結論だけ、書く。
失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した
失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した
失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した
失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した . . . 本文を読む
この記事は経済、マーケティングの観点よりも、一人のオーディオ愛好家としての感想を重んじています。
ピュアオーディオ、イヤホンとヘッドホンが好きである同時に
IT産業に身を置ける自分から見ると
ONKYOは決して時代を追随するを諦めて訳ではない . . . 本文を読む
日本でヘッドホン、イヤホンを買ったり試聴したりすると殆どの人はヨドバシカメラとビックカメラをはじめとする家電量販店に行くでしょうもっと拘る人はヘッドホン・イヤホンの専門店、もしくはオーディオ専門店に行く
しかし台湾の場合は少し事情が違う家電量販店もヘッドホン・イヤホンは置いてあるが大体一万円以下の入門製品のみそもそも日本と比べて家電量販店自体も少ない品揃えもどちらかというとパソコン関連製品の方が . . . 本文を読む
私はオーディオとカメラが好きの理由は、おそらくお父さんからの影響だと思う
小学校の時にポータブルCDプレイヤーを与えられ
部屋にもお父さん下がりのスピーカーシステムがあった
このウォークマンは、10年前亡くなったお父さんが残してくれたもの
台湾実家に帰って検疫期間中は一歩でも出歩けず
RCAケーブルが欲しくてお父さんの部屋で漁ったらWalkman TPS-L2が出てきた
1979年発売で、ぶっち . . . 本文を読む
HP-W2002は現時点で生産終了在庫なしとなって、今からのHP-W2002に交換することはほぼ不可能となった
そしてATH-W1000自体も生産終了となって、幸い販売数が多い分、中古の入手性は悪くありません
現時点で交換可能性のあるイヤーパッドはHP-W1000Zとなるが、音質的にはHP-W2002と違いはあるのでご注意ください . . . 本文を読む
■ HA2002の色付け強く音場がやや狭く音場性能はHA5000に及ばない、W2002/W1000には最適
■ HA5000はW5000のためにチューニング、他のオーテク木ヘッドホンにも相性が良い
■ HA5000ANVの音響性能が一番良い、より均衡で現代風ですっきり、W3000ANV、W1000XとADシリーズに最適 . . . 本文を読む
今日はあまりレビュー記事は書く気にならないので
撮った写真だけを貼ります
R10はソニーの最初そして最後の木ハウジングヘッドホン
Q010は後の量産版としてMDR-SA5000が発売された
R10とQ010試聴はほぼ不可能なヘッドホンなので
もしどなたが実際に持っていたら是非感想を聞かせてください
写真は2017年のIts a SONY展で撮ったものです
SONY Q010
. . . 本文を読む