今日はセンターで初めてのプール指導の日。
それも保育士さんではなく、水泳療法?の先生直々の指導とあって(2ヶ月に1度くらいのチャンス)風邪っぴきの身ながら行ってきました。
(プールは母親も一緒に入るのです
...おなか周りが目立たないジム用の水着買いました。
)
センターのプールは10m四方くらいかなー? 私の胸くらいまでの水深の温水プールです。
バンビはセンター長の先生に脇の下を支えられて、ゆらゆらと水の中を縦に横に揺らされています。
これは下肢はリラックスして、背骨には刺激が与えられるのだとか。
気持ち良いのかニコニコしながら水流に身を任せて揺れているので、初めてにしては上手だと誉められました。
その後、水泳療法の先生の指導で壁蹴りをtry。 これをすると膝がしっかりしてくるのだとか。
でも、疲れてきたのかこのあたりから泣きべそモードになって、30分よりちょっと早めに切り上げることになってしまいました。
(終わった時はまたニコニコだったから、プールがイヤだったわけではなさそう。)
プールは心身共にリラックスさせる作用もあるし、水圧や水流を受けて身体を動かすのはいい運動で鍛えられるし。
先生に「お母さんも痩せはしないかもしれないけど、身体が締まってきますよ。」と言われたので、これから2週に一度がんばらなくちゃー!
しかし、プールってやっぱり疲れます。
バンビは帰りの自転車から熟睡
、私も眠くてたまりませ~ん。
それも保育士さんではなく、水泳療法?の先生直々の指導とあって(2ヶ月に1度くらいのチャンス)風邪っぴきの身ながら行ってきました。
(プールは母親も一緒に入るのです


センターのプールは10m四方くらいかなー? 私の胸くらいまでの水深の温水プールです。
バンビはセンター長の先生に脇の下を支えられて、ゆらゆらと水の中を縦に横に揺らされています。
これは下肢はリラックスして、背骨には刺激が与えられるのだとか。
気持ち良いのかニコニコしながら水流に身を任せて揺れているので、初めてにしては上手だと誉められました。

その後、水泳療法の先生の指導で壁蹴りをtry。 これをすると膝がしっかりしてくるのだとか。
でも、疲れてきたのかこのあたりから泣きべそモードになって、30分よりちょっと早めに切り上げることになってしまいました。

(終わった時はまたニコニコだったから、プールがイヤだったわけではなさそう。)
プールは心身共にリラックスさせる作用もあるし、水圧や水流を受けて身体を動かすのはいい運動で鍛えられるし。
先生に「お母さんも痩せはしないかもしれないけど、身体が締まってきますよ。」と言われたので、これから2週に一度がんばらなくちゃー!

しかし、プールってやっぱり疲れます。
バンビは帰りの自転車から熟睡

