県道井原~笠岡線の道路沿いにある高月さんのお宅は、「藤花苑(とうかえん)」という藤棚を個人で作っておられます。
個人のお宅ですが、毎年この時期、藤棚を公開されてて、新聞やテレビでも紹介されています。高月さんは母が月2回行ってる公民館の「童謡の会」の先生(童謡作曲家)で、しかも高校の同級生だそうです。
昨日、ちょうど今が見頃の藤の花を、母と母の友達と一緒に見に行ってきました。
水やりの水道料が高額になるので入苑料500円をお願いしているそうです。
坂を登ってお宅の上まで、すべてパイプで張り巡らされていて、もう、すごい!!としか言いようがない。
藤の花を間近で見ることができます。こ~んなにきれいな藤の花見たの初めて。
顔を近づけると、甘くてとってもいい香り。 癒される・・・
蕾はこんなにかわいい。上から順々に花が開いて、長くなっていくそうです。初めて見ました。
50本の木から、総延長1キロおよそ4万3千以上の花穂が垂れ下がる多段式藤フェンスは、個人の庭としては「日本一」と言われています。
これを一人で手入れされているそうです。
見事です。すばらしい
帽子の方が高月さん。福山からのお客さんもおられました。他に中国新聞の人が取材に来てました。高月さんがガイドしてくださいます。
全景。
今年の見頃は、あと1週間あるかないかだそうです。雨が降ると雨の重みでけっこう花が落ちるそうです。
じっくり見たい方は個人宅ですのであらかじめ電話をして。車は北(井原側)にあるMARUHACHIのパチンコ店(営業してません)の駐車場に停めるとよいかと思います。
詳しくは ↓
熊本の被災者の皆さんにも、このやさしい花とその香りを届けてあげたい。
疲れた心を休ませてあげたいなあ。
藤の花がとても綺麗ですね。
これだけの藤棚を個人が育てられているなんて信じられません。
素晴らしい。
>熊本の被災者の皆さんにも、このやさしい花とその香りを届けてあげたい。
疲れた心を休ませてあげたいなあ。
そうですよね。
一瞬でも疲れた心を癒してあげたいですね。
すごいですね~
紫の花がやさしくて、甘いいい香りがしました。
個人でこれだけは、手入が大変でしょうね^^
したっけ。
手入れは毎日3時間、3日と家を空けられないそうです。
夏の水やりも、水道代がたいへんでしょうね。