私もハタチの頃と比べると圧倒的に還暦に近い年齢になったので、少しずつですが老獪さが見え隠れし始めてきたなと。
重いもの、ボウリングの球でも極太シンバルスタンドとかなんでもいいんですが
私も人間ですから、それらを持っているときに落とすこともあるんです。
そんなとき昔なら反射的に足が出ていました
クッションとして
献身的すぎて泣ける!
そのまま落としとけばいいんですよ
壊れるものでもないし
なんなら足が壊れる
なのに
「咄嗟に"助けないと!"ってね、理屈じゃないんだよ」と。
やっぱり理屈じゃないやつって無益有害なことを有益だと思い込みやすく、その信仰を元に行動してしまい、そして順当に損をし、しかし原因に気付かないから「なんで自分ばっかり…」とドツボにハマってゆくよなぁ
という思考に至ったからかは分かりませんが
近頃は
ほとんど足を出さなくなりました。
(足が出るのは人間を蹴るときくらいです)
あっ
と物を落としても
「せっかくだから見届けよう。もし壊れたならその瞬間は貴重だからな」とすら考えるようになりました
ちょっと変わった精神の持ち主っぽくてカッコいい!
ということだけではなく
・落ちているのはしょうがない、地球様には引力あるし(全部にあるけど)
・足は出さない
ならその条件の中で一番有益なのは見ておくことでしょう
破片が目に入るリスクが無さそうなら。
壊れる瞬間を堪能するじゃなくともどっかに部品飛んでくかもだし、壊れたときにその具合も分かるかもしれないし。
ちなみに足を出さなくもないんです
おそらく持っている時点で落としたときに足を出すべきものかどうかをほんのりは考えてるんだろうなと
・落とさないようにする
・しかし落下することもあるじゃない
・クッションしたほうが得なら足を出す
・足を出さないときは見てる
・見てると危ないのは見ない
・落ちたあとには隠すか誤魔化すか他人間のせいにするかなど適切な対応を迅速に行う
・落とすことを繰り返さないような対策を考えて実行し評価する
という、そんじょそこらの1、2歳の人間からすると異次元レベルの思考、行動をするようになったというお話。
きっと今までは
・落下している
から意識が始まってたんだろうね
だからその状態の程度が分からないからとりあえず足を出そうってなってるんだと思います
まぁ、優しいと言えば優しいし、馬鹿だと言えば馬鹿です。
自分が見聞きした情報の程度が分からないとこうなりがちで
瞬間情報の内容が自分にとって有利になることは比較的難しいかもしれませんが(覆水盆に返らすことですから)、その情報の程度をなるべく把握しとくくらいが分相応だなと思ってきた近頃
そしたらむしろ視野も広がり、知覚する情報の内容が自分にとって有利になりがちになりました。
そりゃそうです
情報上流にアクセスしてることになりますから。
下流なのか上流なのかの把握も必要ですが、連続性の理解のほうが大事かもしれません
変化率が分かれば上下の推移(出所の思惑と波及効果)もなんとな〜〜くは分かりそうですし。
そしてなにより自分が理解できる連続性の狭さへの自覚が大切です。
・おっぱい
お知らせ!
2025初モーターライブはこちら
3月23日(日)渋谷RubyRoom
MOTORMUSTANG 20:05〜
地球がくそやばい。
ぶどうジュース
Sally Fizz Robber
アキラ(ぶどうジュース)
The Blue Oyster
ナタラージャ
DJ 恵子@鬼龍淫
start 16:45/ adv¥2,800(+D代)
再入場可
お問い合わせ、チケット予約等はSNSからコンタクトミーお気軽に〜
重いもの、ボウリングの球でも極太シンバルスタンドとかなんでもいいんですが
私も人間ですから、それらを持っているときに落とすこともあるんです。
そんなとき昔なら反射的に足が出ていました
クッションとして
献身的すぎて泣ける!
そのまま落としとけばいいんですよ
壊れるものでもないし
なんなら足が壊れる
なのに
「咄嗟に"助けないと!"ってね、理屈じゃないんだよ」と。
やっぱり理屈じゃないやつって無益有害なことを有益だと思い込みやすく、その信仰を元に行動してしまい、そして順当に損をし、しかし原因に気付かないから「なんで自分ばっかり…」とドツボにハマってゆくよなぁ
という思考に至ったからかは分かりませんが
近頃は
ほとんど足を出さなくなりました。
(足が出るのは人間を蹴るときくらいです)
あっ
と物を落としても
「せっかくだから見届けよう。もし壊れたならその瞬間は貴重だからな」とすら考えるようになりました
ちょっと変わった精神の持ち主っぽくてカッコいい!
ということだけではなく
・落ちているのはしょうがない、地球様には引力あるし(全部にあるけど)
・足は出さない
ならその条件の中で一番有益なのは見ておくことでしょう
破片が目に入るリスクが無さそうなら。
壊れる瞬間を堪能するじゃなくともどっかに部品飛んでくかもだし、壊れたときにその具合も分かるかもしれないし。
ちなみに足を出さなくもないんです
おそらく持っている時点で落としたときに足を出すべきものかどうかをほんのりは考えてるんだろうなと
・落とさないようにする
・しかし落下することもあるじゃない
・クッションしたほうが得なら足を出す
・足を出さないときは見てる
・見てると危ないのは見ない
・落ちたあとには隠すか誤魔化すか他人間のせいにするかなど適切な対応を迅速に行う
・落とすことを繰り返さないような対策を考えて実行し評価する
という、そんじょそこらの1、2歳の人間からすると異次元レベルの思考、行動をするようになったというお話。
きっと今までは
・落下している
から意識が始まってたんだろうね
だからその状態の程度が分からないからとりあえず足を出そうってなってるんだと思います
まぁ、優しいと言えば優しいし、馬鹿だと言えば馬鹿です。
自分が見聞きした情報の程度が分からないとこうなりがちで
瞬間情報の内容が自分にとって有利になることは比較的難しいかもしれませんが(覆水盆に返らすことですから)、その情報の程度をなるべく把握しとくくらいが分相応だなと思ってきた近頃
そしたらむしろ視野も広がり、知覚する情報の内容が自分にとって有利になりがちになりました。
そりゃそうです
情報上流にアクセスしてることになりますから。
下流なのか上流なのかの把握も必要ですが、連続性の理解のほうが大事かもしれません
変化率が分かれば上下の推移(出所の思惑と波及効果)もなんとな〜〜くは分かりそうですし。
そしてなにより自分が理解できる連続性の狭さへの自覚が大切です。
・おっぱい
お知らせ!
2025初モーターライブはこちら
3月23日(日)渋谷RubyRoom
MOTORMUSTANG 20:05〜
地球がくそやばい。
ぶどうジュース
Sally Fizz Robber
アキラ(ぶどうジュース)
The Blue Oyster
ナタラージャ
DJ 恵子@鬼龍淫
start 16:45/ adv¥2,800(+D代)
再入場可
お問い合わせ、チケット予約等はSNSからコンタクトミーお気軽に〜