goo blog サービス終了のお知らせ 

オカンとムスメ_インプロ・ダイエット・動画制作

まめっちの健康を重視したダイエット(食事と運動)やadobeソフトを使った製作のメモ

初体験

2007年08月23日 | キャンプ
箕面でのインディアンキャンプのプレで、 P(プログラムスタッフ)を経験しました。 プレが始まった直後、出番です。 7、80名の前で、子どもたちに大切なことを 伝えるための寸劇をアドリブでしました。 決まりがなく自由にやってってのが一番困る めっちゃドキドキしながら、でもやるしかない。 一発目の声が大事とも言われてた。 大きな声を出すのが苦手と思っていた私には試練! でも . . . 本文を読む

箕面インディアンキャンプ勉強会

2007年08月21日 | キャンプ
箕面でも、来週インディアンキャンプがあります。 関西では、3ヶ所で、やっているようだけど、 それぞれ、特色があるようです。 三木では、参加者は小3~中3。 事前に高校生以上対象のリーダー養成講座があり、 ほとんどがボランティアスタッフで運営されます。 箕面は、小4~小6、 プロのグループカウンセラーの一人として各グループに入ります。 スタッフは中学生からです。 昨年、中学 . . . 本文を読む

感動、そして感謝!

2007年08月20日 | キャンプ
三木でのインディアンキャンプが無事おわりました。 子どもたちは、本当にすばらしい! 子どもたちの持つ力は、無限です。 その力を潰さないように、どう育てていくか? 大人の働きかけももちろん大切です。 たくさんのすばらしい力を持っているのに、 「無理やしぃ~」ってやってみることもなく 終わっていることが、多いんだろうな。 子ども自身も、自分の力を知らないんじゃないか? 自分の . . . 本文を読む

生きる力をつけるキャンプ、直前!

2007年08月16日 | キャンプ
もうすぐキャンプです。 本番の直前に体調確認と 不安なく、ワクワクしながら来てもらうために、 電話をします。 昨年も私のグループだったK君。 とても楽しみにしている様子だったことと、 1年分成長した感じの話しっぷりに、ちょっと感動。 お母さんからも去年のキャンプ後3、4ヶ月は、 協調性がでて、少し変わってきたと感じていた。 との、嬉しいお言葉^^ じきに戻ってしまうので、定期的に通わせた . . . 本文を読む

フルバリュー・ディスカウント

2007年08月16日 | キャンプ
フルバリュー(full value) 子どもたちのキャンプで、大切なこととしてはじめに説明されます。 フルバリューとは、めーいっぱいの価値 それぞれの存在を、そのまま認めるってことです。 その、反対の意味で使われる言葉が、 ディスカウント(dis count) 存在を数えられない、数にいれない 居るのに居ない 存在の否定です 時々、我が家では、私の存在ってって思う出来事が起こります。 . . . 本文を読む

素直に生きる

2007年07月29日 | キャンプ
今回関わっている、三木のインディアンキャンプは、 本番はキッズキャンプで、 それまでにリーダー養成講座があります。 今年は10周年で10期生です。 私は、10期生ではなく、養成講座では サポーターとして食事の世話などをしていました。 陰で動くことが多く、10期生との関係が 完全にはできていないので 当日、上手くやっていけるのか心配でした。 それもあって、昨日今日の自主キャ . . . 本文を読む

ボランティア精神って・・・親の無償の愛?

2007年05月28日 | キャンプ
昨年受講生として参加した三木市でのインディアンキャンプに 今年はサポーターとして関わっています。 私たちサポーターの主な仕事は参加者の食事など生活面のお手伝い。 参加者が気持ちよくワークに参加できるようにするのが私たちの仕事です。 手弁当で交通費さえ出ない、まさにボランティアなのですが、 なぜ、そこに行くのかというと、 参加者の笑顔が見たいから。 そして、もうひとつ、このキャンプで何度と . . . 本文を読む

私の中の真玉葱(ワークショップ)のご案内

2007年02月05日 | キャンプ
私たちが企画したワークショップの案内をさせてください 自己肯定感が低いことで起こる問題などにスポットをあてて ワークショップを楽しみながら自分の奥にある、 気持ちに触れることができるような仕掛けがいっぱいです 私の中の真玉葱 ~百楽の館で本当の気持ちと出会う一日~ 以下チラシからの抜粋です このワークショップは・・・・ 私達は「ぴぴぴラボ アドバンス 講座」で、1つのプログラムを自分達 . . . 本文を読む

自分を信じて生きる―インディアンの方法

2006年11月08日 | キャンプ
久々に読み返しました。 やっぱり深いです。 松木さんは素敵です。 インディアンに興味がなくても十分得るものがあります。 コーチングやカウンセリングの要素もいっぱい入っていて 超おすすめの本です。 自分を信じて生きる―インディアンの方法 . . . 本文を読む

identity

2006年09月11日 | キャンプ
おとといは、京都でコーチの勉強会。 きのうは、兵庫でキャンプの思い出会。 とってもハードな二日間でしたが、 気づきが、いっぱいありました。 京都で学んだアイデンティティー。 そのまま翌日のキャンプで突きつけられました。 . . . 本文を読む