後輩Sっちに去年誘われたけど
都合が悪くて参加できなかった
あごすくい
今年も誘ってくれたので
行ってみることにしました~
鳥取の人ならご存知だと思いますが
あごっていうのはとびうおのことです
ちょうど今くらいが産卵の時期で
夜浅瀬に卵を産みにくるようです
あごは光によってくる習性があるので
海面に光
を当てて、
よってきたあごをタモですくいとる
あごすくいっていう漁があって
岩美町でそれを体験させてくれるんです
タモですくうだけ

超シンプルな漁ですよね~!
5000円はちょっと高いけど
(夕食付は6500円、1泊2食は10000円)
たくさんとって持って帰れば
もとはとれるかなぁ?
ってことで~
17時半にお宿に集合だったんですが
17時頃には岩美に着いちゃって
海岸
を見に行ってみたら
おじいちゃんがお一人
今晩のあごすくいの準備中

ありがとうございます
それにしても
今日の天気予報は雨
だったのに
見事に晴れました
日ごろの行いのお陰かな?

17時半、民宿中村さんへ
着いて一息入れて18時にはお食事

あご三昧のお料理ですね~
今日はSっちのご親族のグループに
混ぜていただいてまして(親戚でもないのに…)
8人分の料理がテーブルいっぱい並んでます


あご刺身


あごフライ
あご甘酢あんかけ
おすいものにはあごの卵とフグ

海の幸三昧
どれもおいしくて
一気に食べきってしましました
帰りの運転がなかったらお酒
も…
残念です
ちなみに
料理に使われてるのはまるあごだそうで
この後すくうのはかくあごという種類だそうです
Sっちは7ヶ月の赤ちゃん連れ
なんで
こんな豪華料理を目の前にしても
食事に集中できない様子…
ママは大変ですね~
デザートにはスイカが出てきました
今年初のスイカは甘くておいしかったです
食事の後はテレビ
を見たり

お話したりして過ごし
20時過ぎに海から呼び出しがあって
長靴(各自準備)をはいて浜へ移動

さすがに夜の海は肌寒いですね~
長袖をはおりました
渡されたライフベストを身につけて

船に乗り込みます



20時半頃に砂浜から出航~っ

手前に見えてるタモですくうんですよ
内海用の船なんでけっこう小さいです
海面はすぐに手の届くとこ!
夜の海は怖いですよね~

集魚用の明かりがなかったら暗闇です
このライト
かなり強力!
このために発電機で発電してました
海の底まで見える~

けっこう浅いとこでやるんですね
船頭さんがあごがいそうなとこへ
船を進めてくれます
しばらく待ってると…
光に向かって寄ってきました~
青くて長いものが!
早速タモを使ってすくいにかかります
が
逃げられた~っ
ここで船頭さんのアドバイス
頭からすくって
そういうの先に教えてよぉ~~
それを実行すると驚くほど簡単にとれました!
---------------------------
興奮して夢中になってたんで
写真撮ってないです…
---------------------------
どうやら私センスがいいらしく…
狙った獲物は百発百中
(単に簡単なだけですけどね…
)
船頭さんうちのグループを見くびってたみたいで
小さなバケツしか用意してなかったんです
すぐにあふれちゃいました~
途中あごが飛んできて船に激突!
な~んてハプニングもありました
どおせなら船に乗ってくれたら良かったのにね
あごすくいはまっちゃいますね~
いつあごが現れるかワクワク
するし
見つけたらすくうの楽しいし
ホントあっという間の1時間半でした
陸に上がると
船頭さんが1匹あごを持って

波打ち際ではなしました


船の上から見るとこんな風に見えるんです

これをヒョイとすくうんですよ~
あごでいっぱいになったバケツから
トレーに移し替えました


収穫は4人で24匹
(うち、ばびろん14匹
)
まずまずのできじゃないでしょうか?
というかそれ以上とったら後が大変!
食べきれな~い
30~40cmクラスもたくさんいます

小学生のお子さんと比べて
大きさわかりますかぁ?
もう1隻の船と合わせて35匹

いっぱいとれたので
うちの分として8匹いただきました
で
早速さばくんですが…
今回も釣り好きの従兄弟のとこへ

2匹献上するかわりにおろしてもらいました

いつもすみませんね
そしてその場でお刺身をいただきました
すくって2時間ほどしかたってない
超新鮮なあご刺身!

滅茶苦茶おいしい~っ
独特の粘り感があって
味もしっかり
あ~幸せ
あとの残りは明日の晩ご飯用です
明日も楽しみ~


~あごすくいにご興味がある方へ~
楽しむためのポイント
<用意するもの>
長靴(ひざくらいまでの長いもの)
→船の乗り降りで波打ち際を歩きます
クーラーボックスか大きめの発泡スチロール
→もちろん持って帰るためです!
長袖の服
→昼は暑くても夜の海は肌寒いですよ
懐中電灯
→宿から浜への移動用(街灯が少ないので)
カメラ
→みんなに自慢しましょ~
<あごすくいのコツ>
あごの動きを見て頭からすくいましょう
<注意点>
船頭さんの言うことをよく聞いて
安全に楽しみましょう
その他疑問点ありましたら、わかる範囲なら
ばびろんもコメントでお答えしますが
申込みや詳しいことは下記へ問合せてみてくださいね
-----------------------------------
岩美町立渚交流館 TEL 0857-73-0118
-----------------------------------
時期は今月いっぱいくらいまでのようですので
体験されたい方はお早めに~!
都合が悪くて参加できなかった

あごすくい
今年も誘ってくれたので
行ってみることにしました~

鳥取の人ならご存知だと思いますが
あごっていうのはとびうおのことです

ちょうど今くらいが産卵の時期で
夜浅瀬に卵を産みにくるようです

あごは光によってくる習性があるので
海面に光

よってきたあごをタモですくいとる
あごすくいっていう漁があって
岩美町でそれを体験させてくれるんです

タモですくうだけ


超シンプルな漁ですよね~!
5000円はちょっと高いけど

(夕食付は6500円、1泊2食は10000円)
たくさんとって持って帰れば
もとはとれるかなぁ?

ってことで~

17時半にお宿に集合だったんですが
17時頃には岩美に着いちゃって

海岸

おじいちゃんがお一人
今晩のあごすくいの準備中


ありがとうございます

それにしても
今日の天気予報は雨

見事に晴れました

日ごろの行いのお陰かな?


17時半、民宿中村さんへ
着いて一息入れて18時にはお食事


あご三昧のお料理ですね~

今日はSっちのご親族のグループに
混ぜていただいてまして(親戚でもないのに…)
8人分の料理がテーブルいっぱい並んでます



あご刺身


あごフライ
あご甘酢あんかけ
おすいものにはあごの卵とフグ

海の幸三昧

どれもおいしくて
一気に食べきってしましました

帰りの運転がなかったらお酒

残念です

ちなみに
料理に使われてるのはまるあごだそうで
この後すくうのはかくあごという種類だそうです
Sっちは7ヶ月の赤ちゃん連れ


こんな豪華料理を目の前にしても
食事に集中できない様子…
ママは大変ですね~

デザートにはスイカが出てきました
今年初のスイカは甘くておいしかったです

食事の後はテレビ



20時過ぎに海から呼び出しがあって
長靴(各自準備)をはいて浜へ移動


さすがに夜の海は肌寒いですね~

長袖をはおりました
渡されたライフベストを身につけて

船に乗り込みます




20時半頃に砂浜から出航~っ


手前に見えてるタモですくうんですよ
内海用の船なんでけっこう小さいです

海面はすぐに手の届くとこ!

夜の海は怖いですよね~


集魚用の明かりがなかったら暗闇です

このライト

このために発電機で発電してました
海の底まで見える~


けっこう浅いとこでやるんですね

船頭さんがあごがいそうなとこへ
船を進めてくれます

しばらく待ってると…
光に向かって寄ってきました~

青くて長いものが!
早速タモを使ってすくいにかかります

が
逃げられた~っ

ここで船頭さんのアドバイス
頭からすくって

そういうの先に教えてよぉ~~

それを実行すると驚くほど簡単にとれました!

---------------------------
興奮して夢中になってたんで
写真撮ってないです…

---------------------------
どうやら私センスがいいらしく…
狙った獲物は百発百中

(単に簡単なだけですけどね…

船頭さんうちのグループを見くびってたみたいで
小さなバケツしか用意してなかったんです

すぐにあふれちゃいました~

途中あごが飛んできて船に激突!

な~んてハプニングもありました

どおせなら船に乗ってくれたら良かったのにね

あごすくいはまっちゃいますね~

いつあごが現れるかワクワク

見つけたらすくうの楽しいし

ホントあっという間の1時間半でした

陸に上がると
船頭さんが1匹あごを持って

波打ち際ではなしました



船の上から見るとこんな風に見えるんです


これをヒョイとすくうんですよ~

あごでいっぱいになったバケツから
トレーに移し替えました



収穫は4人で24匹
(うち、ばびろん14匹

まずまずのできじゃないでしょうか?
というかそれ以上とったら後が大変!

食べきれな~い

30~40cmクラスもたくさんいます


小学生のお子さんと比べて
大きさわかりますかぁ?

もう1隻の船と合わせて35匹

いっぱいとれたので

うちの分として8匹いただきました

で
早速さばくんですが…
今回も釣り好きの従兄弟のとこへ


2匹献上するかわりにおろしてもらいました


いつもすみませんね

そしてその場でお刺身をいただきました

すくって2時間ほどしかたってない
超新鮮なあご刺身!


滅茶苦茶おいしい~っ

独特の粘り感があって
味もしっかり

あ~幸せ

あとの残りは明日の晩ご飯用です

明日も楽しみ~



~あごすくいにご興味がある方へ~
楽しむためのポイント

<用意するもの>
長靴(ひざくらいまでの長いもの)
→船の乗り降りで波打ち際を歩きます
クーラーボックスか大きめの発泡スチロール
→もちろん持って帰るためです!
長袖の服
→昼は暑くても夜の海は肌寒いですよ
懐中電灯
→宿から浜への移動用(街灯が少ないので)
カメラ
→みんなに自慢しましょ~
<あごすくいのコツ>
あごの動きを見て頭からすくいましょう
<注意点>
船頭さんの言うことをよく聞いて
安全に楽しみましょう
その他疑問点ありましたら、わかる範囲なら
ばびろんもコメントでお答えしますが
申込みや詳しいことは下記へ問合せてみてくださいね
-----------------------------------
岩美町立渚交流館 TEL 0857-73-0118
-----------------------------------
時期は今月いっぱいくらいまでのようですので
体験されたい方はお早めに~!


「疑問点ありましたら…お答えします」
とは書きましたが、これは想定外の質問でした
ではこちらも直球でお答えしましょ~!