オットの風邪がうつったらしく、昨日から喉がすごく痛くて、今朝はとうとう「ボヘミア~ン
(by葛城ユキ)」(若い人にはわからないと思いますが。すんまそん
)ってカンジの声に仕上がりました。
というわけで幼児グループはお休みして、午後3歳児検診受けに保健所に行ってきました。
内容は、視力・聴力検査、尿検査、身長・体重測定、歯科、内科、個別相談というカンジ。(自治体によって違うのかもしれないけど。)
視力・聴力は、家で検査して結果を問診票に書いて提出するというもの。
写真にあるパンダの眼鏡(裏は右目用でトラの絵にになってます)をかけて、絵指標を見せてその名前(ちょうちょとか)を当てさせる仕組み。
でも、バンビはまだ会話できないのでこれはムリ。(しゃべれたとしても、このメガネはたぶん拒否だろうなぁ。
)
聴力は別のイラストシートがあって、親がその名前をささやいたら(犬とか傘とか)子どもがイラストを指差しするというカンジ。
これもバンビにはまだムリ。ということで、視力・聴力はパス。
身長90.7cm、体重11.2kg。背は標準、ちょっと痩せ気味だけど、バランスは良いそうです。良かった。
心配していた歯も20本すべて虫歯ナシ。
良かった良かった~!
確かに発達はゆっくりだけど、バンビなりに取りあえず順調のようです。
こういう年齢別検診はこれが最後なのだとか。
前は同じ年齢の健常児とバンビを比べて、あまりの成長の違いにちょっとへこんだりしたこともあったけど、3歳くらいになるとさすがに慣れてくるというか。
PWSのこともそうだけど、何よりバンビの成長ぶりが今は私なりにつかめていると思うので、多少の心の余裕みたいなものができてきたというカンジなんでしょうか。
バンビはバンビ。少しずつでも着実に成長してるし、今のところ大きなトラブルもないし。
ずっとこのままがんばっていけたらよいなーと思った1日でした。



というわけで幼児グループはお休みして、午後3歳児検診受けに保健所に行ってきました。
内容は、視力・聴力検査、尿検査、身長・体重測定、歯科、内科、個別相談というカンジ。(自治体によって違うのかもしれないけど。)
視力・聴力は、家で検査して結果を問診票に書いて提出するというもの。
写真にあるパンダの眼鏡(裏は右目用でトラの絵にになってます)をかけて、絵指標を見せてその名前(ちょうちょとか)を当てさせる仕組み。
でも、バンビはまだ会話できないのでこれはムリ。(しゃべれたとしても、このメガネはたぶん拒否だろうなぁ。

聴力は別のイラストシートがあって、親がその名前をささやいたら(犬とか傘とか)子どもがイラストを指差しするというカンジ。
これもバンビにはまだムリ。ということで、視力・聴力はパス。

身長90.7cm、体重11.2kg。背は標準、ちょっと痩せ気味だけど、バランスは良いそうです。良かった。

心配していた歯も20本すべて虫歯ナシ。


確かに発達はゆっくりだけど、バンビなりに取りあえず順調のようです。

こういう年齢別検診はこれが最後なのだとか。
前は同じ年齢の健常児とバンビを比べて、あまりの成長の違いにちょっとへこんだりしたこともあったけど、3歳くらいになるとさすがに慣れてくるというか。
PWSのこともそうだけど、何よりバンビの成長ぶりが今は私なりにつかめていると思うので、多少の心の余裕みたいなものができてきたというカンジなんでしょうか。
バンビはバンビ。少しずつでも着実に成長してるし、今のところ大きなトラブルもないし。
ずっとこのままがんばっていけたらよいなーと思った1日でした。
