こんばんは🌙
今回は厚木展開2日目…4月8日分です。
午前から南風運用のR/W19に展開しますψ(`∇´)ψ
先日飛来したCVW-5戦闘機各機もステイしていたので岩国へ帰るかな?と思い上がり側展開も頭を過ぎりましたがやっぱり降り側展開としました。
最初に飛来したのは…

P-3C-UD III/5076
海上自衛隊 第2航空群 第2航空隊
“Odin-76”
八戸からP-3C 5076機でした*(^o^)/*
尾翼の「2」の文字や機番が隠れてしまった(^◇^;)
先日までは51空の所属だったのですが、配置換えとなった模様。

F/A-18E/166779/NF207
VFA-27 “Royal Maces”
USS George Washington/CVW-5
“Badman-11”
2機目は突如飛び込んできたVFA-27のF/A-18でした*(^o^)/*
オーバーヘッドをリクエストしていましたが、厚木オーバーヘッド・クローズ状態だったのでビジュアルで進入してきました。
NF201はBlock3でしたが、このNF207はブロック2でした。
混成配備のようです。

UC-35A/97-0103
U.S. Army Aviation Battalion Japan
“Ninja-18”
在日米陸軍のUC-35輸送機が着陸…
おおよそ真後ろのバックショット狙いでいってみました♬

UC-12F/163557
Atsugi Base Flight
“Convoy-7452”
厚木ベースの輸送機C-12も飛来。
この頃にステイしていた戦闘機部隊がNF207を残して離陸して行きました。

UP-3C/9151
海上自衛隊 航空集団 第51航空隊 第511飛行隊
“Frontier-51”
1時間ちょっと前くらいだっただろうか?
小山へ向かっていたUP-3が帰って来ました♪
そのままタッチアンドゴー・トレーニングを始めましたψ(`∇´)ψ

F/A-18E/170322/NF201
VFA-27 “Royal Maces”

F/A-18F/170320/NF100
VFA-102 “Diamondbacks”
USS George Washington/CVW-5
“Mace-41Flight”
メイスとダイアモンドで1フライトを作っていました。

タッチアンドゴーを続けるUP-3C
今回はノーフラップで…


E-2D/169872/NF600
VAW-125 “Tigertails”
USS George Washington/CVW-5
“Tiger-61”
先日に引き続き岩国からNF600が飛来。

F/A-18E/166909/NF406
VFA-195 “Dambusters”
USS George Washington/CVW-5
“Chippy-91Flight”
先日同様スパナを持った鷲のマーキングのNF401と通常塗装機NF406が帰って来ました。

MH-60S/16????/NF612
HSC-12 “Golden Falcons”
USS George Washington/CVW-5
この612にも先日621で初確認した詳細不明のレドームが機体底面に取り付けられていました。
EA-18G/169212/NF507
VAQ-141 “Shadowhawks”
USS George Washington/CVW-5
“Outlaw-71”


MH-60S/168586/NF616
HSC-12 “Golden Falcons”
USS George Washington/CVW-5
“Hunter-616Flight”
この機にも機体底面に詳細不明のレドームが取り付けられています。
もう1機のNF620にも装備されていました。(未撮影)

西側のヘリスポットへ進入中のHunter-616Flight
2機とも機銃が窓から出ていました。
NF616とNF620で1フライトを形成。
海上自衛隊 航空集団 第51航空隊 第511飛行隊
“Peacock-536”
多少薄汚れはあるもののまだ綺麗な状態を保っている36号機。
この36号機から機内装備が変わっているらしいです。


P-1/5513
海上自衛隊 第4航空群 第3航空隊
“Sea Eagle-13”
D-1タキシーウェイからR/W19に乗るところを撮影…
珍しくメラメラが殆どない状況で幸運でした*(^o^)/*

MH-60R/16????/TA05
HSM-51 Det.4 “Warlords/Locos”
USS Shoup DDG-86
“Warlord-05”
この機はBu.Noが全く判別出来ないほど薄く書かれていました(泣)
この後出て来ますが、アーレイ・バーク級駆逐艦 シャウプに乗艦のDet.4に派遣されているようで、ソノブイカバーにDet.4の絵柄が描かれていました。

P-1/5515
海上自衛隊 航空集団 第51航空隊 第511飛行隊
“Peacock-515”
尾翼に3空を示す「3」の文字を入れたまま51空運用に入っていたP-1 5515機です。
機材の入れ替えが激しい様子(^◇^;)

背後にP-1を従えて(タイミング合っただけですが…)D-1タキシーウェイをタキシングするP-3C

P-3C-UD III/5076
海上自衛隊 第2航空群 第2航空隊
“Odin-76”
メラメラ無くキレイに収めることが出来ました*(^o^)/*

P-3Cの後を追うP-1


八戸に向けてR/W19に乗るP-3C

P-1/5510
海上自衛隊 第4航空群 第3航空隊
“Sea Eagle-10”
こちらは(確か)下総行きだったと思います。
海上自衛隊 航空集団 第61航空隊
“Caravan-52”
訓練飛行に飛び立ったC-130があっという間に帰って来ました。
タッチアンドゴーするかと思ったらフルストップでした(=^▽^)σ

P-1/5513
海上自衛隊 第4航空群 第3航空隊
“Sea Eagle-13”
訓練飛行に出ていたP-1 5513機も帰って来ました♪

MH-60R/168150/NF707
HSM-77 “Saberhawks”
USS George Washington/CVW-5
“Saber-707”
ヘリの動きは最近覚えていられない程飛び回ってます。
さらにアプローチも以前より読めなくなり、撮ること自体が難しくなった気がします。
この機はGCAに入ってくれたので捉えることが出来ました*(^o^)/*

前掲のHSM-51 Det.4のMH-60Rです。
ソノブイカバーに新しい絵柄が描かれていました。
記事の書き込みに数日かかってしまいましたが、何とか発表に漕ぎ着けましたψ(`∇´)ψ