土曜は三味線教室。
稽古の数日前に古い仲間が急逝したという情報が舞い込んだ。
彼女にいったい何が起きたのか誰も知らない。
共通の友人に問合せたが誰も知らなかった。
皆一様にショックを受けていたが、亡くなったという事実は受け入れなくてはいけない。
稽古後の反省会ではいつもの乾杯が「献杯」に。
そして彼女との楽しい思い出を皆で語った。
それが何よりの供養だと信じて。
. . . 本文を読む
土曜は三味線教室。
なぜかお菓子の差し入れがいっぱい。
UさんのシマみやげとYさんのシマみやげ。
どちらも徳之島!
Tさんの無添加かりんとう。
どれも美味しく頂きました。
ありがとう~。
稽古の後は久々にいつものお店へ。
マスターも『キュラカメ女伝説』を堪能。
今回もたっぷり頂きました。
因みにキュラカメ女伝説は↑こんな . . . 本文を読む
今回の教室は最近にしては少人数だった。
人が多い時はとにかく唄をガンガン回す。
少ないときはそれはそれでみっちりやれるから良いのでR。
教室の後はミャンマー人の経営する中華屋へ。
白ワインやホッケ、アジフライなど中華ではないメニューがあったりするが味は悪くない。
乾杯写真、忘れた....
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 . . . 本文を読む
昨日は三味線教室。
稽古は新人さんも来たりして楽しく終了。
その後の反省なき反省会で難民になりかけた。
いつも行くお店がいっぱいで断念。
一軒目がダメな時に時々行く二番手のお店もいっぱいで断念。
仕方ないのでどこも空いていない時にしか行かない駅前の中華チェーンへ。
やはり味がイマイチだったyo~。
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 . . . 本文を読む
いや~、まいったまいった。
会場を間違えてしもた。
いつもの感じで奥沢東地区会館に着いたらエントランスのホワイトボードに「十六夜会」の名前がない。
「あれ?おかしいな」と思いスマホで世田谷区の施設利用をチェックしてみると押さえた会場は「奥沢地区会館」となっている。
うわ~~~、やっちまった。
焦った。
「東」の一文字があるのとないのとでは大違い。
場所が全然違う。
歩いて約15分の . . . 本文を読む
土曜は三味線教室。
吾きゃ阿母からの差し入れ「ヤチカッパ」を持って行った。
ヤチカッパは喜界島の黒糖クレープの事。
お茶にもコーシーにも合う。
そして踊りも(笑)
稽古後はいつものお店へ。
今回は両端に他の常連さんたちがいたので唄遊びは出来ず。
残念。
少しがっかりしている我々にマスターが気付いたのか、たまたまなのか分からんけどいつもより . . . 本文を読む
土曜は三味線教室。
シマから帰京したばかりのIさんが亀津土産を差し入れてくれた。
元田製菓の『キュラカメ女伝説』
これはホントお茶にもコーヒーにも合うので最高のお茶請けだ。
その他にもE君とTさんからポッキー、Kちゃんからキナコ餅と今回はお菓子の差し入れが多かったのですっかり血糖値が上がってしまい、反省会ではあまり食べられなかった。
いや、充分食べてるわ(笑)
. . . 本文を読む
土曜は三味線教室。
久しぶりにこの男の登場で完全に宴会のノリに(笑)
稽古後はもちろんいつものお店へ。
そしていつものように唄あしびに突入。
三味線弾いて唄って踊って笑って。
奄美の先輩たちが作った素晴らしい文化。
マスターが最後に出してくれたのは馬込産の夏ミカン。
たいへん美味しゅうございました(^^)
にほんブログ . . . 本文を読む
昨日は三味線教室。
出席者は珍しく女性ばかりだった。
稽古はシマ唄の時代背景などの話が多めになり少々お堅い内容が多くなってしまったのだが、反省会に場所を移すと都会の人からリクエストを頂き何曲か披露することに。
こういう時ワイド節はテッパンで盛り上がるんだな。
我が教室の女性ダンサー3名が手踊りで華を添えたからより一層盛り上がったのだ(^^)
反省会には来な . . . 本文を読む