goo blog サービス終了のお知らせ 

ユニオン鉄工所@Leerzeichen

超のんびりまったりお気楽にプラモデル

2025年2月19日 入間基地 R/W35 後編:午後の部 “C-1の特別塗装機・フェニックス”

2025-02-20 23:03:00 | 撮影記 入間基地(RJTJ)
こんばんは🌙
入間基地展開後編…午後の部に参ります〜

寒波の影響と風の強さで体感温度が激下がり…
寒さに耐えながらの撮影でした(´・ω・`)
いや〜マジ寒かった´д` ;




・C-130H/75-1075
・航空自衛隊 第2輸送航空隊 第401飛行隊
C-130が帰るかと思いきや入間で訓練を始めます。
他の基地でもタッチアンドゴー訓練ってやる事があるんだなぁ…と初めて知りました。

・T-4/26-5687
・航空自衛隊 中部航空方面隊司令部支援飛行隊
午後の訓練スタートです。


・U-680/12-3033
・航空自衛隊 飛行点検隊
トライヤーは午前無しでしたが午後は訓練飛行で出発して行きました。
しばらくすると帰って来てタッチアンドゴーを実施しました。
絵になるカラーリングです^o^

・T-4/36-5701
701番も訓練に向けて出発。
・T-4/96-5622
どこかへ行っていたのか午前に離陸して行った622番が帰って来ました。





・YS-11A-402EB(YS-11EB)/02-1159
・航空自衛隊 航空戦術教導団 電子作戦群 電子飛行測定隊
こちらも午前中に出発し、午後になって帰って来たYS-11です。
背景の雲が良い具合の時に来てくれたので写真映えがします(≧∀≦)

タッチアンドゴーを繰り返す小牧のC-130H
毎回GCAに入ってのタッチアンドゴー訓練でした。


・C-1/08-1030
・航空自衛隊 第2輸送航空隊 第402飛行隊
朝出発したC-1が帰って来ました。
タッチアンドゴーは無し…フルストップでした。


タッチアンドゴーを続けるC-130H
長いこと続けていましたが、14:00過ぎにフルストップで着陸。
エンジンかけたまま暫くエプロンにいた様です。

・T-4/26-5687
良い雲と絡みました( ^ω^ )

エンジンをかけたままだったC-130Hが小牧へ帰ります。
タキシングは手洗いに行っていたので撮影出来ずでした(^◇^;)
この時に気づいたのですが、翼下外部燃料タンクにも70周年記念ロゴが貼られていました。



飛行点検隊のU-680がタッチアンドゴーを続けます。
空に上がるとより一層絵になるカラーリングです♪


・T-4/76-5755
・航空自衛隊 中部航空方面隊司令部支援飛行隊
どこかに行っていたのかT-4の別の番号の機が滑り込んで来ました。


・U-4/05-3255
・航空自衛隊 第2輸送航空隊 第402飛行隊
こちらも朝、訓練をしていた機体とは別でどこかへ行っていたようです。

良い雲バックにトライヤーをもう1枚^o^




・C-2/18-1213
・航空自衛隊 第2輸送航空隊 第402飛行隊
朝、到着前に上がっていたらしいC-2が帰って来ました。
C-2をピーカンの晴れに撮るのは初めてでした(≧∀≦)

長らくGCAでタッチアンドゴーをしていたU-680がフルストップで降りました。
飛行点検隊のU-680カッコイイ(*'▽'*)

そして午後の訓練が終わったようで静かな時間に変わりました…

情報によると朝イチで入間を上ったC-1の002号機が浜松へ…そして入間を飛び越えて百里に降りたとの事…

これが帰って来るのを待つことに…
……
………
駐車場の門限もあり一旦車へ戻りました。
歩いてる途中で百里を発つ準備中との情報が…
車に戻ってすぐに駐車場を出られる準備をし、カメラとレンズだけ持って撮影出来そうなところを探索…
そして16:30前頃だったかな?入間タワーへコンタクト!
門限ギリギリ16:45に飛来しました〜



・C-1/28-1002 “C-1 Phoenix Livery”
・航空自衛隊 第2輸送航空隊 第402飛行隊
待ってた甲斐がありました!
夕陽に照らされてカッコイイC-1の特別塗装機(航空自衛隊の特別塗装機自体、撮るの初めてでした)を捉えられました。

ただ、一つ心残りというかリベンジしたいと願う事が…

今回は真横狙いで短いレンズで挑んだのですが、降りて来る時の斜め前がめちゃカッコ良かった!
可能であればリベンジで斜め前を狙いたいと思ってます!

何はともあれ、今回の入間基地展開は一網打尽に出来た贅沢な1日でした(≧∀≦)

2025年2月19日 入間基地 R/W35 前編:午前の部 “航空自衛隊 創設70周年を求めて”

2025-02-20 11:32:00 | 撮影記 入間基地(RJTJ)
こんにちは☀️
昨日2月19日に昔からの撮影仲間と共に航空自衛隊 入間基地へ行って来ました♪

今回の入間展開の目的は「航空自衛隊 創設70周年記念ステッカー付きの機を撮る」ことと、「退役間近のC-1(特にEC-1)を撮る」「YS-11を撮る」ことでした。

朝8:30頃到着。
機材を抱えてえっちらおっちらと撮影スポットへ歩いて行きました。

しばらくすると動きあり!





・U-4/75-3251
・航空自衛隊 第2輸送航空隊 第402飛行隊
最初に撮影出来たのは多用途支援機のU-4でした。
訓練に出発です^o^






・C-1/08-1030
・航空自衛隊 第2輸送航空隊 第402飛行隊
ほぼ連続して訓練に出発するのがC-1の30号機でした。
航空自衛隊 創設70周年記念ステッカー入りを撮影出来ました(≧∀≦)





・YS-11A-402EB(YS-11EB)/02-1159
・航空自衛隊 航空戦術教導団 電子作戦群 電子飛行測定隊
ついに撮れたYS-11(≧∀≦)
目標の2つがクリア!幸先良いスタートです^o^

・T-4/76-5775
・航空自衛隊 中部航空方面隊司令部支援飛行隊
こちらは入間お馴染みのT-4^o^
赤白のT-4ってまだ居るんかな?





・EC-1/78-1021
・航空自衛隊 航空戦術教導団 電子作戦群 電子戦隊
おぉ〜目的の3つ目を達成♪(≧∀≦)
前回入間へ展開した時には会えなかったEC-1が登場!
ようやく間近で見ることが出来た「カモノハシ」でした^o^


・T-4/96-5622
更にT-4が転がって来ました♪
1機目はキャノピーを開けてタキシング、2機目は既に閉まった状態でした。


・C-130H/75-1075
・航空自衛隊 第2輸送航空隊 第401飛行隊
小牧のC-130で尾翼マーキングは旧塗装、航空自衛隊 創設70周年記念ステッカー付きでした(*'▽'*)

この子は離陸後GCAでタッチアンドゴーを始めました。



・C-130H/85-1079
・航空自衛隊 第2輸送航空隊 第401飛行隊
こちらのC-130は新しい尾翼マーキングの機体でした♪
この機は離陸後厚木へ向かいました。
こちらはステッカー無しでした。

ちょっと早いですが、ここで暫く時間が空いたので場所移動。
午後に備えます。


T-4/26-5687

・T-4/36-5701
・司令部支援飛行隊のT-4が更に2機登場!
入間のT-4は何機居るんかな?
もし4機だとすると紅白のT-4は居なくなってしまったってことですが…

・CH-47J(LR)/57-4493
・航空自衛隊 航空救難団 入間ヘリコプター空輸隊
訓練に出ていたCH-47が戻って来ました♪
数回タッチアンドゴーを実施してから着陸しました。

先程離陸したT-4が2機、タッチアンドゴーを開始。
トップライト気味だったのでイマイチ写真映えが悪いなぁ…




そんな厳しい光線状態の中EC-1カモちゃんが帰って来ました。
出来れば午後に来て欲しかった…(´ω`)

ここで午前の部が終了です。
C-130やT-4がタッチアンドゴーをしたので終始暇無しの午前の部でした(^○^)


2022,11,28 入間基地 R/W35 午後の部(C-1,RC-2,C-2,T-4)

2022-11-29 23:38:00 | 撮影記 入間基地(RJTJ)
こんばんは🌙
入間基地遠征午後の部です。

午後のフライトの1発目から大物が動きました(≧∀≦)

U-680A/02-3032
航空自衛隊 航空支援集団 飛行点検隊


大物の直前にR/W35にラインナップし、百里へ向かった飛行場設備点検機U-680A
そして間髪入れずにタキシングしてきた大物…



RC-2/18-1202
航空自衛隊 航空戦術教導団 電子作戦群 電子戦隊




C-2自体を間近で見るのが初めて♪
それがまさかの電子戦機バージョンとは…(≧∀≦)


見れたらいいなぁ…と思いながら初展開だったのですが、動いてくれるとは…
午前中にもRC-2の尾翼のアンコリが光っていたのでもしや…と思いましたが、午後イチで離陸し那覇へ向かいました。

一緒にいたシンガポール人の航空ファンの方と喜びを分かち合いました(*'▽'*)


T-4/46-5717
航空自衛隊 中部航空方面隊司令部支援飛行隊



T-4/06-5789
航空自衛隊 中部航空方面隊司令部支援飛行隊

午後も2機のT-4が訓練で離陸。


2機ともそのままGCAに入ってタッチアンドゴー訓練を実施。
1機が紅白塗装機で嬉しい組み合わせでした(*^^*)


C-1/78-1024
航空自衛隊 第2輸送航空隊 第402飛行隊



午前同様Cosmo24が離陸。

そのままGCAに入りタッチアンドゴー訓練を始めました。

T-4/96-5771
航空自衛隊 中部航空方面隊司令部支援飛行隊
何処かに出かけていたのか、1機のT-4がGCAでフルストップ・ランディングしてきました。

CH-47J/LR/97-4498
航空自衛隊 航空救難団 入間ヘリコプター空輸隊

6月に相馬原で撮ったのと同じ機体でした∧( 'Θ' )∧

15:00を回ってようやく光が当たり始めました。
やっぱ光があるとイイね(´∀`)

U-125/29-3041
航空自衛隊 航空支援集団 飛行点検隊

久しぶりにマトモに撮れたU-125
午前中も飛んだけど上手く撮れなかったのでホッとしました♪

U-125/39-3042
航空自衛隊 航空支援集団 飛行点検隊


先の41番が降りた数分後に離陸のためタキシングしてきた別機。
急にU-125づいてきたw
さらに…

U-125A/12-3018
航空自衛隊 航空救難団 救難教育隊

百里あたりのかと思っていたら違った…
救難団のマークの下に「TRAINING SQ」と入っていました。
U-125が続いた…(^^)
C-2/88-1207
航空自衛隊 第3輸送航空隊 第403飛行隊


今度こそ初めてのC-2…しかも外来(*'▽'*)
もう光も無くなり無理か〜と思いながらも挑んだショットでした。
何とかモノになって良かった…
さらに立て続けに…

U-680A/02-3032
航空自衛隊 航空支援集団 飛行点検隊
冒頭で離陸を紹介した機が戻って来ました。

U-4/75-3251
航空自衛隊 第2輸送航空隊 第402飛行隊


さすがに完全に光が無くなってからの動きだし…
キツかった…機体色に救われました。
でもU-4も捉えたので大体ゲット♪
あとはEC-1とYS-11ですね〜

入間も楽しい基地でした。
午前中はどうなる事かと心配しましたが(脚を怪我してるもんで、脚立とカメラ持って10分程度歩くのはちょっと辛い)何とかモノに出来たことと、様子見としては大きな収穫でした♪














2022,11,28 横田基地 R/W36→入間基地 R/W35 午前の部(B767-200)

2022-11-29 20:50:00 | 撮影記 入間基地(RJTJ)
こんばんは🌙
昨日は初めて入間基地へ撮影遠征してみました。
と、その前に横田にちょっと珍しいのも来ることが分かったので、それだけ撮ってから入間に移動しました(^^)

先ず横田のR/W36で捉えた機から…


B767-223(BDSF)/N255CM
Air Transport International
“Air Transport 307 Heavy”

いわゆるATIの767ですが、珍しく胴体の短い-200が飛来しました(*'▽'*)
767-200を見たいが為に先ず横田へ行きました。
そして初展開の入間基地へ…

C-1/78-1024
航空自衛隊 第2輸送航空隊 第402飛行隊

先ずお目当てのしーいちくんをゲット(^^)

T-4/06-5789
中部航空方面隊司令部支援飛行隊

入間のT-4でも1機しかいない紅白のT-4もゲット出来ました♪
しかし天気が…(^^;;


しーいちくんがGCAでタッチアンドゴーを繰り返していました。

中部航空方面隊司令部支援飛行隊のT-4も2機がタッチアンドゴーをしていました。


午前側の撮影ポイントが分からず、コースを見極めながら撮れそうな場所を探しながら撮影しました。

天気が悪かったので太陽もほとんど出ておらず、初めから午後側に行っても良かったかな?

午前の着陸機はT-4が2機、C-1が1機、U-125が1機でした。

続いて午後の部へ行きますが別でアップします〜