Barrett(バレット)

趣味がメインとなっています。
最近はツイッターでの「つぶやき」のまとめが多いです。
通常更新は、休止状態です。

2004 Audi S4 動画

2010-03-26 16:52:23 | FM3 Forza3 (Xbox360)
今日もFM3の収録車種紹介をします。



今日紹介する車は「2004 Audi S4(2004年製アウディ S4)」です。

FM2にも収録されていたので、コチラで紹介しています。
さらにPGR2にも収録されていたので、コチラでも紹介しています。




2004年製アウディ S4は、前に紹介している2000年製アウディ S4の後継車となっています。

この2004年製アウディ S4は、アウディ100をベースにしたC4系の初代S4から数えた、アウディ S4としては3代目にあたります。
先代のS4の販売が終了した2002年に発表されました。
それで、アウディA4も初代B5系A4から、2代目B6系A4に2000年に代わっていたので、その2代目B6系A4をベースにして、この3代目B6系S4が作られました。
2代目B6系A4には、初代B5系A4には存在しなかった、オープンバージョンのカブリオレが追加されたので、
それに伴って、3代目B6系S4も今までのセダン、アバントと呼ばれるステーションワゴンと共にオープンバージョンのカブリオレがS4にも追加されました。
なお、先代のS4は、V6エンジンにツインターボで過給していたのですが、この3代目B6系S4からNA(自然吸気)のV8エンジンになっています。
最終的に、2代目B6系A4が生産された2005年を持って、この3代目B6系S4も生産を終了しました。

前に書いた2000年製アウディ S4の記事からの引用になりますが、
S4というのは、専用グリルやスポーツ・サスペンションを装備し、スポーツ性を強調したモデルではありますが、
あくまでもベースがセダンであるため、乗車人数が5人という家族に優しいスポーツ・モデルとなっているのが特徴です。
さらにS4は、走破性を上げるためにアウディの4WDシステムのクワトロを搭載しているので、悪路にも強いスポーツ・モデルともなっています。

というのは、そのままこの2004年製アウディ S4にも受け継がれています。




スペックは排気量は4163cc(ゲーム内では4.2リッターと表記)のV8エンジンをフロントに搭載して、駆動は4WDです。
最大馬力は340.6hp(254kW)を発生し、最大トルクは409.5Nmです。
車重は1735kgとなっていて、ゲーム内の価格は19,000CRとなっています。
FM3のクラスは、D330です。
今回のは、FM3についてくる「ディスク1」の方に収録されています。


ここからは、FM3で収録されている全467台中のランキングを紹介します。

1.PIのランクは、331番です。
2.最大馬力のランクは、285番です。
3.最大トルク・ランクは、281番です。
4.車重ランクは、軽い順に424番、重い順に43番です。
5.排気量ランクは、大排気量順に191番、小排気量順に266番です。
6.価格ランクは、高い順に353番、安い順に99番です。




運転席視点です。
2000年製アウディ S4とは、少しデザインの違うメーター配置になっているようです。
特にハンドルの隙間から見える大きな2つの円の左側がタコメーターで、右側がスピードメーターとなっているのですが、
その2つの間にあるデジタル表示がされている部分です。
なお、既に紹介している2003年製アウディ RS6とも違うようです。
ちなみに、タコメーターの「S4」ロゴの下に表示されているのは時計なのですが、この時計が表している時間はXbox360内の時計と同じです。
つまり、俺はこの写真を16時39分の時に撮ったということです。

それで、この時のスピードは100km/h程度で、エンジン回転数は5600回転程度です。


FM3-2004 Audi S4 720p 30sec


動画です。
なのですが、この使用したコースが円周コースなので、ハンドル操作をしている場面やブレーキを踏んでいる場面がありません。
そして、動画の途中で車が一度も写りこまない場面さえあります。
そんなのを車種紹介用に使って良いのかと思いましたが、使いました。
まぁ、車種紹介用に動画を掲載しているのは、主にエンジン音を知ってもらためなので、良いかなぁと思っています。
ちなみに、コースを1周するのに30秒かかっていないので、この動画内で1周とちょっと走っています。


今回掲載した写真や動画は全て
Benchmark High Speed Ring(ベンチマーク ハイ スピード リンク)/写真17枚掲載」の「Layout E(レイアウト E)」を使用しました。



以上で、今日のFM3の収録車種紹介を終わります。


今日は3月26日ですねぇ。
ある情報が公になる日なんですよね!!
まぁ、まだ発表されていないみたいですが、俺個人としては非常に気になっています。


それで、ここでは書いていなかったことがあるので書きます。

それは、少し前に動画共有サイト「zoome(ズーミー)」にアカウントを作りました。
YouTube(ユーチューブ)」があるのになぜ?と思われると思いますが、それはYouTubeの方だと10分を超える動画をアップできないからです。

それで、既に3つほどzoomeの方にアップしましたが、どれも収録車種紹介の動画をそのまま繋げただけの動画になっています。
そして、今後も同じように収録車種紹介の動画を自動車メーカーごとに繋げただけの動画をアップしていこうと考えています。

で、俺のアップした動画は、zoomeにあるコチラのマイページより見られます。

なお、今現在はFM3の収録車種紹介に使った動画をまとめたののみアップしていますが、今後は10分を超える動画は全てこちらに掲載する予定です。
もちろんアップしたら、ここでもそのことを書くつもりです。



明日は毎度の用事があるので、FM3の収録車種紹介はしません。
それで、明日の更新は文章だけになると思います。

そんなわけで、今日はこれで終わります。
それでは!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にゃご)
2010-03-31 23:13:12
zoomeの方がYouTubeよりも長時間の動画を投稿することが出来ますからね。
それはいいことだと思います。早速見てみましたが、良かったですよ。

さて、この車はベンツでいうところのCなんとかAMGとか、BMWのM
みたいな感じの位置づけだと思いますが、個人的にはそのジャンルの
車たちとは少し意味合いが違うのかなと思います。
ベンツは快適な速さを追求していると思います。
またBMWは絶対的な速さを追求し、乗り心地もそれに付随して
付いてくるものだと思っているのではないかなと思います。
両方のメーカーで速さに対しての価値観が違うと思うのですよね。
しかし、Audiでは面白くSとRSとで分けてRSはBMW寄りな感じで、
SはAMG寄りな感じで出来ているのではないかなと思います。
これもまたAudiのいいところではないでしょうか??
Unknown (JB)
2010-03-31 23:55:30
そういうことですね。
今のところは、どれも10分は超えていないのですが、そのうちはという感じなので。

そうですね、一応、そんな位置づけにはなっているみたいですね。
まぁ、3社ともドイツ・メーカーなので、ライバル意識があって、特にアウディはどちらにも負けたくなかったからなのかもしれませんね。
そうですね、それがアウディという感じを逆に表しているので、良いかもしれませんね!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。