goo blog サービス終了のお知らせ 

ばびろんの徒然

日々思うこと、身の周りで起こったことを書いてみます。
冬ですねぇ、外にでかけてみませんかぁ?

パウダー滑走ツアー<第2日>花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館

2010-01-12 23:15:32 | 
~年末年始のパウダー滑走ツアーを

        ふりかえっての記事です~





2010年1月1日(金)



安比高原スキー場から南下してきて

花巻のスーパーのお惣菜でお腹を満たし…





今日は花巻温泉郷でお風呂に入ろうと思います

県道12号線を北西へ

雪道を約20km進みました





走行記録



距離 120km





19:45 花巻温泉郷に到着

ここでも雑誌に載っていたお宿には

年始ってことで外来入浴を断られ…




近くをうろうろ

そしたらすごくきれいにライトアップされた

お宿をみつけました



あそこに入れたらいいなぁと思って

一か八か行ってみたら




消灯が21:00なのであと1時間ないけど

それでで良ければってことで

入れていただきました


鉛温泉 藤三旅館さん(20:05)






またいいとこに当たりました~

川鹿の湯(内湯)、桂の湯(露天)、

白猿の湯(日本一深い自噴天然岩風呂)と

お風呂があって

全て100%源泉かけ流しのようです




タイムリミットは1時間ですが

とりあえず来たからには

全てのお風呂に入りたいですよね~




普通の温泉と違って

ここは個々のお風呂が離れてるんで

一旦服を着て移動しなきゃいけなくて

全部入ろうとすると大変です




周りのみなさんはご宿泊なので

の~~~んびりされてますが…



桂の湯(露天)



紫色のライトアップをバックに

川のせせらぎを聞きながらの入浴は

乙ですねぇ

(って時間的にそんなにゆっくり入ってる
 余裕無いんですけど)




川鹿の湯(内湯)



ここは普通の公衆浴場とかわらないので

すぐに撤収です




白猿の湯



ここがこの温泉のメインです

日本一深いお風呂

深さは125cmだそうです

立って入ります

消灯直前なのでガラガラです




時間がなくってバタバタでしたが

やっぱり広いお風呂は疲れがとれます

あったまった~


ブログランキング・にほんブログ村へ
-------------------------------
鉛温泉 藤三旅館

0198-25-2311
花巻市鉛字中平75-1

-------------------------------




お風呂のあとは…

スーパーで買ったプリン~

銀河高原焼プリン



銀河高原っていうとビールのイメージだったけど

スイーツも作ってたんですね~

これコクがあっておいしいです



そしてヨーグルト


岩手早池峰のむヨーグルト



濃厚トロットロ~

甘さもちょうどよくて

おいし~~~い!

これははまりますね

今まで飲んだ(食べた)ヨーグルトの中でも

上位に入るおいしさです





さて、また次のスキー場へ向けて出発です!(21:50)







一番近い花巻南ICで東北道にのろうと思ったんですが




閉鎖…

また通行止めになってます

下道移動は大変ですが4号線を南下します



一関市(23:54)







2010年1月2日(土)




大和ICより南は通行止めになっていなかったので



そこからは高速にのります(1:59)



村田JCTで山形自動車道にのりかえ(3:10)



古関PAに到着(3:25)

今晩はここで寝ることにします



走行記録



195km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パウダー滑走ツアー<第2日>移動

2010-01-12 00:00:32 | 
~年末年始のパウダー滑走ツアーを

        ふりかえっての記事です~



2010年1月1日(金)




仙台でページェントを見たら

次のスキー場に移動です


仙台市内も初詣の参拝客さんで行列ができてました

路上駐車もすごかったです





泉ICで東北自動車道にのりました(0:58)





が、





東北道のほとんどの区間が吹雪のため通行止め

目的地までまだまだ距離あるのに…




鶴巣PAに休憩でとまったんですが(1:15)

すご~~~く眠くなったんで

ここで寝ることにしました

起きた時に通行止めが解除になってると祈って








4時半起床

顔を洗ってすぐに出発です






3時間近く寝てたんですが

やっぱり通行止めは解除されてなくて

大和ICで無理やり下道におろされました(4:51)






国道4号線を北上します(5:10)






築館IC以北は高速が通行止めになっていないので

再度東北道にのりました(5:46)





北上走行中(6:37)




東北道がまたしても通行止めで…

花巻ICで高速をおります(6:54)






花巻市走行(6:57)




八幡平市に入りました(8:22)




前方に見えるのがスキー場でしょうか?(8:30)



めちゃくちゃいい天気になりましたね(8:36)



スキー場が近づいてきました

バスが粉雪を巻き上げてます

地吹雪もすごいですよ(8:43)






スキー場が見えてきました(8:43)








やっと到着です(8:46)






走行記録



走行距離 234km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パウダー滑走ツアー<第1日>ページェント

2010-01-08 20:27:12 | 
~年末年始のパウダー滑走ツアーを

        ふりかえっての記事です~



2009年12月31日(木)



お風呂に入ったら


明日のスキー場へ移動!





なんですが





ただ北上するのもなんなので





ちょっと仙台に寄ってみました~






この時期の仙台といえば




ページェント ですよね~






見に行きました




仙台駅前






あれ?

こんなもんかな?







雑誌とかでもっとすごい写真見たような…







まいっか

さ、次のスキー場目指そう

寝る時間がなくなっちゃうし…






と進んでたら










あら?



あれですか?












おぉ~~~~


すご~~い






きれ~~~い






大きな通りが光に包まれてます~~~っ







大晦日カウントダウンもあるみたいで

道路は渋滞…

歩道もすごい人でごったがえしてました





今年も鳥取からはるか離れた地での年越しです







走行距離



130km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パウダー滑走ツアー<第1日>磐梯熱海温泉

2010-01-08 00:24:24 | 
~年末年始のパウダー滑走ツアーを

        ふりかえっての記事です~



2009年12月31日(木)




また南下してそろそろお風呂を探します




湯川村(17:59)



軽~い雪が降ってます

道路の上で舞ってますが

写真ではみにくいですね






郡山に入りました(19:20)





今日のお風呂は磐梯熱海温泉にしました

雑誌に載ってた旅館に行ってみましたが

年末のため外来入浴を拒否されました




困ってたら


「外来入浴歓迎」の看板を発見




一鳳館(いちほうかん)さん




おそるおそるおばあちゃん(女将?)に

お風呂入りたいんですが…って聞いたら

どぉぞどぉぞって快く案内していただきました

うわぁ、さっき軽くあしらわれただけに感激




で、お風呂



旅館の規模に応じた控えめなお風呂

でもちゃんと源泉かけ流しですよ

しっかりあったまりました

疲れがとれました~

やっぱり大きな湯船はいいですねぇ

-------------------------------
一鳳館

024-984-3600
福島県郡山市熱海町熱海4丁目197

-------------------------------




その後は

買っておいた飲むヨーグルト

ヤスダヨーグルト



新潟県阿賀野の会社が作ってます

新潟限定?

なんかちょっとうすい感じ?

甘くもなく酸味もそれほどでもなく

ん~ちょっと好みではなかったです





走行記録



58km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パウダー滑走ツアー<第0日、第1日>移動ぉ!

2010-01-05 20:40:59 | 
明けましておめでとうございます

年始のご挨拶がかなり遅くなっちゃいました…

今年もお気楽にブログ更新していきますので

よろしくお願いいたします




さてさて

楽しみにしていただいている方も

そうで無い方にも

年末年始のパウダー滑走ツアーの報告です~




では はじまりぃ




2009年12月30日(水)




妹が帰省してきたので

一緒に晩ご飯を食べて



そそくさと準備



出発です(21:15)



まだどこのスキー場に行くのか確定してないですが

東北へ遠征に行くつもりです

とりあえず「アルツ磐梯スキー場」で

ナビ設定してみました



距離 884km  所要時間 13時間

・・・だそうです

イマイチぴんとこない数字ですね

前回は佐用で高速にのったんですが

明らかに大回りになり

タイムロスをした感じだったんで

今回は9号線でいくことにしました





夜久野通過(23:04)



なかなかいいペースで進んでます





福知山で舞鶴若狭道にのりました~(23:32)



年末のこんな時間に移動してる人はほとんどいませんね

みなさんもう帰省も済んでゆっくりされてるんでしょう

車がすごく少ないです





三国岳トンネルを抜けて福井県に入りました(23:58)



ってもうすぐ日付が変わりますが

まだ福井なんですね

東北までまだまだ先は長~~~~いです







2009年12月31日(木)


どんどん進みますよ~





小浜西ICで一旦高速をおりて(0:12)

敦賀ICでまた高速(北陸道)にのります(1:05)




小矢部川SA(2:46)



ここはます寿しが有名みたいです

もちろんこんな時間に売ってませんけどね…

まだ雪は見あたりません




新潟入り(4:28)



いつも感じるんですがここからが長いんです

新潟は長いです~~~~~~~っ!!





名立谷浜SA(5:06)



前回のパウダーツアーの時にもここに寄りました



ここで行き先を再検討するんです

東北にするか、妙高エリアにするのか

はたまた白馬エリアにするのか…



今日明日の雪の予想は 北陸100cm、東北70cm…

北陸から北日本の日本海側は大雪警報ですよ~

こりゃ初滑りはかなり期待できそうです



っと、この情報をもとに

行き先をアルツ磐梯から少し北陸側に戻しました





上越ICで北陸道をおります(5:25)



ここからは253号線で内陸に入っていきます






十日町走行(6:35)



有数の特別豪雪地帯らしいですよ



今年はまだ少ないですが

今もどんどん積もってます

この辺り、多いときは3mも積もるみたいですよ

そんなに積もったら生活できないです~




出発から10時間

やっとスキー場が見えてきました(7:09)








走行記録



ここまで632km走ってきました~



次は初滑りの記事を上げますよ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿野散策090913(コスモス編)

2009-09-13 18:13:56 | 
今日は曇りだけど雨は降らなさそう

ってことで

鹿野をチャリ散策することにしました。



愛車4号出動です




いろいろ周ったんですが

とりあえず

まずは旬のネタをお届けします



コスモス畑です

もう秋ですね~~





ちょうど見頃って感じでしょうか?





どうやら来週のお祭りにタイミングを合わせて

種まきしたらしいですが、開花が早かったようです



まだつぼみもけっこうありますね

でも8割かた見事に咲き誇ってますよ~





観賞用に木道が作ってあるので

そこを通りましょ~







ではでは

いろんな色のコスモス~~











ちょっと晴れ間が出てきたんで

逆光で撮ってみました







太陽を包むコスモス






座ったり寝転んだりして写真撮ってたら

近所の子供達に声をかけられました



「だれですか~~~?」

「なまえはなんですか~~?」

って…

「ばびろんだよ~~!

って言っときました




またちょっと雲が出てきました

鷲峰山をバックに






花が咲けば蜜を求めて虫達がくるわけで…







蜂はあまり攻撃的じゃなかったですが

鑑賞、写真撮影の際には

くれぐれも気をつけてくださいね。




いっぱい写真撮りましたが

納得いく写真はあんまりありませんでした~

花の撮影って難しいですね

コンデジの限界かなぁ

あ~~~

デジイチほしくなってきた…


ヤバイヤバイ

今はそれどころじゃないって~

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 鳥取情報へ
----------------------------
コスモス畑

鳥取県鳥取市鹿野町鹿野

----------------------------
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山登山の旅090822(お風呂編)

2009-08-29 23:31:05 | 
~8月23日のこと~



富士山を下山した後 着替えて

さてこの後どうしようか

(まだ朝の8時…

とりあえずもう一度登山口に行って

お土産を物色

疲れてるし寝不足だし

頭働かない…

テキトーに選ぶ



そして移動




御殿場のスーパーで

さらにご当地ものの土産を安く購入



昨日もお世話になったA-COOP





その後

甘くておいしい生のとうもろこしが食べれるという

農園へ向ってGO!






しか~し、本日イベントらしく

無人でゲットできず…




まぁここは風呂に入ってスッキリしよう

すぐ近くで「湯」という看板のある施設を発見

寄ってみました。



富士遊湯の郷 大野路



ここは食事・宿泊・お風呂・バーベキュー・キャンプ…

などなど複合施設らしい



お風呂の方へ向って歩くと


なぜかミニブタ



そして

ほろほろ鳥



ん~~

わけわかんないゾーンに足を踏み入れたかも?





あ、肝心のお風呂の写真撮るのを忘れてました。


<施設のHPより拝借>





ここはお風呂が露天と半露天(屋根付)になってて

少し熱めのお湯が気持ちい~


で、なんと展望風呂ってのがあるんです

はしごを約3mほど登って

人が一人入れるほどのお風呂に入ります

晴れてたら目の前に富士山がドーンと見えるそうです。

残念ながら曇ってて裾野しか見えません

ん?

これって景色がいいということは…

もちろん外から丸見えなわけです。

ちょっと勇気がいりますよね



登山の汗を流し、サッパリしました




外に出ると自衛隊のヘリが飛んでます。



写真を撮ってたら、ここの方が

「来週は総合火力演習だからね」

って教えてくれました。

陸上自衛隊の演習が間近で見られる

かなりのビッグイベントらしいです


って

そんなの言ってるはなから

このヘリ

向こうのほうでドドドドドドーーーンって

爆弾落としてますけど~~~



道路から見てても土煙が上がってるのが見えて

迫力ありますね~



さてさてお腹減ったので

ご飯を食べに行きましょ~


---------------------------------------
入浴ご休憩(3時間迄)中学生以上 800円
夏季(4月~11月)10:10~20:00
冬季(12月~3月)10:10~19:00
055-998-1616
裾野市須山2934-3

---------------------------------------

(次の記事に続く…)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山登山の旅090822(御殿場市内→富士山編)

2009-08-27 00:37:42 | 
~8月22日(土)のこと~




沼津でおいしい海鮮丼を食べ

お腹を満たしたら

いざ!富士山へ!



その前にちょっと気になるお店へ

以前御殿場に住んでいた後輩Mおすすめのハムの店

二ノ岡フーヅ(13:46)



燻してますね~、煙があがってます



工場直売のお店はなんとも…

掘っ立て小屋状態です




ショーケースには

おいしそうなハム、ソーセージがいっぱいです



Mが絶品というボロニアソーセージ



100g 230円!!

高っ!!

牛肉並みですよ!

でもおいしいものは食べてみたいです。

買いました

------------------------------
二ノ岡フーヅ

0550-82-0127
静岡県御殿場市東田中1729

------------------------------


その後

カインズホーム(14:14)


A-COOP


登山用の食べ物その他最終の買い物をして

(↑多分Mは懐かしいはず…)




富士山須走口登山口へ向います。






と…(14:56)

渋滞です

早く着いて仮眠したいです。






登山口に近づくと霧が…(15:44)



もしかして雲の中?





登山口へ向う道 富士あざみラインは

かなり下から路上駐車だらけです。(15:51)




一応駐車場まで行きましたが

やっぱり満車

で、皆さん同様路上駐車



とりあえず明るいうちに

一度登山口を確認しに行きます。(16:19)




山頂は雲にかくれてます

登る時は晴れてほしいなぁ



さて、夜間登山スタートまで車で仮眠です

実はここまで33時間起きっぱなしなんですよ

こんな状態で登山なんて無謀すぎですね


(次の記事はいよいよ今回のメイン富士山登山です!)

---------------------------------
富士山須走口登山口


---------------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山登山の旅090822(富士宮観光編)

2009-08-25 22:46:03 | 
~8月22日(土)のこと~




ダイアモンド富士(もどき)を見た後


移動



白糸の滝へ(6:38)




まだ駐車場(有料)が開いてなかったんで

適当に車を停めて


滝に移動



まずは 音止滝



音を止めるどころか

かなりの音を出しながら流れ落ちてます




目指す白糸の滝のあたりは

霧でかすんでます




小さな流れがたくさん集まって

滝をつくってるんですね~



かすみ具合がちょうどよく

幻想的な風景をつくりだしてます





このかすみも朝の気温の低いうちだけなんでしょうね

早起きは三文の徳

いいものを見せていただきました

------------------------------
白糸の滝

静岡県富士宮市原上井出

------------------------------



その後は

また移動




道の駅朝霧高原へ(7:27)



ここで歯磨きして…

身だしなみを整えます


お土産コーナーではいろんな特産品を

販売されてました。

中にはこんなものまで…





こけももソフトもあったんですが

まだ気温が上がってなくて

お腹冷えそうだったので

残念ながらやめときました





ここで買ったもの

富士山のおっぱい



飲むヨーグルトです。

味はやや薄味で、牛乳に近いヨーグルト

朝一あっさり一気飲みです

-----------------------
道の駅 朝霧高原


-----------------------








富士宮市にある

富士山本宮浅間大社へ(8:27)




ここは富士山頂にもある浅間大社の総本山です

参道を歩き



門をくぐって



本殿へ



夜の登山の無事を祈ります


--------------------------
富士山本宮浅間大社

静岡県富士宮市

--------------------------



さて、次へ向いますか

(次の記事に続く…)

ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山登山の旅090822(ダイアモンド富士編)

2009-08-25 00:37:59 | 
~8月22日(土)のこと~




鳥取から夜通し運転

強烈に眠いです




目的地はどこだったかというと…



田貫湖です



5月と8月にダイアモンド富士がみられるそうで

ちょうど今頃がドンピシャらしいのです





ダイアモンド富士っていうのは

富士山の山頂から太陽がでてきて(日の出)

山頂がピカ~~っとまぶしく輝く現象です!



せっかくですからそれは見ておきたいですよね~

ってことで眠いのを我慢して

撮影現場へ向います

うっすら富士山見えますね




そこにはカメラ小僧ならぬカメラおじ様がズラリ。

見てくださいこの三脚の列




もちろんこちらはコンパクトデジカメです

いい場所は既におじ様達が占領してしまってるので

ある程度撮影できそうなとこを確保して

日の出を待ちます。





周りから聞こえてくるのは

カメラの専門用語がズラリ…

皆さんそれぞれウンチク合戦です。

ちんぷんかんぷんですよ



だいぶ明るくなってきました


(クリックしてください)



稜線も見えてきましたよ





鴨が寄ってきました



なんだかこの子たちは自分達も撮って!

と言わんばかりに目の前を通過していきました。

餌がほしかったのかな?



でも

ファインダーをのぞきっぱなしのおじ様たちは

逆に近くの鴨に全く気づかず…

正に「灯台下暗し」

滑稽な光景ですね~



だんだん富士山の輪郭がはっきりしてきました。






日の出までに

山頂をおおう雲がよけてくれたらいいのですが…



日の出時刻が近づいてきて

カメラおじ様達の動きもあわただしくなってきました





でも、なんだか雲が大きくなってきました。





残念



日の出時間になりましたが

山頂は雲の中




雲の上からの日の出になりました







でも十分きれいです~

早朝から自然の中で

こんなきれいな日の出を見て…

なんだか今日はいい1日になりそうです


そして

明日の今頃はあそこにいるはずなんです

絶対登ってやるぞぉ!富士山!


と決意を新たにするのでした~




次の目的地へ移動します

行きたいところがたくさんです。

欲張りすぎかも…

(次の記事へ続く…)

----------------------------------
田貫湖(たぬきこ)

静岡県富士宮市猪之頭2929-10

----------------------------------
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする