現在、2012年7月
この文章を検索してきた貴方、目を疑う必要はない
これはATH-W1000のレビューである、W1000Xではない
このヘッドホンは既に生産終了になり、どうしても買いたいなら
オークションで中古を探すか、FUJIYA-AVICもしくはeイヤホン等で中古品を探ししかない
2012年現在では、このヘッドホンは決してCPが良いとは言えない
ただしかけがえのない個性があった
今更ですが、 . . . 本文を読む
α = HA-FXC71の長期使用レビュー
かつて、JVCではHA-FXC71というイヤホンがあって
低価格の売価と関わらず、その高音の広がりの良さ、繊細さと分解能は僕を魅了させた
やがて時間が立つ、FXC71も生産終了になり
後継機のFXD70は如何なるものだろうと、非常に興味を抱いていた
箱の正面
箱の裏
アクセサリー
本体
ドライバが見える
ドライバが見える
本体
本体
. . . 本文を読む
ATH-A900にA1000のイヤパッドHP-A1000を付けてみた
HP-A1000到着
開封するとこれが出てきた
交換の仕方を説明する書類、因みにHP-A1000には左右の区別はなさそうです
HP-A1000
交換前のATH-A900
片方交換できた、早速試聴してみる
イヤパッドを外した状態のATH-A900
両側交換できた
かつて、値段をケチしてATH-AD1000にHP . . . 本文を読む
出張でイタリアに行くことになった
アムステルダムへの飛行機の中で。オランダ航空で三角みたいなイヤホンジャックがあって、備え付けのイヤホンを差し込めば聞こえるが
普段高級ヘッドフォン、イヤホンを聞きなれた僕に対してはどうしても聞きなれなくて、ついに禁断の手を出してしまった。
普通のイヤホンを変換なしでジャックに差し込めば片方だけ音が出すが、なんとその三角の頂点に昔のノキアの携帯でよく使われていた普 . . . 本文を読む
世の中に、アンプの相性ということは確実に存在する
もし手持ちのヘッドフォンとE17との相性がよければ、買いかなと俺が思う
また、外出中でもUSB DACアンプを使いたいユーザに対しても希の一品であり、機能性を狙って買うのはまず後悔しないと思う . . . 本文を読む
ソニー フルオープンエアヘッドフォン
MDR-F1レビュー
MDR-F1
いまさらという感じですかね
1997年販売し始めたことヘッドフォンは、既に15年の歴史を持つ
決して新しい技術とは言えず、ただ昔ながらのソニー名機として評価されていた
レビューと云えとも、本当は既に手元にはありません
ただ、ソニービルに訪ねた時
久しぶりにMDR-F1の声を聞き、感動して涙が出そうになった
これからは . . . 本文を読む
筆者は台湾出身なので、日本語がおかしいところが必ずあるんでご容赦をwww
ソニーウォークマンNW-Z1070を購入した
前回の銀座NW-Z1070レビューはこちら、先に読む方がいいかも
【発売直前】ソニーNW-Z1070(NW-Z1000シリーズ)徹底レビュー
前回銀座レビューの後色々考えた
自分が求めるのは一体なんだろうと、音質?便利?もしくは自己満足か?
購入のきっかけは家内がスマホ欲し . . . 本文を読む
クリアな音を追求し
いったい何処までいくのだろうか
AT-HA26D + ATH-AD2000
幾つか悩んだ結果、AT-HA26Dを手に入れた
これまで手元にあるのは、ATHのヘッドフォンとソニーデジタルアンプ系のDAPでした
噂では、ATHの高級ヘッドフォンは、ATHのヘッドフォンアンプじゃないと本来の力を引き出せない
そうかな?とずっと疑問を抱いたけど、しかしATHが自分のヘッドフォン特 . . . 本文を読む
できるならば
俺は長く願っていた望みを果たす
チャンスは消えて行き
俺は手を出すことを決め
自分なりのオーディオ美学を満たす
---
ATH-AD2000
ATH-AD2000
ATH-AD2000
ATH-AD2000+NW-A857
ATH-AD1000
ATH-AD1000
ATH-AD1000+NWA806
ヘッドフォンたち
ヘッドフォンたち
ヘッドフォンたち
ヘッド . . . 本文を読む
筆者は台湾出身なので、日本語がおかしいところがあるかもしれないがご容赦をwww
いよいよ販売まで五日切ったですね
ソニー初のアンドロイドウォークマンは良作か地雷か?
チャンスを得て銀座のソニービルに参りました
今回はソニー側の好意で、私にじっくりレビューさせるため個室まで用意された
試聴用の曲にも、自分が持参したノートPCで自分なりの視聴用曲集を現場のデモ機に入れました
俺みたいな無名のブログ . . . 本文を読む
結論から言うと、音が変わったwww
悪い方向にwwww
AD1000のイヤーパッドは薄いので、単体と耳の距離はより近かった
AD900のイヤーパッドは質感が良いが、ちょっと厚めなので単体と耳の距離はより遠かった
単体が耳から離れると、低、中音は薄くなり。音の走向は変わってしまう
音場の包囲感がなくなり、サ行は刺さるようになってしまう
AD2000が記憶合金を使って側圧を確保するのも同じためである . . . 本文を読む
ビクター HP-RX700/900 レビュー
この前は一度、吉祥寺のヨドバシカメラでHP-RX700を聞きましたが
その時はHP-RX700の音をびっくりした
その時の感想では、パッと聞くとATH-AD1000と大体同じ音がした
「これは素晴らしい」と言わざるを得ない音質とCPです
因みに、ATH-AD1000は実売26000円(amazon価額)の高価ヘッドフォン(多分)
HP-RX700は3 . . . 本文を読む
DSC03606.jpg
DSC03612.jpg
DSC03616.jpg
DSC03636.jpg
DSC03641.jpg
DSC03645.jpg
念願のウォークマンNW-A857を手に入れたが、やはりNW-A867の存在を気になってしまう
「どうぜZ1070買うなら、今のうちにS-Master MXの実力を試すべきでは?」と考えたら、別に買い損の気持ちにもならないでしょうと . . . 本文を読む
ソニーウォークマンNW-A857を買い戻した
値段は、18300円で秋葉原のPCボンバーで現金購入
結構下がったな、型落ちにもあるのだが
文句無しの音質、S-Masterははやりすばらしい
DSC03508.jpg
DSC03509.jpg
DSC03510.jpg
DSC03511.jpg
DSC03512.jpg
DSC03513.jpg
DSC03514.jpg
DSC0 . . . 本文を読む
左:中華スピーカー Singbox SV-606
右:ソニー SRS-TD60
中:SonyEricsson MW600 Bluetooth レシーバー
下:Xperia Arc (Bluetooth送信、イヤホンジャック直挿し)
ソニーらしい作り、並以上の質感がある(RDP-NWV600には劣るが)
アミも金属製で見た目は悪くない、なお金属の単体は見える
右側では音量調整とオンオフのみ、 . . . 本文を読む