ユニオン鉄工所@Leerzeichen

超のんびりまったりお気楽にプラモデル

2023,08,19(Sat) 黒磯-那須塩原-新白河-那須塩原-黒磯

2023-08-21 01:33:00 | あまりやらないけど鉄道写真
こんばんは🌙
今回は写真撮影日記…
久しぶりの撮影小旅でした(^^)
お題は…新幹線!

那須塩原駅下りホームで撮影をして新白河へ移動、お昼を食べて折り返して那須塩原駅上りホームで撮って帰ると言うプランでした。

初新幹線撮影…Canon EOS7D/Mark IIも久しぶりの実働でした。
早速アップしていきます♪
黒磯駅1番ホーム
宇都宮線 E131系 普通 宇都宮行き
先ずこれに乗りました。
チャチャっとiPhoneで撮影。

宇都宮行き発車の前に滑り込んできた貨物列車。
EH500-57
金太郎だっけ?
コンテナ貨物はやっぱり編成が長い…

那須塩原駅下りホームに着いて何本か撮った後の新幹線。
赤いのは秋田新幹線?
新幹線はまだ見分けとか形式が解らない…
これはE6系ってやつかな?

東京へ向けて出発するE5系…かな?
新幹線は昔の200系とかで記憶などが止まっているので今のはホント解らない(汗)

下りホームで数本の列車を撮った後、新白河へ移動しました。

乗車したのは“なすの257号”郡山行きでした。

新白河に到着♪
ここでホームから改札へ向かおうとしたところで上り通過列車のアナウンスが…
これだけ撮ろうと待っていたら…

緑色!
コレですよ!コレ!
記憶の中にあるカラーリングの新幹線…
東北新幹線と言えばこのカラー(*゚▽゚*)
しかし東京方にこの車両(後ろには他のが連結されていました)って事は折り返しを狙うのは難しいか…
まぁ、また来てみればいっかって事で空腹を満たす為にコンコースへ降りました。

ここで白河ラーメンを食べました。
素朴な醤油味&ちぢれ麺で美味しかった(≧∀≦)

再び那須塩原へ向かいます。
那須塩原に着いた時には疲れてきてしまい、このまま撮らずに帰ろうと思ったのですが、下り通過列車のアナウンス…

また赤いの来た。
後ろにE5系かな?
この頃には日差しも無くなりましたが、逆光気味で側面に光は当たらなかったですT^T

新幹線撮影を終えて家路へつきました。


宇都宮線 E131系 普通 宇都宮行き
那須塩原駅 8番ホーム 黒磯方より。
ちょうど黒磯行きの5分前くらいに上り列車が来たので撮影。
以前撮った相模線と色違いながら懐かしくも嬉しい♫

黒磯に着いた時に停車していた東北本線。
E531系 普通 新白河行き
カメラを出す前は“回送”表示でしたが準備している間に“ワンマン 東北本線”表示に変わっていました。

何枚か撮影している間に今度は無表示に…
暫くしてまた“ワンマン 東北本線”表示に変わりました。
コレを撮って帰ろうと思ったところで上り貨物がきました。

撮影しようかと思いましたが、自分のいる5番ホームに入ったのでやーめた。

隣の3番ホームで出発を見送って終了。


改札を出て駐車場へ向かっている時に発見!
昔は線路があったんだろうか?
何故か連結機がありました。

こんな感じで撮影小旅終了。
案外楽しめた撮影小旅でしたヽ(´▽`)/






2022,06,04 群馬 横川 碓氷峠鉄道文化むら その2 各種機関車

2022-06-06 00:56:00 | あまりやらないけど鉄道写真
こんばんは🌙
前回の続き…鉄道文化むら散策その2でございます(*´∇`*)

碓氷峠鉄道文化むらは機関車メインで、いわゆる電車は無し…客車と気動車が若干です。

しかし、かなり楽しめる内容で前回も書いた通り自然豊かな中にあるので気持ちよいところだと思いました。
リピートしたくなります(*^^*)

EF65 520


EF65 501←EF60 501でした(^◇^;)
撮ってる時は気づかなかったですが、違う格好してたのね(^^;
EF65 520の方が馴染みあるかな〜
EF60 501の方はかなり塗装も剥げたり亀裂が入ったりですが520は綺麗です。
各車両少しずつですが修繕もしているようで、作業中の車両もありました。


EF63 1
EF63の1号機ですかねー
今年5月に還暦60歳を迎えたようで、お祝いのヘッドマークを付けてました(o^^o)
この色カッコイイな♪

EF58 172
あまり馴染みのない車両ですが、これの茶色は見たことあるような…

EF30 20
これも馴染みない車両ですが銀色は記憶にあって、図鑑か何かで見てカッコイイなと思った車両です。
九州の方しか走ってなかったのね(^^;
見れて嬉しかった車両でした♪

EF80 63
これも見たかった車両(^ν^)
この色もカッコイイ♪
こんな色の機関車も実物を見た記憶があまりないのですが、どっかで1-2度見たような気がする…
他にもいっぱい機関車が展示されていましたが撮り忘れてしまったΣ(-᷅_-᷄๑)車両とまだスマホに転送していない車両もあったかな(^^;;

当記事Part2で入れようと思っていた車両(1番の目当て)はまた次のアップで紹介します。

思いの外、写真が多いな(^O^)


2022,06,04 横川 碓氷峠鉄道文化むら と 峠の釜めし その1

2022-06-04 21:55:00 | あまりやらないけど鉄道写真
こんばんは🌙
今日は「碓氷峠鉄道文化むら」と「おうぎや」へ峠の釜めしを食べに横川へ行ってみました。
11:20頃だったので、釜めしを食べてからゆっくり鉄道文化むらをまわりました。



先ずは腹ごしらえ( ◠‿◠ )
初めての本場釜めしです。
メチャ美味しいかった&あんずも入っていて、これまた美味でした(o^^o)

碓氷峠鉄道文化むら駐車場から撮った横川駅。
昔はここで専用機関車を増結して峠越えをしていたんだろうなぁ…
駅構内にもおぎのやさんの峠の釜めしの売店が見えました。

素晴らしい天気( ^ω^ )

いよいよ鉄道文化むらに入ります。


新幹線軌道確認車GA-100
入場すぐに1両がお迎えしてくれます(o^^o)

説明文によると新幹線の運行開始前に線路をチェックする為の車両とのこと。
毎日やってるのかな?

車両の銘板見るの忘れてしまったので詳しくは分からないですがクハ189かな?(^^;
こちらも入場すぐにお迎えしてくれます。
だいぶ塗装も傷んで、ひび割れが起きてます。

D51 96
いわゆるデゴイチです。
SLの実物は相模線市にある公園で見て以来です。
やっぱデカイなー(^O^)

銀河鉄道999のヘッドマークを付けていました。



DD53 1
これも見たかった車両。
ラッセル車ってのかな。
初めて見ました(≧∀≦)
2両の車両からなってたんですね〜。
いっぱい撮ってしまった(笑)

かなり画像数も多いので、ひとまずここまで(*^^*)

碓氷峠の鉄道文化むらは自然の中の鉄道博物館なので、背景も緑いっぱい撮っても(とてもw)気持ちの良いところでした(*´∇`*)