残照日記

晩節を孤芳に生きる。

人口減時代

2012-01-11 17:53:42 | 日記
【発想の大転換を!】
≪韓非子曰く、「事は世に従い、備えは事に適応させよ」と。≫

≪千葉県、初の人口減少 東京圏1都3県も人口減時代に──千葉県の人口が昨年、1920年の統計開始以来初めて減少することがわかった。東京、神奈川、埼玉を含めた1都3県の東京圏の人口はこれまで増加基調が続いてきたが、先陣を切って人口減時代に入る。 千葉県の毎月常住人口調査によると昨年12月1日は620万9303人で、年始から7724人減った。年末に大きく増える要因はなく減少は確実。今年1月末発表の調査月報で確定する。県は2010年に作った長期計画で17年までは人口増を続けると予測していたが、7年早くなった。 引き金は、東京に近く、県全体の人口増を引っ張った柏、松戸市など常磐線沿線の東葛飾地域や、市川、浦安市など東京湾沿いの京葉地域の変化だ。…埼玉県は全国一の速度での高齢化の進展を踏まえ「10年代後半がピーク」。神奈川県も県西部で人口減が既に始まり、「20年からは減少」と予測。≫(1/9 朝日新聞)

∇≪東京“2020年から人口減少”──地方からの流入などで増加傾向が続いている東京の人口が、少子高齢化などの影響で、8年後の2020年をピークに、その後、減少に転じることが、東京都が行った予測で分かった。…それによると、2010年に1316万人だった東京の人口は、2020年に1335万人となり、ピークに達するが、その後は減少に転じ、2035年にはピーク時より57万人少ない1278万人に減少するとしている。これは、若い世代を中心とした地方から東京への流入が弱まる一方で、少子高齢化に伴って、死亡する人の数が生まれてくる人の数を上回る傾向が一層強まると予測されるためである。また、2020年には、65歳以上の高齢者が全体の24%に当たる321万人に上り、このうちの4人に1人が、1人で暮らす、世界でこれまで経験したことのない超高齢社会に入るとしている。≫(1/9 NHK)──関東首都圏でさえ、予測以上の速さで、高齢少子化が進んでいる。

∇老生の住む千葉県の場合、県は2017年までは人口増を予測していた。朝日新聞・千葉版に載っていた統計値をみると、昨年12月1日現在の県全体の常住人口は約621万人で、過去10年で4.2%増加したが、自治体別人口増減率を見るとその格差は甚だしい。全部で54ある市町村のうち、±0%以上増加した市町村は半数以下の25。≪南部や東部やはすでに過疎化が進んでいる≫≪一人の女性が産む子供の数を示す合計特殊出生率は1.32(10年)と全国平均を下回る。65歳以上の老年人口は、15歳未満の年少人口の1.6倍を上回る。…現在3人の現役が高齢者1人を支えている。…≫──「高齢少子化への対策が急務」なる警告は、形式的にはずっと続いていた。しかし、常に「対岸の火事」で尻切れトンボで凋んでしまう。首都圏の人口構造でさえ猛烈な勢いで変わっている。韓非子ではないが「事は世に従い、備えは事に適応させよ」を急がねばならない。発想の大転換が急務なのだ。例えば、過疎化地域からの退去、「ふるさと創生」思想の棄却、持ち家から借家志向へ、仕事のある国内外への転居、柔軟で臨機応変な生き方の徹底etc etc etc。老生は今年こそ虎変・豹変していこうと決意している。