Babson MBA Life

Babson CollegeのTwo-Year MBA Programに通う学生達の日記です。

■Babson プロモーション■(その9)  課外活動・娯楽

2005年10月20日 | School Info.
Mtomoの皆さん、こんにちわ、2年生のhiroです。

本日は、1年生のHさんからとどいたバブソンプロモーションをお届けします!ちなみにHくんのキャンパスビジットは、印象的でした。

ちょうど僕がMBAの建物のOlin HallのB1にあるOlin Cafeへとつづく階段を下りながら、Hくんに学校説明をしていたとき、突然、しかも、偶然Hさんが昔の友人(マイケル)に遭遇!

なんと、マイケルは、日本で仕事をしていたときに、マイケルさんの彼女がHさんの奥さんと職場の同僚ということもあって、 Hくんさんとも非常に仲が良かったとのこと。しかも、再会は、5年ぶり!!

なんと、運命的な!!

ときにバブソンでは、こんな衝撃的な運命もあります。

Hくんは、バブソンに来るべくして来たといっていいでしょう!

さて、紹介が長くなってしまいましたが、Hくんんからのバブソン・プロモーションです。
-------------------------------------------------------------------------

こんにちは、Babson1年生のHです。
先週、Babsonの1年生必須の年間プロジェクトであるBCAP (Babson Consulting Alliance Program)のKickoff Eventがありました。Module-2のクラスワークとBCAPとで、フラフラになりながらも、せっせと課外活動、娯楽にも励む今日この頃です。(Work hard! Play hard!)

ということで、今回は、Babsonでの課外活動、娯楽について紹介をしていきたいと思います。

『課外活動について』

Babsonでは、ビジネスやMBAに関連したクラブ活動から、サッカー部、ワイン鑑賞まで幅広く、約30のクラブ活動、グループが存在しています。その中から、いくつか紹介したいと思います。(参考Web Site: http://www3.babson.edu/MBA/community/clubs-and-orgs.cfm )

● Asian Business Forum (ABF)
2年生のLさんがDirectorを務める「Babsonで最も熱いクラブの一つ」です。主な活動は、スピーカーの招致、アジアマーケットに関する勉強会、ボストンエリアのアジア人とのネットワークイベントなどの定期的開催です。そのほかにも、Entrepreneurship Clubや他の8つのクラブと連携してConferenceを開催したりしています。今年は、インドに投資しているベンチャービジネス、中国のベンチャーキャピタル、アメリカから投資しているベンチャーキャピタル、ブラジルに電力ベンチャーを立ち上げた起業家などを招待する予定です。

● Babson Toastmasters
Babsonでは、授業の殆どがCaseを利用したClass Discussionとなるため、Class Participation(授業中に発言すること)が非常に重要となっています。そのClass Participationを高めるため、また、総合的な英語でのプレゼンテーション能力を高めるため、Babson Toastmastersは、ちょうどいい練習の場となると思います。ここでは、数人の人があらかじめ用意しておいたトピックについて5分ほどスピーチをします。トピックはどんな内容でもOKです。自分の関心ごとや、明日のプレゼンの練習としてもOKです。また、余り上手でない英語でも暖かく受け入れてくれるため、2年間プロアクティブに活動すれば、英語での口語コミュニケーション能力は大幅に向上すると思います。

『娯楽について』

● パーティー
僕らはよくパーティーに出かけます。ホントに、このハードなスケジュールの中よく時間を見つけているものだと感心してしまいます。

毎週木曜日には、Pub Nightというのが、学内のPub(Roger’s Pub)で、開催されます。これには多くのMBA学生から学部生までが参加し、MBA・学部、学年問わず、Networkを広げる目的があります。それに加え、木曜日、金曜日、土曜日とどこかで必ず何からの“飲み会”が開かれています。

特に、現MBA一年生はかなりハードな勉強スケジュールの合間をぬって、木曜日のPub Nightの後は、BostonのBarで飲んでClubで踊ったりしています。勿論自由参加ですが、毎回学年の1/3位が参加していると思われます。

先週は、ルームメイトのJonのBirthday Partyがありました。同級生約30人と、San Francisco在住のJonの彼女という面子で、パーティーがあり、大いに盛り上がりました。気持ちのいい仲間と美味しい寿司と、非常に有意義な時間でした。流石に翌日もクラスが朝8時からあるため、朝までコースにはなりませんでしたが、僕は、その後、韓国人の友達の家に行って、朝3時ぐらいまで話し込んでしまいました。場所は、家から近い「Sushi Yasu」という寿司屋で、Walthamという日本人が殆どいない地域にありますが、味はなかなか絶品です。平日限定ですが、25ドル出すと、食べ放題のコースもあるため、これから2年間、結構、通いそうな予感です。

● 食事
食事は好みがあると思いますが、日本人が苦労することのない街であるとは思います。

まず、僕らはよく中華街にくり出します。ここの中華はどこをとっても絶品ぞろいで、しかも安い!夕食に1人12~3ドルでたっぷり、おいしく食べられます。

よく行く上海料理の店なんかはHot&Sourスープ、チャーハン、蒸し餃子などが絶品です。日本で食べたら1人3倍以上の料金はかかりそうなものです。

肝心の日本食ですが、地元で人気のOishiSushi、BlueFin、Ginza、Fugakyuなど数え上げたらきりがないくらいですし、それぞれ、そこそこおいしいです。

でも、僕のお勧めは、Harvard SquareにあるCafeSushiです。安い上に、日本と全く同じ味の寿司が涙ものです。

他にも、あちこちに韓国料理、タイ料理、ベトナム料理などがあります。アジア飯には全く不自由しないと思います。勿論、イタリアンなども充実いることは言うまでもありません。

家族で移り住んでいる学生も、日本食材を近隣店舗で入手することには、全く不自由していないようです。

ボストン周辺には、「寿屋」「吉野家」「スーパー88」など、調味料を含め、日本食材を気軽に入手できるお店があります。価格的にもそれ程大きな差はありませんし、お店自体もボストン中心に位置するため、気軽に寄ることが出来ます。

気合を入れて、一気にまとめ買いをする必要もないようです。また、お子さん連れの学生も、こちらでの食生活で大きな苦労は無いと言っています。

● 踊り
こちらに来てから、まだ1度しか行っていませんが、Avalonというクラブ(参考Web Site: http://www.avalonboston.com/index.jsp )では、アメリカ内のみならず、海外からのDJもパフォーマンスをしますし、クラブ内の音響が非常にいい(アメリカ人の友達曰く、ここがボストンでベストや!)ため、クラブ好きの人は、絶対に楽しめると思います。

また、クラブのロケーションとしては、China TownやFenway Park(ボストンレッドソックスの球場)あたりに密集しています。

● カラオケ
日本人在住数が多いボストン地域では、カラオケ屋さんも結構な数あります。種類としては、日本のようなプライベートスペースのカラオケ屋から、パブリックスペースのものまであります。

先日も、アメリカ人、台湾人、パキスタン人、タイ人、韓国人、日本人など総勢20人ぐらいでカラオケに行ってきました。僕は、ルームメイトのJ達と途中参加だったのですが、着いたころには、みんなハイテンションでした。もちろん、途中参加の僕たちも負けずに、歌い、踊り、飲みまくりました。Guns And Roses好きの僕を知ってか、いつの間にか曲を入力され、気がつけば、みんなで大合唱しちゃいました。

● 運動
運動不足になりがちな学生を気遣ってか、学内にしっかり設備の整ったジムやプール、テニスコート、サッカーグラウンドなどがあり、当然使用にあたっては無料です。

テニスコートなどはいつ行っても、使えないということがないので、たまにいい汗をかいています。

学内そのものが紅葉の宝庫なので、紅葉を楽しみながら、ジョギングする人、歩いて散歩している人もよく見かけます。

僕も時々散歩しますが、特にこの季節は最高です。ほっと、幸せを感じることもできます。

他に好みに応じてゴルフ、セーリング、釣りなどを楽しみことが出来ます。あと忘れてならないのは、冬のスキー、スノーボードでしょう!そんなに遠くないところにゲレンデがありますので、寒い冬も楽しめると思います!!

以上、今回は、課外活動・娯楽について、お話させて頂きました。

次回は、”バブソンの違った横顔?”ということで、私達のEntrepreneurship教育が起業をする人達だけのものではない、ということについて触れてみたいと思います。

----------------------------------
以上、昨年の僕たち以上にWork Hard, Play Hardを実践しているHからでした!

Babson MBA 公式サイト http://www3.babson.edu/
Babson MBA 日本語サイト http://babson.jp
Babson MBA 公式ブログ http://blog.goo.ne.jp/babson/

■Babsonプロモーション■(その8) From the Babson Students

2005年10月15日 | School Info.
皆さんこんにちは、
バブソンカレッジMBA2年生のRRLと1年生のTHです。

今回は”From the Babson Students”ということで、在校生からのメッセージを紹介させていただこうと思います。

今年度入学のClass of 2007はInternational Studentsの比率が昨年度よりもさらに高まり非常に国際色豊かになっています。ケーススタディーでも他のチームワークでもお互いに様々な視点からビジネスならびに文化や考え方などを吸収しあい、お互いに助け合いながら学べる雰囲気が強く、とても活気にあふれています。

ということで、まずは私、THから1年生のメッセージを紹介いたします。

■■■
Babson's recent jump to #26 in Business Week magazine's U.S. Business School rankings is evidence of Babson's increasing competitive edge. By virtue of its well established reputation as the #1 Business School in Entrepreneurship in the World, the Babson MBA Program is better positioned than any other MBA program in America to continue its climb up the rankings. Entrepreneurs drive innovation, and ... "Innovation fosters the new ideas, technologies, and processes that lead to better jobs, higher wages and a higher standard of living. For industrial nations no longer able to compete on cost, the capacity to innovate is the most critical element in sustaining competitiveness." (National Innovation Initiative, www.compete.org) Industrial nations such as the U.S., Japan, and many countries in Western Europe are coming to realize this truth: they cannot remain competitive unless they foster entrepreneurial innovation. The Babson MBA Program is better than any other program on earth at creating graduates with the skill set required to respond to this growing need for creativity, and innovation. Babson is for students who desire to respond to this need.

- John Mecham from Utah, U.S.A., Class of 2007

■■■
What I find most fascinating about Babson is the atmosphere in which classmates try to cooperate and encourage each other for anything that they think is value, rather than compete over excellence in performance as many of other business schools do. As is often the case with benefits of most MBA programs, we are here to learn from each other, to become inspired by each other and make the most of what the school offers through interactions with classmates. Babson certainly provides me with this type of learning environment and students are willing to take the advantage. Although the coursework and activities get tough sometimes, no one is frustrated. The life here is "pleasantly" fatiguing!!

- Sang Mook Lee from Korea, Class of 2007

■■■
Initially, I set out to obtain an MBA for the purposes of solidifying my background in marketing and developing stronger skill sets in the quantitative realm. A month has passed since I began the program and Babson has exceeded all of my expectations. The program is intense but encouraging. At Babson, all of your strengths and weaknesses are systematically exposed through a variety of assessments, presentations and team projects. I am happy to find strengths that have been relatively untapped and weaknesses that I can identify and overcome. Most importantly, at Babson, everyone is enthusiastic and willing to help each other achieve their respective goals. I could not be happier with my choice of MBA program.

- David Matson from Connecticut, U.S.A., Class of 2007

■■■
The reason why I chose Babson to do my MBA is not only because Babson has been ranked number 1 in entrepreneurship for eleven years in a row but also because it is well known for Family Businesses.

My experience so far in the program has been great. I think the US in general is 10 years in advance comparing to Europe in an Education point of view. All the courses we have are challenging and really interesting. What I personally like the most is that we get to learn up to date economic and Business principles related to the real world. Even though there is a lot of theory, all the cases we study help us think how it works in the business life.

Babson is a great school to enhance your networking skills. By being only 160 in the class, you will get to know all your classmates and hopefully enlarge your network all around the world. Because this is something else you get out of Babson: International community.

Finally, if you consider yourself an entrepreneur, want to run your own Business and take over your Family Business, Babson is the right place for you.

Good luck with your application process!!

- Mathieu Massa from France, Class of 2007

■■■
Going for an MBA is perhaps one of the most important decisions I’ve made in my life, and I chose Babson College to expand my basic perceptions and approach to business and life. Applying to a specialty school like Babson does need you to be open for challenges that come when you begin to think beyond the obvious. What really sets this college apart from others is the way faculty impels students to attempt the same problems from different perspectives and disciplines. What it means to us is a comprehensive understanding of businesses.

- Siddharth Mahajan from India, Class of 2007


次にRRLから2年生のメッセージをお送りいたします。

■■■
Studying in Babson College, I realize now why Babson has been a #1 business school in Entrepreneurship for many years in a row. Babson's integrated curriculum allows me to understand how each business function (such as marketing, accounting, finance, microeconomics, macroeconomics, statistics,
etc.) is weaving together and is critical to a manager's decision. Babson MBA program helps broaden my horizon and knowledge in business, and allows me to hone many professional skills which are important for an effective entrepreneur. An entrepreneurship atmosphere in Babson really encourages me to identify a new potential business opportunity and to take an action to make it happen. You will be taught by many serial entrepreneurs, businessmen and experienced faculties which you can find nowhere.

Babson has a very dynamic and collaborative studying environment. People are talking about their new idea, opportunity and business all over the place. In addition, teamwork is a studying culture blended in an environment here. From day one, we have formed a variety of groups and teams such as Tech-mark team, creativity group, communication group, study group and BCAP team, giving us a chance to deal with many people's styles and to learn from others people from various backgrounds. Working in a BCAP team with sponsored company gave me a chance to apply frameworks and knowledge from the classroom to a real world business situation. It is not only the professional improvement and entrepreneur mindsets that you will gain from an excellent faculty team in Babson, but also a personal adventure, challenge in your capability and the life-long connections and relationships.

- Jimmy Udomcharn from Thailand, Class of 2006

■■■
The most important aspect of being a part of any organization is its culture. The culture at Babson is truly collaborative, easy-going, fun and transparent. We are taught from day one to be helpful to all who we get in touch with - students, faculty, staff - this makes a huge difference. When one needs help on anything big or small, there is always someone to turn to without hesitation. Such a culture, as opposed to one that creates unhealthy rivalry, goes a long way in creating a strong base of values for the rest of our lives - not just professionally, but also personally. Our alumni reflect the same attitude which helps tremendously in our job search. Culture is truly the biggest asset of Babson, helping everyone make friends for life!

- Vora Disha from India, Class of 2006

■■■
Babson College:
1. #1 for Entrepreneurship.
2. Ascending Reputation for General MBA (recently ranked 26th by Business Week worldwide).
3. Ranked #1 worldwide for women MBA programs.
4. Good Facilities, Tennis courts, Gym, etc.
5. Beautiful Campus, one of the best I have seen.
6. Situated in a very nice area. Wellesley is among the most affluent areas in the US. Safe, and beautiful.
7. Very good on campus housing. Good wireless connectivity all over campus.

Babson MBA Program:
1. Great Faculty, people with real world business experience (Mulligan, Fidelity, Spinelli, founder Jiffy Lube, Frank Dodge, Dunn and Bradstreet founder and the list goes on).
2. Good integrated curriculum. Unique style of teaching. For example one case is studied from all the different perspectives/fields (Marketing, Finance, Strategy etc). Babson's style of teaching is trying to be benchmarked in various schools.
3. Lot of group activities and assignments, which help us work better in teams, and to get to know our classmates.
4. Lot of opportunities to network to help for job searches, Alumni Mentor program, guest speakers etc.
5. The Career development center is doing a very good job bringing in a lot of new companies such as Mckinsey. The CCD is doing a great job thanks to the new director Dave Fetherston.
6. The Career development center has advisors who come with a lot of industry experience. One person dedicated to each of the following: Consumer Products, Finance, Consulting, Life sciences, and High Tech. Each of these advisors helps with internship and job searches. They all have experience in their respective industries. Very Proactive in bringing in companies for informational/recruiting sessions 7. Various clubs and “specialty” networking activities.

The Babson Students:
1. Great student body. The admissions committee did an excellent job bringing in together very friendly and team oriented people.
2. Average work experience of class of 2006 = 6yrs.
3. People with excellent and varied educational and work experience.
4. People that work hard and play hard.
5. The class of 2006 represents 42 countries I believe.
6. The class of 2006 has 35% women.

- Lakshminarayana Ganti from India, Class of 2006

私達の仲間からのメッセージ、楽しんでいただけましたでしょうか。
ぜひキャンパス・ビジットをして実際の雰囲気を感じてみてください。メッセージを寄せてくれた在校生ら一同、皆さんにお会いできるのを楽しみしています。

次回は課外活動・娯楽についてお伝えする予定です。

RRL and THより

■Babsonプロモーション■(その7)By RRL (Class of 2006)

2005年10月14日 | School Info.
こんにちは。BabsonCollegeで海外幹事のRRLです。

前回のプロモのメールでホワイトソックスを巻き返すぞ!と言った矢先にRedsoxは敗れてしまいました。そのせいでしょうか?ボストンは今ずーと雨です。雨のボストンも美しく一見の価値はありますが、ボストンの野球の神様がRedsoxの敗退を悲しんでいるような天気です。

さて、今日はBabsonCollegeの2年目についてご紹介させて頂きます!必修で終始した1年目とは違い、ここで自分のやりたいことを追及していくので非常に大切な学年であると認識しております。いくつかのキーワードでご紹介していきます。


1)Babsonはどこまでいっても、Entrepreneurship!

やっぱり、BabsonはEntrepreneurshipです。実践的なEntrepreneurshipのCaseを読む一方、ビジネスプランを書き進めていく「Entrepreneurship」、比較的小規模の起業家が直面する危機を非常に現実なプランをもって解決していく「Managing Growing Business」、Start-UpのCEOとしてFinancingの危機に直面したときに現実的で実践的な解を導き出していく「Financing Entrepreneurial Venture」などここで紹介しきれないEntrepreneurの授業が豊富です。

2)Demandingでタフ!

一般的にMBA二年生は比較的に楽という印象がありますが、Babsonの2年目は決して暇、楽ということはないと思われます。皆、異口同音にいうのは、「一年目と大差がない忙しさ」ということです。もちろん、多くの人間が学外活動にも積極的ということありますが、それを差し引いても、Babsonの2年目はタフであると覚悟するべきでしょう。

3)多くのTeam Project

Babsonの特徴である、Team>Individualということは一年目と変わらない共通項で
す。Team Projectを通じて、Entrepreneurにとって欠かすことのできない要素であるTeamの効率的な働き方を学ぶとともに、Teamで話し合い、考えることでより理解を深いものとしていきます。TeamでのProjectはInidividualWorkよりも難しい一方で、Entrepreneurshipには欠かすことのできない要素であると感じています。

4)様々な学生との係わり合い

先般ご紹介のとおり、BabsonTwoYearMBAプログラムは、1学年150人と小規模で
す。しかし、2年生になると50名のOneYearMBAプログラムと1000人にも及ぶ
EveningMBAの学生と学ぶことになります。EveningMBAの学生は特に年齢や職歴、業種などの面でよりVarietyが豊富で、クラスのディスカッションに違った視点を加えてくれるように感じます。また、EveningMBAの学生は社会人として働きつつBabsonに来ているため、米国で働きたい、あるいはネットワークを築きたいと思っているFullTimeの学生には有効な情報源です。

5)ご心配無用、バランスも取れた選択科目

Entpreneurshipの授業が充実している一方で、MarketingやFinanceの授業も良く
Balanceが取れているというのも事実です。イメージとしてEntrepreneurshipのクラスのみを受けると思われる方もいらっしゃいますが、多くの学生は、Entrepreneurshipプラス他の選択科目をバランスよくとっているようです。

6)実践指向は凄い!

昨年は、授業で教わった知識を、学んだ次の日から、実企業のコンサルティング活動(BCAP)を通して発揮していくことが全一年生に求められました。これはBabsonが「MBAを“実ビジネス"で活かせる学生を育てる」という点にフォーカスしている表れだと思います。2年生においても、「MCFE」,「Product Design & Development」等、企業とタイアップしながらビジネスを学べるチャンスが豊富に提供されています。アカデミックな側面に留まらず、「実ビジネスでの実践力」を養う場として、2年目のBabsonも最適なプログラムだと思います。

以上、今回は2年目の授業について紹介しました。読んでいただき、有難うございます。次回は、勉強ばかりではないぞ!ということで課外活動についてご紹介したいと思います。

■Babsonプロモーション■(その6) (By Tom, Class of 2007)

2005年10月11日 | School Info.
1年生のTomです。
前回に引き続き、Mtomoのプロモーション記事を掲載します。


■Babsonプロモーション■(その6)『1年目の授業・プログラム』

本日、10月10日は、Columbus Dayです。今日は、Columbus Dayのイベントに参加する予定だったのですが、あいにくの雨で中止となってしまいました。

ただ、昨日、クラスメートの誕生会で、アップルパイ、パンプキンパイ、キャラメルアップル、アップルサイダー等、ニューイングランドの秋の味覚を堪能したので、良しとしましょう。

さて、こんちには、Babson 1年生のTomです。

今回は、1年目の授業とプログラムを紹介させて頂きます。

●プログラム・授業
Babsonでは、1-Year MBA、2-Year MBA、Evening MBAなどニーズに応じて様々なプログラムが提供されています。
今回は、そのうちのメインプログラム2-Year MBAの1年目の授業について紹介したいと思います。


●モジュール制
Babsonの1年目は、モジュール制を採用していて、1年を以下の4つに分けています。
Module I:Creative Management in Dynamic Organizations(4週間-9月)
Module II:Assessing Business Opportunities (9週間-10月・11月・12月上旬)
Module III:Designing and Managing the Delivery System (10週間-1月・2月・3月中旬)
Module IV: Managing Business in a Changing Global Environment (8週間- 3月中旬・4月・5月上旬)

一年生の授業は全て必須で、選択科目はありません。確かに、「もう少しフレキシブルな方がよいのでは?」という意見もありますが、各モジュールのプログラムは非常にうまく構成されていて、おそらく自分で授業を組んだ場合にはこれほど効率的に構成できないと思われます。

また、数多くの補習講義や2年生によるチュートリアルクラスが容易されており、各生徒の知識のギャップが埋められるようになっています。例えば、accountingやeconomicsの知識がない生徒や、Computer skillに乏しい生徒は、この
補習講義やチュートリアルを活用することで、自分が弱い科目を効率的に強化することができます。

さらに、クラスが固定されており全ての授業を同じクラスメイトで受講するのも、学生間のコミュニケーションをとり易くするのに役立っています。日本人の学生としては、ネットワークを広げる上で、非常に助かっています。


以下に各モジュールについて紹介いたします。

●Module I
『Creative Management in Dynamic Organizations』

Module 1の期間は、9月の1ヶ月間です。

Module1は、TechMarkというマネジメントシュミレーションゲームで幕を開けます。このシュミレーションゲームは、マーケティング戦略、価格戦略、コスト計算、財務指標計算等、マネジメントの要素を数多く含んだ非常に複雑なゲームですが、チームメイトと協力し、各チーム対抗で成績を競い合う非常に楽しめるゲームでもあります。


Module1の授業には、Leadership, Ethics, Innovation, Accounting,Creativityなどの科目があります。

これら授業のうちケーススタディーが70%程度を占めます。ケースには、バブソン独自のケースの他にハーバードビジネススクールのケースなどを使用します。前回も少し触れましたが、あるバブソンのケースでは、授業にケースの主人公が招かれて、学生と議論するという、刺激的な授業があります。

それは、JermyというBabson在学中に起業した学生が、競合先の大企業から、彼の会社を買取るというオファーを受け、最終的に彼がこのオファーを受けるべきかどうかが焦点となるケースでした。

僕は、隣の席に、普段は見ない学生がいるのが気になりつつも、授業に集中し、発言の機会を伺っていました。

ケース中で、Jermyは、キンコーズの夜間店員にピザをご馳走するかわりに、無料でコピーを利用させてもらったり、90日間のトライアルサービス付きのパソコンを大量に注文し、データ処理を済ませて、89日後に返品するといった、知恵を絞ったコスト削減策で、少ない資源を有効活用して、自身のビジネスを成長させていきます。

そんな、Jermyの違法すれすれのやり方に、学生からは、否定的な厳しい意見がでました。

そして、授業も終盤に差し掛かったころ、教授が僕の隣に座っている学生を指差し、彼がJermyであると紹介しました。

クラス中が、興奮と気まずさに包まれました。

興奮冷めやらぬ中で、Jermy自身から、競合他社からOfferについて、どのように考え、どのような結論を出したか、また、違法すれすれの資源活用方法について、どのような考えを持っているかについて、解説がなされました。

ケースの主人公であるEntrepreneurが、突然、授業に現われ、直接、ケースの解説をしてくれるのですから、面白くないはずがありません。これは、Babsonのユニークな授業の一つだと思います。


『クリエイティブ・アクティビティ』
もう一つのユニークな授業がこれです。
これは、芸術を通して、MBA学生のクリエイティビテイを養おうとするプログラムです。

これもチームで行われ、即興劇、ペインティング、人形劇、演奏、詩吟、ダンス等がアサインされます。

僕は、人形劇がアサインされました。僕自身も、そして他のチームメイトも、このアクティビティの実効性に、当初は懐疑的で、モチベーションは低いものでした。しかし、発表日が近づくにつれて、チームが一丸となり始め、大盛況だった発表後には、皆が抱き合って成功を祝しました。

他のチームの発表も大いに盛り上がり、最後の演奏の発表が終了した後などは、観客も教授も全員が立ち上がって、楽器を手にして踊りだすという、感動的なフィナーレを迎えました。

また、単に楽しむだけではなく、発表終了後、活動プロセスを分析・議論することで、このアクティビティに、チームマネジメント、リーダーシップ、そしてクリエイティブシンキングといったビジネス的な要素が含まれていることに気付かされました。


●Module II
『Assessing Business Opportunities』

モジュール2では、マーケットセグメンテーション、製品ポジショニング、価格戦略、財務分析、統計等、企業の戦略や競争の分析に必要な分析ツールが導入されます。

同時に、これらの分析ツールをBCAP(The Babson Consulting Alliance Program )で

実際の活動に使用していくことになります。

BCAPとは、一年生全員が6・7人のチームに分かれ、実際の企業をコンサルティングするプロジェクトです。このプログラムは、翌年の5月までほぼ1年間続きます。

企業は、各自の希望に基づいてアサインされ、食品業界がバックグラウンドである僕は、Dunkin Donatsという全米最大のドーナツチェーンの担当になりました。他のチーム
メイトも、食品業界を志望した生徒ばかりで、皆非常に興奮して、やる気を出しています。

他にも、Fedelityといった大企業の他、ボストン地区のベンチャー企業等がBCAPのクライアントとしてアサインされます。

なお、モジュール2でのBCAPの内容は、市場分析と競合分析が中心となります。


●Module III・IV
まだ受講していないので具体的には分かりませんので、
2年生に聞いた話を参考にして紹介を致したいと思います。

モジュール3,4は、それまでに学んだことを更に発展させ、具体的なサプライチェーンマネジメントや投資効果、Total Quality Management (TQM)などを学びます。

また、BCAPでは、更に内容を個別問題に発展させ、具体的な各コンサルテーション先企業の
問題点・課題点の分析、改善提案を行っていきます。

ちなみに、BCAPに対する企業側の期待を非常に強く、過去には、BCAPのコンサルティングレポートが実際経営者会議に使用された例もあるようです。

このBCAPプロジェクトを通じてチームワークの視点、問題解決アプローチの視点を学ぶとともに、授業で理論的に習得したものをどのように実践的に役立てるかという肌感覚を養います。
また、日本人にとってはアメリカ人の思考過程や物ごとへのアプローチがどのようにされるのかを学ぶ大きなきっかけになると思います。


以上、長くなりましたが、1年目の授業について、ご紹介させて頂きました。

次回は、2年目の授業について、お話したいと思います。

■Babson プロモーション■(その5) by TR (class of 2007)

2005年10月10日 | School Info.
みなさん、こんにちは。

ここボストンは、徐々に秋が近づいて、木々の色が少しずつ変化してきました。
今はまだ、150ヘクタールにも及ぶ広大なキャンパス全体が一面緑に溢れていますが、街やキャンパスがそっくり紅葉に染まる日が本当に楽しみです。

さて、今日は、そのキャンパス内の施設などをご紹介したいと思います。
バブソンでは、ゆったりと快適で美しい環境の中に、モダンで最先端の設備をもった建物が点在しています。

『Olin Hall -当ビジネススクールの“基地”』

ビジネススクールの活動は主にここに集中しています。
オーリン・ホールの内部は光が差し込む開放的で明るい大きな吹き抜けです。この吹き抜けを中心に、その周りを教室やホール、各種ミーティングルーム、オフィス等が4層にわたって取り巻いています。また、吹き抜けの底は、パティオとガラス張りのカフェテリアになっており、自然と人が集まるネットワーキングの場となっています。

もちろん、全館無線LANにアクセスできるようになっており、
各フロア随所にある高速プリンターを使って、いつでもどこでも自由に印刷が可能です。また、コピー機やバンク・オブ・アメリカのATMもありますので、非常に便利です。

そして、オーリン・ホール最大の自慢は、BCAP(ビーキャップ)ルームの存在です。
1年生は、全員が、6,7人のチームに分かれて、BCAPと呼ばれる1年間のコンサルティングプロジェクトに従事します。その際、各チームに専用のワーキングルームが1部屋ずつ割り当てられます。この部屋は、メンバーしか入れないセキュリティがかかっており、内部には、ミーティングテーブル、机、書棚、ホワイトボード、専用電話、データポート、PC、個人用ロッカー等が一式完備されています。しかも、この部屋は、BCAP以外の活動でも常時自分達の個室として使うことができるので、非常に恵まれた環境と言えるでしょう。

その他、スタディルームと呼ばれる小規模なミーティングルームも多数存在し、いずれもWEBサイトで予約が可能となっています。

『Reynolds Campus Center- 学生センター』

レイノルズはカフェテリア、ブックショップ、ミーティングルーム、ラウンジ、ビリヤードルームなどが集中する学生センターです。全学生が一つずつ貸与される専用のメーリングボックスもあります。ここは、ビジネススクールの生徒だけでなく、学部生も集う一番賑やかな場所となっています。
また、カフェテリアでの注文方法は少々変わっていて、タッチパネル式の端末で、ハンバーガーの細かい作り方まで指定できます。キャンパスビジットされた時に、是非試してみて下さい。

『Horn Library - 図書館』

夜中12時まで開いているこの図書館には、豊富な蔵書だけでなく、十分な勉強机とスタディルームがあり、いつ行っても一杯で使えないということはありません。
しかも、スタディルームの多くは、大型の壁掛けディスプレイやプロジェクターも装備しています。
また、図書館にはWriting CenterやSpeech Centerも併設されており、ビジネススクールの教科以外に、自分の英語スキルを磨くための個人レッスンを自由に受けることができます。

『アスレチック施設』

充実しているのは、学ぶ環境だけではありません。
まず、屋内型施設として、バレーボールコート、バスケットボールコート、トレーニングジム、200Mトラック、プール(23m、6コース)、多目的大ホール、スカッシュコート、ラケットボールコート、ダンススタジオ、アイスホッケーもできるスケートセンターなどがあります。
しかも、安価で自分専用のロッカーを年間契約できます。
また、屋外には、テニスコート、ソフトボール場、野球場、ラグビー場なども揃っています。

『オンラインサービス』

最後に、建物として眼には見えませんが、バブソンの各種オンラインサービスはもう一つの自慢です。
まず、「Black Board」と呼ばれるグループウェアがあり、ファカルティとの情報のやり取りは、ほとんどこれを通じて行われます。宿題の素材、授業で使用されたスライド資料、課題の提出とそのフィードバックなど、学内外を問わずいつでもオンラインで豊富なリソースにアクセスできる便利さは、一度使って頂ければ実感できるでしょう。全授業の詳細スケジュールも自分のOUTLOOKに簡単に取り込むことができます。
また、これ以外にも、大学との事務手続きや、図書館が所管する膨大な数の商用データベースの利用、施設の予約、クラブ活動に関するやりとりなど、多くのサービスが学外に居ようともリアルタイムで利用できるように工夫されています。

以上、今回はハード面を中心に、バブソンのキャンパス施設についてご紹介しました。

■Babson プロモーション■(その4)  学校のロケーション

2005年10月07日 | By 07 -Off Campus
ボストンは、朝晩は、10度以下になることも多くなり、寒い季節の到来を感じるようになってきました。
Module-2(1年目は、4期に分かれており、それぞれModuleと呼ばれており、1~4まであります)の最初の一週間が終わりました。

さて、こんにちわ、バブソンの1年生です。
今回は、Babsonのロケーション、そしてボストンという町の紹介をしていきたいと思います。

●物理的ロケーションについて
学校はボストン市内から西へ車で約30分のウェルズリーという町にあります。ボストン市内に住む学生は、ルート9またはI-90(Mass Pike)を使用して通学する人が多いです。その他の学生は、学校の寮又はウェルズリー近郊に住んでいます。Class of 2007の学生は、寮又はウェルズリー近郊に住むが学生が多いように感じます。


●ウェルズリーの紹介
ウェルズリーはボストン近郊の緑に囲まれた住みやすい地域です。教育水準・収入水準が高いことで有名です。雰囲気は、日本でいうと軽井沢のような街並みで緑が多くハッピーリタイアをした所得の高いアメリカ人が多く住んでおり、この地域はアメリカで最も治安のよい地域のひとつです。 "Dry Town"と呼ばれアルコールの販売が禁止されている事も治安の良さに貢献しているのかもしれません。
Babson Collegeのキャンパスは、ゴルフ上に隣接しており、美しい緑の中に、美しいヨーロッパ調の建物が点在しています。キャンパスは、370エーカー(約444千坪/東京ドーム31個分程度)の広さがあります。日本では考えられない良い環境です。


●ボストンの紹介
アメリカ合衆国の東海岸に位置し、ニューヨークからは電車や車で4時間程度離れた北東に位置します。ボストン近郊と呼ばれる地域に60以上もの大学が存在するこの街には、世界中からたくさんの学生、研究員が訪れています。人口は約58万人(2004年)で全米で20位程度ですが、面積が狭いので(全米でも数少ないWalking Cityとも言われているそうです)、印象としては大都市といった感があります。周辺地域(Brookline等)を合わせたボストンメトロポリタンエリアには、280万人が住み全米で8番目になります。アメリカ合衆国統計局によると、ボストンは 総面積の45.98%が水地域となっているそうです。ちなみに、京都市やバルセロナ(スペイン)とは姉妹都市だそうです。
アイルランド人はボストン市内で最大の民族グループで、ボストンは "Irish America" の首都であると言われています。この都市の人種的な構成は白人54.48%、アフリカン・アメリカン25.33%、先住民0.40%、アジア7.52%、太平洋諸島系0.06%、その他の人種7.83%、及び混血4.39%である。ここの人口の14.44%がヒスパニックまたはラテン系。
また、ボストンに行ってみると感じると思いますが、道行く人が若い。市内の住民は19.8%が18歳未満の未成年、18歳以上24歳以下が16.2%、25歳以上44歳以下が35.8%、45歳以上が28.2%。中央値年齢は31歳とのこと。なるほど若い訳です。

スポーツ関連では、昨年ワールドシリーズを制覇したMLBのレッドソックス、伝統的なNBAのセルティックスやNHLのブルーインズおよびNFLのペイトリオッツの観戦も楽しめ、スポーツ好きには、ベストの町ではないでしょうか。

ちなみに、ボストンから学校までは、通学する方向が朝・夕に渋滞する方向と逆のため渋滞に巻き込まれることは少ないです。朝は、Door-to-Doorで25分程度。家賃は高めですが、奥さんを連れてきている日本人は大体ボストン周辺に住むことが多いようです。これは奥さんを飽きさせない環境が揃っている(ショッピング、英語学校など)ためと思われます。 


このように、日本と異なるというだけでなく、全米でも非常に特殊な雰囲気を持つ地域です。

以上、今回は、学校のロケーションについて、お話させて頂きました。
次回は、Babson Collegeのキャンパス等について、お話したいと思います。

Babson MBA 公式サイト    http://www3.babson.edu/
Babson MBA 日本語サイト   http://babson.jp
Babson MBA 公式ブログ   http://blog.goo.ne.jp/babson/

阪神 (by O, Class of 2006)

2005年10月07日 | By 06 -Off Campus
BostonはRedsoxが大変なことになってます。プレーオフ2戦目でレギュラーの二塁手Graffaninoがゲッツーを焦り平凡なゴロをトンネル。 TVの前で僕も凍りました。 ゲッツーならこのイニングは終了だったはずの左の柱Wells(この人まだ現役だったんですね。Redsoxにいるのは違和感ありますが42歳で15勝とは恐れ入りますわ)はもちろんガッカリで続く井口にスリーランホームランを浴びて逆転負け。もう後がありません。

去年はリーグ決勝でYankeesに3連敗してから8連勝してワールドシリーズを制したRedsoxですが、今年はどうでしょう。メジャーリーグでは去年までは肩入れしている球団といえば、昔ちょっとだけChicagoに住んでいたことがあるのでCubsくらいだったのですが、去年の劇的なワールドシリーズ制覇を見てRedsoxにヤラレてしまい、今ではすっかり日本で阪神を応援している時のようにドキドキしながらプレーオフをTV観戦しています。 金曜日は仕事があるのですが、4時以降は集中できないと思うので朝6時くらいに出社して早上がりしようかとマジで考えてます。

そんなことより、今気になるのは村上ファンドが阪神電鉄の最大の株主になったニュースでしょうか。スポーツ紙はこれがどういう意味なのか全く理解してないのか、ひたすら巨人の事実上のオーナーみたいな人のたわごとをそのまま記事にして流しています。

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20051006&a=20051006-00000015-sanspo-spo

巨人の事実上のオーナーみたいな人によれば球団は上場すべきじゃないんだそうです。 果たしてそうなんでしょうか? 本社のビジネスとの連動性が低く、本業より高い成長率が見込めるビジネスなら切り離して売却益を得た方が阪神電鉄の株主の視点からは好ましいし、上場後の阪神はより低コストで資本調達してビジネスができるのでお互いハッピーなのでは?

昔の阪神は強くなくてもそこそこ客は入ったのでチームを強くすることのビジネス上のメリットが比較的小さかったわけですが、上場後の球団は、強い球団を作って人気(=ブランド価値=株価)を上げ、ビジネスを成長させる義務を負いますから、ちょっと前までの阪神のように、弱いまま長きにわたり放置されることもなくなります。4番といえば掛布の時代からの阪神ファンとしては上場、大歓迎。株、買いまっせ。と言う気分です。 阪神ファンが怒ってるという報道がありますが、それはマスコミが巨人の事実上のオーナーみたいな人が「ハゲタカ」とか言ってるのをそのまま書いて垂れ流しているからでしょう。 また、この人は「上場は八百長の温床」とか言ってるらしいですが、そんなことやったら株価(=ブランド価値)が暴落し、株主訴訟をおこされて企業の存続が難しくなるのでpayするとは思えない。

村上ファンドはタイガースも含んだ阪神電鉄グループの企業価値が過小評価されているか、あるいは資産(タイガースを含む)をフルに活用すれば短期間で企業価値を高められると判断して投資した。ファンドとしてまっとうなビジネスをやっているだけに見えるのですが。。。僕は何か見逃しているのだろうか?

■Babson プロモーション■(その3) (By RRL class of 2006)

2005年10月06日 | By 07 -Off Campus
Mtomoの皆さん、こんにちは。

Babson CollegeのRRLです。

昨日、井口選手のいるWhite Soxに負け、ハート に火がついたBoston Red Soxの本
拠、ボストンから Babson Collegeの3回目のプロモーションをお送りいたします。


3回目の今日は、Babson Collegeを代表する Entrepreneurshipの教授陣と
Entrepreneurship Intensity Track (EIT)をご紹介させていただきます。


●教授陣紹介●
■Prof.Bygrave
Entrepreneurshipの先駆け的存在の教授として 圧倒的な知名度を誇るのがDr.
Bygraveです。

日本語訳も出版されている「MBA起業家育成」 の著者としても有名ですが、彼の功績
はBabsonのEntrepreneurshipのレベル向上に大きく貢献した といわれています。

複数のhigh-tech 企業の経営やpharmaceutical database 企業の創業、venture
capital firmでの 経験など豊富な実務経験を誇る一方、 The Venture Capital
Handbook 、 The Portable MBA in Entrepreneurship、 The Portable MBA in
Entrepreneurship Case Studies、 Realizing Enterprise など多くの著作がありま
す。


■Prof.Timmons
Entrepreneurshipの分野では国際的な知名度を 誇る教授です。

彼はEntrepreneurship に関する著作として、 New Venture Creation、Venture
Capital at the Crossroads、 the groundbreaking The Entrepreneurial Mind 、
Business Plans That Work などの代
表作がある 一方、投資家、アドバイザーとしてCellular One、 the Boston
Communications Group、BCI Advisors、 Spectrum Equity Investors、 Internet
Securities、 Chase Capital Partnersを含む多くのプライベート企業 に関わり、経
験が豊富です。

Prof.Timmonsの授業は映画を題材に使うなど、 ユニークである一方、徹底期に
Entrepreneurshipとは何か を叩き込まれます。


■Prof.Spinelli
Prof.SpinelliはBabsonのEntrepreneurship 教育の看板教授の一人であるとともに、
我々のEnreprepreurship の総本山ともいえるthe Arthur M. Blank Center for
EntrepreneurshipのDirectorを務めています。

Prof.Spinelli は Jiffy Lube International やAmerican Oil Corporationの創業者
であるとして知られ、その成功 から若くして巨額の富を築いた人物と知られていま
す。

Prof.Spinelliの著書としては、 Business Plans for the 21st Century,
Franchising: Pathway to Wealth Creation, and New Venture Creation for the
21st Centuryなど が挙げられます。

またProf.SpinelliはFidelity Investments, Intel Corporation, IBM
Corporation, and Allied Domecqのような多くのメジャー 企業のコンサルティング
をしていることでも知られています。


■Prof.Marram
Dr. Edward P. Marramはハイテク分野で35年のキャリアを持つEntrepreneurです。


Dr.Marramは現在もGEO-CENTERSのfounder、President そしてCEOを勤めています。同
社はハイテク分野で抜きん出た サービスを提供する会社であり、Inc. Magazineから
全米で 最も成長率の高いプライベート企業の一つと度々紹介される ほどです。

Dr.Marramは同社の他、複数企業のBoardメンバーとしても 名を連ねています。


■Prof. Lange
Dr.LangeはChatham Associatesというコンサルティングファームの創業者であり、現
役経営者です。また、彼はご存知の方も いらっしゃるかもしれませんが、Visicalc
といわれる元祖SpreadSheet を生んだ会社Software Arts社の創業当初の経営者で
あったと しられています。


こうしたアカデミックだけではなく、実務の面でも成功して いる起業家が教授とし
て多く名を連ねています。
彼らの言葉は、教科書で語られる言葉とは比べ物にならない ほど重く、
Entrepreneurを目指すBabsonの学生は、常に 一流のEntrepreneurshipを学ぶ機会に
触れています。




●EIT動向●
BabsonのEntrepreneurshipを象徴する プログラムのひとつが、Entrepreneurship
Intensity Track (EIT) です。

卒業時に起業することをGOALとして掲げられ、毎年20名 前後の定員に2~3倍の
学生がビジネスプランを持って応募 します。

このプログラムに合格した学生は、1年目終了後の夏に自分 のビジネスプランに即
した Start-Upでインターンを経験し、 2年目の秋学期より起業にフォーカスしたプ
ログラムで自分たち の起業プランをブラッシュアップしていきます。その過程で
Babson の誇る教授陣からのサポートのもと、多くの起業家や弁護士など 必要なリ
ソースへのアクセスをすることが可能です。

具体的なプランをもち、かつ卒業後すぐに起業したい学生には 最適なプログラムで
す。詳細は差し控えますが、今年度も、 飲料に関する国際的なビジネスプラン、革
新的な料理教室に 関するもの、画期的なオーダーメイドの服飾業などユニークな ア
イデアを持った学生が起業に向けて全力疾走しています。


以上、RRL(Babson College,2-Year MBA ,Class of 2006) がお送りいたしました。





=========================================================
Links
学校Website: http://www3.babson.edu/
日本語Unofficial Website: http://babson.jp
バブソンに通う在校生のBlog: http://blog.goo.ne.jp/babson/
在校生宛問合せアドレス: babson_japan@freeml.com

Mtomo 学校PR その2(By Tom, Class of 2007)

2005年10月05日 | School Info.
Babson MBA 1年生のTomです。

今日は、キャンパス中が、濃い霧に包まれています。
霧は、こちらに来てから初めてです。
これが、冬の予兆でなければ、いいのですが。。

ともかく、今、ボストン近郊は、暑過ぎず、寒過ぎず、最高の季節です。


それでは、以下に、Mtomoの学校PRの第2回目を添付しますので、是非ご参照下さい。




■Babson プロモーション■(その2)  Entrepreneurship No.1 の所以


ボストンは、秋も深まり、紅葉が綺麗な季節になってきました。
来週月曜日、10月10日はColumbus Dayで、各種イベントがお隣のニューハンプシャーで開催されるようですので、紅葉狩りも兼ねて、参加する予定です。

さて、こんにちわ、バブソンの1年生のTomです。
今回は、Babsonが何故Entrepreneurship No1の座を守り続けることができるのか、
その理由を、ハードとソフトの両面から考察したいと思います。

●ハード
Babsonは、Entrepreneurshipを支える設備・プログラムが非常に充実しています。
①Hatchery
ビジネスプランを実際に事業化するためのインキュベーション・プログラムです。このプラグラムに応募し、認定されたビジネスプランには、事務所スペース、コピー機、電話等の設備が、Babsonより無料で提供されます。毎年、10前後のビジネスプランが、このプログラムの対象として認定されています。
②Arthur M. Blank Center
Entrepreneurship専用の建物です。Babsonで行われるすべてのEntrepreneurship関係の活動の中心となっています。
③Seed Capital Fund
卒業したての起業家に投資するというファンドで、学生の起業を強力にバックアップしています。
④Contest
ベンチャーキャピタリストを招いての、ビジネスプラン発表コンテストなども開催されます。


●ソフト
ハード面のみならず、Babson Collegeのカルチャー自体がNo.1Entrepreneurship schoolの地位を支えています。
①Culture
一年生最初のオリエンテーションにおいて、
「人生で成功する確率は、学校・家で勉強すればするほど小さくなる」、
授業・宿題以上に、外に出てネットワークを広げることの大切さを教えられます。
②Mind-set
”Happiness is the positive cash flow!!”と、教授と一緒にクラス全員で絶叫し、お金を追うのではなく、自分の夢を成功させることが大切で、お金はあとからついてくるものだというMind-setが養成されます。
③Passion
時に教授は教卓の上にのぼり、”Do you get the passion?” “Yeah Baby!!” などと、学生とともに大声で叫んだりします。教授自身が楽しんでいるような側面もあるかもしれません。
しかし、こうしたパフォーマンスを通して、学生は、ビジネスに取り組む上での”Passion”の重要性を常に、そして、自然に意識するようになります。
④Case
クラスで使うBabsonのケースはEntrepreneurを扱ったものも多く、非常に身近にこうしたEntrepreneurたちを感じることができます。ケースの主人公であるEntrepreneurが、実際に授業中に登場し、学生と議論するというエキサイティングな授業もありました。
⑤Textbook
テキストも徹底して、Entrepreneurshipを醸成する意図で選択されています。
Business Lawのテキストが、”Business Law for Entrepreneurs”だったり、Entrepreneurshipの授業で使用する、Babsonの教授によって執筆された”Portable MBA in Entrepreneurship”というテキストは、主語がすべて、Entrepreneurだったり、という徹底ぶりです。


このように、ハードとソフトのあらゆる側面で、学校全体がEntrepreneurshipを志向しています。これが、BabsonがEntrepreneurship教育で、No.1の評価を受け続けている所以だと思います。

以上、今回は、Entrepreneurship No.1 の所以について、お話させて頂きました。
次回は、Entrepreneurship No.1を支える教授陣について、お話したいと思います。

Mtomo学校PR・その1 (By Hiro, Class of 2006)

2005年10月05日 | School Info.
先日からMBA友の会(通称Mトモ/Mtomo)のメーリングリスト上にて、学校紹介が行われており、バブソンも学校紹介に参加しております。

そこで、こちらでも、Mtomoのメーリングリストに投稿した学校紹介を添付し、Mtomo会員でない方にもご覧いただけるようにしてみました。
(一部個人情報などを修正しております)

------------------------------------------------------------------
■Babson プロモーション■(その1) 
Babson Collegeの精神:アントレプレナーシップ
------------------------------------------------------------------

バブソン大学(Babson College 2-Year MBA プログラム)に
通っている2年生のHiroと申します。

バブソンのあるボストン地区は、ご存知の通り、Red Soxの本拠地でもあり、
今年もRed Soxのプレー・オフ進出が決まり、盛り上がっております!

本日のプレーオフ開幕戦シカゴ・ホワイトソックスとの紅白靴下対決がどうなるか、非常に楽しみです。
ホワイトソックス軍は、ア・リーグで唯一勝率6割を超えたチームで手強いですが、
ぜひSOXには頑張ってもらいたいです!

さて、Babson Collegeも、今年は、新たに6人の新入生を加えて、
Babsonの日本人在校生一同さらにさらに盛り上がっております!!

それでは、その勢いのままに、本日から人気投票の締め切りまで、
在校生一同でバブソン大学の紹介をしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

まずは、Babson Collegeの精神:『アントレプレナーシップ』から紹介していきましょう。


■1■アントレプレナーシップ- 「Innovation is our Tradition!」

昨年、僕は、このMtomo学校PRの中で
『バブソンは、アントレプレナーシップを"起業家精神"だけではなく、
"企業家精神"として、「それまでにない視点でBusinessを改革する精神」と捉えています。』
と書きました。

そして、一年が経過し、この『視点』というのがミソだと気づきました。
つまり、それまでにない「モノ」で改革を進めるものではなく、
それまでにない「視点」で改革を進めるのです。

改革を進めるには、必ずしも新しいモノを発明・開発するのではないということです。
Babsonで教えるアントレプレナーシップというのは、いわば、技術Orientedではなく、Opportunity Orientedだと僕は考えています。

バブソンの有名教授であるDr. Bygraveも、その著書「Portable MBA in Entrepreneurship(邦訳:MBA起業家育成)」では、
『起業家とは、起業のチャンスを捉え、そのチャンスを実現しうる組織を作り出す人である』と言っております。

つまり、マーケットの中からOpportunityを見つけ出し、それを如何にビジネスに展開するかがポイントになるのです。
このことをInnovationだと位置づけ、「Innovation is our Tradition.」と考えております。


■2■学校の沿革- 「自分を信じる」

さて、Babson Collegeの精神を最初にお伝えいたしましたが、次にその沿革を簡単に記しておきます。

Babson Collegeは、1919年にRoger Babsonによって設立されました。
Roger Babsonは、当時Babson's Statistical Organization, Inc,.というビジネスや投資に関連する情報を発信する会社を興し経営しておりました。
その会社において、経済学やファイナンスといった通信講座も開催していたのですが、非常に好評だったそうです。
そうした背景から、Roger Babsonは、ビジネスに特化した学校が必要だと痛感し、
Babson Instituteを設立したのが、現在のBabson Collegeに至っております。

そして、その後、Babson Collegeは、その教育のFocusを起業家・企業家精神の育成に絞ってきました。

その結果、U.S. News & World Report誌、Wall Street Journal誌では、Entrepreneurship教育において
トップクラスの評価を得るようになりました。

ちなみに、設立者Roger Babsonは、1929年に、株の大暴落を予兆した記事発信したことで有名ですが
その際に、他の著名新聞から批判をうけました。
しかし、彼は、自分の説は正しいと主張し、結果的には、Roger Babsonが正しかったことが証明されました。

Babson Collegeの学生には、彼の「自分を信じる」という精神が、今も脈々と引き継がれているように感じております。


■3■Entrepreneurial mind- 「実業重視」

昨年、アドミッションのサポートをしている際に、時々アプリカントの方から、
“Entrepreneurship”と“General Management”は、同じじゃないの?と質問を受けました。
確かに、「経営」という点では、どちらも同じかもしれません。

しかし、一番異なるのは、Entrepreneurshipにおいては、リソースに制限を受けていることが多いということです。
つまり、非常に制約された経営資源の中から、いかに最大の結果を見出すかを見つけることになります。

Babson Collegeのプログラムでは、こうした制約の中で、プロジェクトを如何に進めるかという勉強を学ぶ機会が色々と準備されています。
その際たるものは、1年目のきついプログラム構成、そしてBCAP(Babson Consulting Alliance Program)でしょう。

<1年目のきついプログラムで養われるTime Management能力>
1年目の授業は、月曜日から金曜日、ほぼ毎日8:00からスタートし、午後まで授業がつまっております。
学生はこのタイトなスケジュールをこなしながら、課外活動を進めることになります。
その中で、自然と時間的制約を如何に自分の基準でマネジメントしていくかを学んでいきます。

この厳しいワークロードをこなしたとある2年生が、サマーインターンが終わった際に、
「他の学校の人が、『厳しい・大変』と言ってたけど、一年生の頃に比べたら、大したことない気がした」と言っていたのが印象的でした。

<BCAPで養われるTeam Building Skill>
また、BCAPは、1年生全員が取り組むコンサルティングプロジェクトですが、
そのメンバーは、自分たちで選ぶことはできません。
なぜなら、実際のBusinessの場面でも、常に好きなメンバーで仕事ができるわけではなく、
また、メンバー同士の衝突があろうとも、それを乗り越えて目的を達成するスキルが必要だからです。

また、このプロジェクトを通じて、一年生で学ぶビジネスのフレームワークを、
実際の場面で如何に使いこなしていくのかを身に付けていくことになります。

こうして、在校生は、実業に必要なEntrepreneurial mindを自然と身に付けていくことになります。

その結果、2004年度のBusinessweekのMBA総合ランキングでは26位にランクインし、
唯一Top30に新たに加わった学校としてBabson Collegeが紹介されています。
そして、その理由として、「Babsonの起業家精神を備えた卒業生達は、大企業のリクルーターからでさえ高い評価を獲得した」
からだと伝えています。


ちなみに、その他の主なランキングは

U.S. News & World Report: アントレプレナーシップ部門で12年連続1位 (2005年)
Wall Street Journal: アントレプレナーシップ部門2位、リージョナルランキング28位 (2005年)
The Princeton Review: 女性のためのMBA プログラム1位 (2004年)

となっており、Babson CollegeのMBAプラグラムは、高い評価を受けていることが分かります。


以上、学校紹介に先立って、今回は、その学校に脈々と流れるその精神をお伝え致しました。

それでは、本日は、最後までありがとうございました。

Go REDSOX!!


Hiro