小さな毎日

1日1日の小さな毎日の積み重ねが、日々生きること

iPod

2009年05月03日 13時44分28秒 | 遊び
先日、iPodを入手しました。

4月初旬から英会話スクールに通っていて、そこのカウンセラーに
「レッスンを録音して、それを聞くのも勉強になるよ」と
言われたんです。

「iPodで録音している人いますよ。小さな録音機をつけられるみたい」
とということだったので、Web上で検索してみると、
ありました。
ほんと、ちっさな録音機。
それをiPodにつけると、そのままiPodに録音されるので、レッスンのあと
すぐに聞きなおしができます。

40分のレッスンが終わり、職場まで約20分かけて歩く途中、
レッスンの聞きなおし。

あ、先生、こう質問してたんだ!
へ~、こんな説明してたんだね
うわ、支離滅裂なことしゃべってる…

などなど、冷静になって聞くと、いろいろわかります。
レッスンを聞くことで、振り返りができて、聞き取りができて、
とてもいい勉強になってます。

東京散策

2008年08月03日 16時55分15秒 | 遊び
大学の先生が退官される。
開学当時からいた先生で、1年生のときは必修の授業の担当だった。
7月末までの2期の学長任期を終え、退官されたとのこと。

退官記念パーティというか、先生を囲む会が東京で行われることになり、参加した。

そのときの会までの時間、丸の内かいわいを散策していて見つけたのが、写真のバス。

これ、約50分で皇居外側を1周し、銀座・丸の内を通るという観光バス。
2階建てで屋根なしなので、開放感いっぱい。
だけど、バスが停車すると照りつける太陽が暑かった・・・。

皇居の外側を1周すると、美術館や大使館、最高裁判所や国会議事堂や警視庁など、聞いたこと・見たことがある建物がたくさん。
公園もたくさん。

思っていたより緑が多い。

とてもいい息抜きの時間になった。

マスターズ甲子園2008終了

2008年06月16日 22時18分13秒 | 遊び
マスターズ甲子園2008、雨に降られることなく無事終了

初めてボランティア参加したけれど、なかなかに楽しかった

ボランティア参加の高校吹奏楽部の演奏
最初はぎこちなく、硬かったけど、学生ボランティアのノリのよさにつられるように、だんだんとリズムよくなっていく
選手を応援する生徒も

写真もたくさん撮った
見返してみると、自分が思ったとおり撮れた写真が少なくて、それがちょっと残念だけど、まぁちゃんと撮れたかな

撮った写真は、ホームページや来年のガイドブックの素材として使われるとのこと

自分が撮った写真がたくさん使われるとうれしいなぁ


来年のマスターズ甲子園も、父の日開催予定

OBチームで参加できなくても、ペアで参加できる「甲子園キャッチボール」(ペアのうち1人が高校野球OBなど高校野球関係者であればOK)というプログラムもある

憧れの甲子園球場のグラウンドに立てるめったにないチャンス

どうでしょうか?

2年ぶりに

2008年04月17日 22時39分47秒 | 遊び
先週末、2年ぶりの沖縄旅行に行ってきました。

いや、沖縄へはたびたび行ってました。
仕事で。

そーではなく、純粋に遊びでの旅行。

12日(土)に宜野湾の海浜公園で行われる花火大会に行こうと思ったワケです。
で、職場のねーさんと2人で出かけました。
もちろん、レンタカーを借りて。

最初の食事となった昼食は、地元ファーストフードのJEFでゴーヤーバーガー。


そのあと、首里城へ。
首里城は、今も発掘・復元作業が続けられていて、前回来たときにはなかった建物ができていました。


で、結局、花火大会は行かずじまいに。
ものすごく混む! って聞いたし。
宿泊するホテルは、花火大会の会場から遠いし。
レンタカーにしろバスにしろ、おそろしく時間かかりそうだし。

おじけづきました。

ちなみに、翌日の新聞には、「観客11万人(主催者発表)」と出てました。

翌日は、沖縄宇宙通信所を見学したり(マニアックすぎ?)、ホテルでトンボ玉つくり教室に参加したり。
この日(13日)は、沖縄では「清明(しーみー)」の日にあたり、簡単にいうと、一族でお墓参りをする日。

なので、道はお墓に行く車で大混雑し、あちこちのお墓にはたくさんの人。
小雨もぱらついていたせいか、お墓にブルーシートの屋根がかけられ、その下でみんなごはんを食べていたようです。


沖縄滞在中はすっきりした天気、とはいきませんでしたが、今の沖縄は「若夏」とか「うりずん」とかいわれる季節。
さわやかで過ごしやすい季節といわれます。
まさに、暑くもなく寒くもなく、快適に過ごせました。


月曜の午後の飛行機で、沖縄をあとにしましたが、とてもよい「命の洗濯」ができました。

東京の夜

2006年03月12日 23時23分33秒 | 遊び
11時に待ち合わせて日生劇場へ。12時開演の「夏ノ夜ノ夢」を観た。20分のインターミッションをはさみ15時終演。

松禄さんがしゃべると、やっぱりパックも松禄さんになってしまった。他の出演者もなかなか面白かった。

その後、表参道ヒルズに行ったものの、あまりの人の多さにちょっと見ただけで外に出た。
まわりをぷらっとすると、個人の住宅がかなりあり、家々を見ながら歩いた。喫茶店でお茶して新橋へ。歩いてて見つけたお店に入り、夕飯。

ホテルに戻り、チェックイン。
そろそろ寝よう。

品川にて

2006年03月12日 10時38分33秒 | 遊び
今朝は5時半起床。6時過ぎに家を出て7時半発のJAL便で東京へ。睡眠時間2時間半。

9時過ぎに羽田空港に着き、10時前に品川へ。ホテルに荷物を置いて、カプチーノとデニッシュ・ドーナツで朝ごはん。

11時に有楽町で友人と待ち合わせて、12時からのマチネを観にいく。
今日は、松禄がパックをやる「夏ノ夜ノ夢」。

夜の集会

2006年03月12日 10時30分16秒 | 遊び
昨夜は、中学の時の友人たちと集会。
19時に西新中央商店街にある「坐和民」。5人で食べて飲んで。

21時過ぎに店を出て、2次会へ移動しようとしたら、前方で何やら騒ぎが。
高校生くらいの男の子たちが、けんかになってる模様。1人を6・7人で囲んでけったりしはじめた。
ちょっと離れたところから110番にかける。友人の1人が囲んでいる男の子の1人に、集団でなぐるのはやめり、とか、その子は友達じゃないと?とか話しかけてた。
そのうち、けんかはおさまり、通報で集まってきた交番のお巡りさんやパトカーのお巡りさんたちが、商店街の中を行ったり来たりしはじめた。わたしたちはその場を離れた。

2次会は、中学の同級生が開いているショットバー。1人減って4人で飲んでいると、中学卒業以来に会う同級生がやってきた。わたしが中学の時好きだった人(の1人)。
みんなでいろんな話をしたが、あの頃、彼がわたしたちに、わたしたちが彼に持っていた印象についてが、一番盛り上がったかも。
中学の時の彼は、あまりしゃべらなかったが、今の彼はユーモアのセンスを持った面白い人だった。

帰るのが名残惜しかったが、仕事がある友人もいたしわたしも朝が早いので、1時半過ぎにおひらきにした。

土曜

2006年03月11日 17時51分27秒 | 遊び
朝ごはんのあと、近くのクリニックへ。花粉症の薬をもらった。
前回もらった薬が火曜になくなり、それ以来、鼻水がひどい。のども痛い。風邪なのか花粉症の症状なのか、よくわからない。

今日は、朝からのどがいがらっぽくセキが出る。鼻声でおまけに声が少し枯れてる。

薬をもらったあと、総合図書館へ行き、本を返して借りた。
病院へ行き、約3時間のリハビリ。かなり汗をかいた。

お気に入りのパン屋でお昼ごはん。

夜は、中学の時の友人たちと集会。

リハビリ

2006年03月07日 08時33分16秒 | 遊び
来週で術後3ヶ月になる。早いもんだ。
術後3ヶ月で、MRI検査と筋力測定。結果がよければ、日常生活上ではドンジョイをはずせるようになる。

22日にその予約したので、あと2週間だ。夕方、時間休をとり、リハビリ。

病院は改装工事中で、リハビリ室がとても小さくなっている。いつもはマットの上で行う地道な足あげも、ベッドでやることに。
隣のベッドで、高校1年生がPTさんのマッサージとストレッチを受けていたけど、会話がかなり笑えた。

彼女・彼氏の話で、高1の彼女には彼氏がいて、PTさんは彼女と別れたばかりらしい。
PTさんの年齢を聞いた高1の彼女、「男は30からよ」。

いや、「男は30から」とか「女は30から」とか、よく言うけど、高校生の口からそれを聞くと、なんかヘン。

プチ同窓会

2006年03月05日 01時56分13秒 | 遊び
学生時代の先生を囲み、プチ同窓会。
わたしは1年生のときに先生の社会学の授業を受けただけだが、残りの参加メンバーはクラブの顧問をしてもらっていた。

先生は、当然ながらこちらのことは覚えてなかった。

が、3次会まで続く飲み会となった。
先生、はじけてたし…。

途中、大阪の友人から電話があり、あっちでも同窓会をやっていたとのこと。人の電話で、みんなでかわりばんこに話した。