goo blog サービス終了のお知らせ 

爆炎乳 Backyennew Blog

ハイクオリティガレージキットメーカーBackyennew公式blog

進んで?

2013-06-24 07:57:53 | 2014冬 ワンフェス
肩の周りの筋肉筒が中に入っている…事を感じさせる皮のカバーの様なもの。

襟周り

今の所の全体像

進んでいる様な、無いような…


今週末は第10回 プラモデルつくろうを開催します。
まだ満室ではないので、ご予約お待ちしております。
記念すべき10回目です。
皆さんご参加下さい。

参加予定の方、楽しみましょう!
初夏ですので、バーベキュー(1/1原寸大)しますよ。
今の所、晴れや曇りの予報です。
もってくれ!
blogram投票ボタン

こかん、おしり、うちもも

2013-06-19 08:08:05 | 2014冬 ワンフェス






筋肉筒…いいぞ。
見えなくなっちまうけどね。

マジックスカルプ、ファレホ、試したい方はどうぞ。
第10回 プラモデルつくろうを開催します。
まだ満室ではないので、ご予約お待ちしております。
記念すべき10回目です。
皆さんご参加下さい。
初夏ですので、バーベキュー(1/1原寸大)しますよ。
一緒に楽しみましょう!
blogram投票ボタン

まだまだ泥人形

2013-06-18 08:56:30 | 2014冬 ワンフェス
もりもり、もりもり…

筋肉筒を配置。

ほとんど見えなくなるかもしれないね。
おしり

首周り

硬化すると固くて扱いづらいと言われているマジックスカルプ。
ちょっと削ってみたんだけど、結構柔らかくて扱いやすいよ?
カラーレジン位柔らかい。
凄く良いんだけど…。

黒色マジックスカルプだからだろうか?
他の色の事はよくわかんないけど、コレは良いね。


マジックスカルプ、ファレホ、試したい方はどうぞ。
第10回 プラモデルつくろうを開催します。
まだ満室ではないので、ご予約お待ちしております。
記念すべき10回目です。
皆さんご参加下さい。
初夏ですので、バーベキュー(1/1原寸大)しますよ。
一緒に楽しみましょう!
blogram投票ボタン

マジックスカルプはどうだろう?

2013-06-15 13:57:00 | 2014冬 ワンフェス
次の新作は聖刻シリーズからです。

このシリーズの造形では、ポリパテ(モリモリ)とエポキシパテ(タミヤ:即乾と高密度)を主に好んで使っています。
大きなものを作ろうとすると、結構なお金がかかります。

最近マジックスカルプっていうエポキシパテを耳にします。
そして結構安い。
今までも色々安いパテは試してみたのですが、ボソボソしたりして僕の感覚に合いません。
今度もどうせそんな所だろうと思い、試しに買ってみました。

むっ

ムムムッ

…これは。
結構良いぞ!

固まったときの切削感が、固いだとか言われていますが、そんな事は無いですよ?
黒色(マジックスカルプは何色かある)の特徴なのでしょうか?

横に水を用意して、手を濡らしながら作業するのがいいですね。

気に入りました!

マジックスカルプも興味のある方、練ってみます?
第10回 プラモデルつくろうを開催します。
まだ満室ではないので、ご予約お待ちしております。
記念すべき10回目です。
皆さんご参加下さい。
初夏ですので、バーベキュー(1/1原寸大)しますよ。
一緒に楽しみましょう!
blogram投票ボタン

地球の裏側から

2013-06-14 16:50:46 | 2014冬 ワンフェス
シタデルカラーに興味を持ちました。
伸びが良く、塗膜が強固である塗料と聞いています。
長野に(もう無くなってしまいましたが)試し塗りをさせてくれる模型店があり、確かに塗りやすかったです。
でも…
高い。
一色¥500!

高嶺の花でした、が。
よく考えたらヨーロッパで主流の塗料の一つであると聞いています。
「そんな値段で適正な価格として根付くはずが無い」と思い調査。
やはり、日本の中のタミヤ塗料と変わらない。
そう言えば、ヨーロッパで見かけたタミヤ製品は3~4倍の価格設定だったな。

よし、輸入してみよう!
と思い、Wayland Gamesって所に問い合わせてみる。
「まかせろ!どこにだって送りつけてやるぜ!」
と返信が来たので、早速注文。
送料は¥500位。



…え?
日本国内の一般的な送料より安いじゃん。



一週間程経ちましたか、連絡が。
「GW(ゲームズワークショップ)製品(シタデルカラーの会社)は、輸出出来ない契約だった。ごめん!マジごめん!ゆるちて!キャンセルで。」
それ以外の商品は買えるのかと問い合わせると、
「ああ、まかせろ!どの商品もどこまでも届けるぜ!」
とのこと。

もう一つ最近日本で見かける高性能な塗料の一つ「ファレホカラー」を注文してみました。
これも日本の価格よりはグッとお安い。
しかも、送料も同様。

「これはもうダメでもいいや、この挑戦は面白いネタになるぞ」
くらいに思う様になって来ました。



カードから早速お金は引き落とされて、1週間…2週間…もう半分忘れかけて…
やっぱりダメだったかと思ったりし始めた。
注文から1ヶ月がすぎた頃、連絡が。
「もうすぐ付くらしいぞ!商品を届けられた事に興奮するぜ!」
ってメールが。
まだ来てないんですけどね。


でメールから3日後、ホントに来た。

中身も注文通り。

ホントに来るならもっと注文しときゃ良かったw
エアーメール便とか言ってたけど、このスピード…船だな。
または日本まで飛行機で来たけど、そこから飛脚だな。社員の。
地球の裏側(イギリス)から来るには、安すぎる遅すぎる。


試しに使ってみよう。
トランスフォーマーのホイールを塗ってみた。
銅色に塗って、

ポイントに銀色で。

筆塗りにしては綺麗だと思う。
そして、子供が遊んでいてハゲていない様子(塗膜が強いのでしょう)。

ファレホカラーをみんなで使ってみましょう!
第10回 プラモデルつくろうを開催します。
まだ満室ではないので、ご予約お待ちしております。
記念すべき10回目です。
皆さんご参加下さい。
初夏ですので、バーベキュー(1/1原寸大)しますよ。
一緒に楽しみましょう!
blogram投票ボタン

あたらしいやつ

2013-06-12 07:50:09 | 2014冬 ワンフェス
そろそろ新しい原型をまじめます。
先ずは骨格。

エポキシパテのあまりで作った棒をアルミ線で繋いで格好を付けます。

「マジックスカルプ」ってのに興味がわきました。
一時前に新しい使い心地のエポキシパテとして紹介されていたのを良く見かけました。
注文をしましたので、届くまでの間に出来る事…
何かで体積を稼いでおこう←貧乏性

そこで目に入ったのが、子供の紙粘土。
最近はちょっと遊ぶのに飽きたらしく、放ってあったので頂きましょう。

盛りつけ始めると…
「いよりも手伝ってくれてやるわ」

あ、ありがとう…おっと、もういいわ。

もりもり

もりもり

乾きやすい様に適当に穴をあけて

こんなもんかな。

子供用の紙粘土なので、ふわふわで軽い。
手に付きづらい様になっているらしく、扱いやすいけど紙粘土同士が食い付かない感じ。
乾燥しても柔らかい感じだね。

エポキシで周りを固めれば、外骨格になると思うよ。
昆虫みたいに、外はパリッと中はふわふわ(無駄な例え)
さて「マジックスカルプ」が楽しみになって来ました。
早く来ないかな。


まだ満室ではないので、ご予約お待ちしております。
第10回 プラモデルつくろうを開催します。
記念すべき10回目です。
皆さんご参加下さい。
初夏ですので、バーベキュー(1/1原寸大)しますよ。
一緒に楽しみましょう!
blogram投票ボタン