AZオーディオレビュー

耳を澄まし、クリアな音を聞いて感動し涙した
オーディオ関連製品のレビュー、電子製品評価等

ソニーウォークマンNW-Z1070プラチナホワイトを入手した

2012年12月25日 | ヘッドホン、音響関連

NW-Z1070/Wプラチナホワイト

※ソニーウォークマンNW-Z1070のレビュー感想等は過去の記事もご参考を

NW-Z1070が販売してから、あっという間に一年も過ぎちゃった
今年の中盤からソニーストアから限定の「プラチナホワイト」verが販売されるようになり、
しかしソニーストア限定だから標準価額で買うしかない

NW-Z1070/Wの標準価額は45800円です
45800円です
高い...
僕は早々Z1070ブラック(青?)を買った時もたっだの34000円という記憶があった
今だと一般verのZ1070は大体30000±2000円くらいで買える
45800円も出すことは、相当勇気が要るよね

音質は限定版と言って違うところは「ない」はず(笑)
塗装技術を拘っていたのは確かだけど
NW-Z1070/Wのソニー公式ページによると
真珠や鉱石などの厚みのある輝きを表現した高級感あふれるカラーだそうです
さらに、「表面と側面は、「蒸着」技術により金属の質感を重ねることで、プラチナの輝きを実現。背面は、パールを混ぜたホワイトを塗装しています」ということ、キーワードは蒸着とパール混入ですね、この辺からやっとただの色違いではないと認識してきた

自分は、既にZ1070ブラックを長く(酷く)使ってました
純正の革ケースを使ったものの、側面とコネクタの周りにはどうしてもキズが残してしまい
さらにリュックの中に置くせいか、ボタンのリアクションも少し緩くなっていた
液晶も多分一度強い圧力かけたため、真白い画面では少しムラ(1cm位の丸いエリアのが特に明るい)が出てきた
寿命までは言わないけど、そろそろ予備を用意しないと...と実感した

ここで、たまたま秋葉原のeイヤホンでこのNW-Z1070プラチナホワイトと出会った
中古品なんですが(新品はソニーストアしか手に入らない)、値段は23000円ちょっと、状態はかなり美品です
原価45800円に対してほぼ半額で、価額.comで調べても絶対安い店も出ないし(ソニーストア限定のため)
勇気を振り絞って買いました

さてこれからどうやって家内を誤魔化すか...

プラチナホワイトはキラキラして、女性用スマホのように見えます
質感は確かに「良い」、側面も確かにパールの輝きが出ているように見える
音質も一応試してみたですが同じです
変な妄想を抱かないでください(限定版だからより良いコンデンサーを使ったとか)

写真を撮った後、早速クリアケースに入れました
プラチナホワイトとクリアケースの相性はぴったりしてて、さらにキラキラしているように見えます
因みに、僕にとってNW-Z1070のベストコンビのイヤホン、ヘッドホンはMDR-EX1000とATH-AD1000です

以下、Z1070プラチナホワイトの写真とZ1070ブラックとの比較です


箱、WHITEと64GBと明記してある(ホワイトは64GBしかない)

付属品、この辺は一般verと同じ、但しイヤホンもホワイトに変更

本体



側面のボタン

裏、中古品のためウォークマンのマークは少し汚れが残ってしまった

和風の風呂敷に乗って撮影してみた

「和」の雰囲気が出てるですね

NW-Z1070/W

NW-Z1070/W

NW-Z1070/W

NW-Z1070/W

長く使っていたZ1070ブラックと並んで比較

ブラックというより青ですね

確かにホワイトはより高級に見える

コネクター部の比較

コネクター部の比較

NW-Z1070/Wをクリアケースに装着

NW-Z1070/Wをクリアケースに装着

NW-Z1070/Wをクリアケースに装着

NW-Z1070/Wをクリアケースに装着

NW-Z1070/Wをクリアケースに装着

昼間でもう一度撮影してみた

昼間でもう一度撮影してみた

昼間でもう一度撮影してみた

昼間でもう一度撮影してみた

昼間でもう一度撮影してみた

昼間でもう一度撮影してみた

昼間でもう一度撮影してみた

昼間でもう一度撮影してみた

昼間でもう一度撮影してみた

昼間でもう一度撮影してみた

昼間でもう一度撮影してみた


ウォークマンZシリーズ ソニーストア限定色「プラチナホワイトNW-Z1070/W」


SONY ウォークマン Zシリーズ [メモリータイプ] 64GB レッド NW-Z1070/R


SONY ウォークマン Zシリーズ [メモリータイプ] 32GB ブラック NW-Z1060/B


最新の画像もっと見る

コメントを投稿