
またその内、レギュラーの3種飲み比べはするつもりなのでお楽しみに(楽しみなのは私)!!




 

OH!LA!HO BEER・CAPTAIN CROW(長野)

2021-09-24 18:00:00 | 日本のクラフトビール
今年の6月に『OH!LA!HO BEER・雷電閂IPA』を紹介しましたが、今回は同じ「OH!LA!HO BEER」の『CAPTAIN CROW』を頂きました^^
以前も購入したことがあるのですが、その時はシンプルにジャケ買いでした。
パイレーツ(海賊)とかドクロとか、元々好きなのです。
 

苦みの効いたホップの香り。
それもそのはず、通常の2倍以上のホップを使用しているのでダイレクトに鼻を突き抜けます!
飲み口にもしっかりとしたコク、パンチがあります。
後味も程よい苦みが残り、飲みごたえのあるエクストラ・ペールエールです。

古代ギリシャの哲学者であるプラトンが「人間は3種類ある。死んでいく者。死んではいないが、ただ生きている者。海に向かって旅立つ者」という言葉を残しているそう。
その言葉が始まりとなり、この「CAPTAIN CROW」が造られたのだとか。
前回も紹介しましたが「OH!LA!HO BEER」は長野のクラフトビールで、「オラホ」とは長野の方言で“わたし達”“わたし達の地域”といった意味があります。
「OH!LA!HO BEER」の醸造所がある東御(とうみ)市は山々に囲まれていますが、そこから広い海に旅立つ者として開発されたビールなのです。
実は今、私が別の仕事で丁度海を求めて(?)いる所でした。中々行く機会を持てずにいるのですが、まさに海に向かっての状態(笑)。

 

パッケージはアドリア海を思わせるブルーと荒波を割いて突き進むキャプテン・クロウが描かれています。
2010年からホップの自社栽培に取り組んでいる「OH!LA!HO BEER」ですが、東御市は“晴れのまち”と言われる程日照時間が長く降水量が少ない気候なのだそう。
水はけもよい土壌がホップの栽培にとても相性が良いという、偶然の様な必然の様なお話。
また、この「CAPTAIN CROW」はワールド・ビア・アワード2017年の“Bitter4%~5%”部門で世界一を受賞している世界にも認められたビールなのです!!

因みにこれを飲んだ時に一緒にイギリスのクラフトビール『CAMDEN・IPA』を飲んだのですが、飲み比べてみるとホップの香りや味わいの違いが明確に分かって面白かったです。
私はどちらも好きでしたが、好みは分かれるだろうなぁ。



 

THE軽井沢ビール・エクセラン(長野)

2021-08-13 18:00:00 | 日本のクラフトビール
『THE軽井沢ビール』は今までにも何度か飲んだ事がありますが、意外にブログで紹介した事はありませんでした。
そして今回飲んだのは私も初めての『軽井沢エール(エクセラン)』です^^
 
アルコール度数5.5%の「ゴールデンエール」。
爽やかな柑橘系の香りが注いだ瞬間からフワッと鼻腔を突きます。
口に含むと麦芽のコクとトロピカルフルーツの華やかさも広がるという賑やか味わいが楽しめます。
後味はスッキリとキレが良く。この暑い時期に飲んだのも良かったです。
そして温度によって飲み口が変わるというのも面白い所。
最初は冷やして飲んだので柑橘系のさっぱりとした感じが印象的でしたが、時間が経つ毎にトロピカルフルーツのふくよかさが立ってくる様な感じ。
ホップはシトラホップとギャラクシーホップの2種類を使用しています。

『THE軽井沢ビール』は2013年に設立されたブルワリーで、現会長である和田泰治さんが「おいしさを求めて」という不動のテーマを掲げて、品質第一を理念に旗揚げされました。
日本のクラフトビールの生興がその裏に深く関わっています。
浅間山の冷涼な伏流水を使ったビールはやはり美味で、他のお酒もそうなんですが、水というのはとても重要だというのを再確認します。
『THE軽井沢ビール』は、『香りのクラフト』・3種類のプレミアムシリーズ・3種類の季節販売シリーズ・6種類のオリジナルシリーズ(エクセランはこの中に含まれます)があり、次は何を飲もうか悩ましい所です。
飲み比べもしてみたいなぁ。
コロナ禍で、多くのビール工場見学は中止されていますが、ここは今も定員を減らして行っているみたいです。しかも500円!!
いつか是非訪問させて頂きたいものです!
長野はクラフトビールが本当に沢山あって、軽井沢だけでもいくつかのブルワリーさんがあるクラフトビール天国!
これからも目が離せません。