こんばんは🌙

P-1/5503とP-1/5536





UP-3C/9151


LC-90/9304

P-1/5536

P-1/5513

C-12U-3/84-0152


R/W19側に着いて暫くの後、岐阜へ向かったUP-3Cが帰ってきました。

MH-60R/166565/TH31



C-130R/9052



KC-130J/168075/QD075


KC-130J/170275/QB275


P-3C/5087

P-1/5513



MV-22B/168230/ET10

UC-35A/96-0109
昨日も友人との待ち合わせもあり厚木展開をして来ました♪
朝は北風運用のR/W01へ、10:30過ぎには南風運用のR/W19となりました。
先ずは午前の部から紹介してまいります^o^

P-1/5503とP-1/5536
5503:海上自衛隊 第4航空群 第3航空隊
5536:海上自衛隊 航空集団 第51航空隊 第511飛行隊
奥の5536が撮りたい〜ってなってました(笑)
厚木では最も新しい機体です♪
書いてて気づきましたが量産初号機との並びだ^o^


LC-90/9303
海上自衛隊 航空集団 第61航空隊
“Tercel-03”
キチンと撮ってなかったターセル。
曇り空だけど本腰入れて撮っておこう^o^



UP-3C/9151
海上自衛隊 航空集団 第51航空隊 第511飛行隊
“Frontier-51”
フロンティアが岐阜へ向かいます。
岐阜ってことはしばらく帰って来ない?


LC-90/9304
海上自衛隊 航空集団 第61航空隊
“Tercel-04”
おっと…ターセル2つ目だ^o^
連絡任務なのか忙しく飛んでいる様子でした。

P-1/5536
海上自衛隊 航空集団 第51航空隊 第511飛行隊
“Peacock-536”
ついに動いたP-1の36番!
曇り空が悔やまれるけども何とか撮れた1枚です♪
この時にはすでにランウェイ・チェンジ(いわゆるランチェン)で南風運用の19になっていました。

P-1/5513
海上自衛隊 航空集団 第51航空隊 第511飛行隊
“Peacock-513”
P-1の36番と行動を共にしていたと思われる13番も続けて離陸。
この2機を撮って北側の19に向かいました。

C-12U-3/84-0152
A/6-52 Aviation Battalion
“Cats-21”
P-1を見送り、さぁ移動と思った時に上空を「ブーン」
…(´-ω-`)
これは撮りたかった(´ー`)
R/W01をクロスしR/W19のダウンウィンドに向かう在韓米陸軍のC-12でした。
後から知ったのですが、他にもう1機来たようです。
残念!
数時間後にオーサン空軍基地へ向け離陸していきました。


R/W19側に着いて暫くの後、岐阜へ向かったUP-3Cが帰ってきました。
本当に岐阜まで行ったのか?ってくらい早く、1時間半程度での戻りです。

MH-60R/166565/TH31
HSM-37 “Easyriders”
“Easyrider-31”
ようやくある程度マトモに撮れたイージーライダー^o^
ハワイにあるハワイ海兵隊基地をベースとする部隊で、厚木に分遣隊を置いています。



C-130R/9052
海上自衛隊 航空集団 第61航空隊
“Caravan-52”
キャラバン52番がタッチアンドゴーを始めました。



KC-130J/168075/QD075
VMGR-152 “Sumos”
MAG-12
“Sumo-36”
キャラバン52がタッチアンドゴーをしている合間に岩国基地所属の給油機KC-130が飛来しました^o^
お相撲さん久しぶり〜(〃ω〃)


KC-130J/170275/QB275
VMGR-352 “Raiders”
MAG-11
“Sumo-30”
更にもう1機(≧∀≦)
カリフォルニア州 ミラマー基地所属のKC-130が飛来しました^o^
スモー(相撲)のコールで飛来なので補充機なのかもしれませんが、QBレターのKC-130はお初でした(〃ω〃)


P-3C/5087
海上自衛隊 航空集団 第51航空隊 第511飛行隊
“Peacock-87”
海自51空のP-3Cが飛来。
この頃から少し陽が差すようになってきました♪

P-1/5513
海上自衛隊 航空集団 第51航空隊 第511飛行隊
“Peacock-513”
P-1 5536機と共に上がっていた5513機がローアプローチ・トレーニングを始めました。

3機編隊で厚木に進入中の海兵隊MV-22オスプレイ。
VMM-262のET09、10、12
“Tiger-71 Flight”


MV-22B/168230/ET10
VMM-262 “Flying Tigers”
MAG-36
リーダー機はET09で、このET10は2番機です。
真横までは陽が当たらなかったのですが、真横過ぎたあたりから一瞬だけ陽が差しました。

MV-22B/168219/ET12
このET12は3番機でリーダー機と2番機はゴーアラウンドし3番機だけが着陸しました。

その間もピーコック513がタッチアンドゴーやローアプローチをしていまして…

ゴーアラウンドした2機がエクステンド・ダウンウィンド。

その間もピーコック513がタッチアンドゴーやローアプローチをしていまして…

ゴーアラウンドした2機がエクステンド・ダウンウィンド。
かなり大きく回って再進入して来ました。

MV-22B/168606/ET09

再びET10

MV-22B/168606/ET09

再びET10
ET10とET12以外は光が当たらなかった(´ω`)

UC-35A/96-0109
Aviation Battalion Japan
“Ninja-97”
空の具合と光の具合が良いダイミングでの飛来でした^o^
KC-130やMV-22もこの時だったら…



P-1/5536



P-1/5536
海上自衛隊 航空集団 第51航空隊 第511飛行隊
“Peacock-536”
朝上がっていた36番がようやく帰ってきました♪
本機は厚木では最も新しい機体です。
このまま厚木に配備となるのか、先日飛来した鹿屋のジュピターがまだ1機居るので鹿屋配備になるのか気になるところです。
とまぁ、昨日の月曜日は非常に濃い内容のフライトでした^o^
昔の魔の月曜日は何処へやらって感じでした(≧∀≦)