AD1000PRMはAD1000とAD2000の特性を融合し
音響性能は極めて高く、密度と厚みのある音を演出した
その高音の伸びと広がりが美しく、AD1000の正統進化verである
ATH-AD1000PRM、ロゴが違う!
ドライバの色も違う!
AD2000の様なピカピカしてる金属感
ラスカルちゃんが試聴
見た目はAD1000とそっくりですね
ATH-AD1000
ATH-AD10 . . . 本文を読む
NW-Z1070/Wプラチナホワイト
※ソニーウォークマンNW-Z1070のレビュー感想等は過去の記事もご参考を
ソニーNW-Z1070(NW-Z1000シリーズ)徹底レビュー
ソニーウォークマンNW-Z1070長期使用レビュー
【音質が変る!?】ソニーNW-Z1070をAndroid 4.04にアップデートした
ソニーイヤホンMDR-EX1000レビュー
NW-Z1070が販売してから、あっ . . . 本文を読む
PA-02をウォークマンNW-Z1070とポタアンFiio E17の間に繋ぐ
プラグはやや高級志向のオヤイデ製
ケーブルはオヤイデPA-02、ラインケーブル用だから用途に合ってると思う
比較用のケーブル、細くて貧相なFiio E5の付属ケーブル
正直な感想だけど
オーディオのケーブルにそこまで拘らない方がいいと思う(アナログ、電源、デジタル全般)
自分の考えては
「USBケーブルを変え . . . 本文を読む
Luxman LXU-OT2は2800円で入手できる史上最安のDAC付きヘッドホンアンプであり
Stereo 2013年1月号付録として販売されていた、値段は2800円なり
昨日書いてたブリーフィングレビューが参考になるかも
Stereo 2013年1月号付録 Luxman LXU-OT2をブリーフィングレビュー
システム設定
LXU-OT2:改造なし、エージング時間:20HR
接続の仕方:PC . . . 本文を読む
OYAIDE PA-02でラインケーブルを自作
友たちにOYAIDE PA-02に強く薦められ、「このケーブルさえあれば絶対ボーカルが美しく聞こえる」て
製品を買うのは高いのでケーブル自作しようという羽目になった
自分はオーディオテクニカAT-HA5000システムを組んだ以来ずっと同社のAT-EA1000を使ってましたが
今回をきっかけに「RCAケーブルで音質はどこまで変わるか」というテーマを実 . . . 本文を読む
朝、目が覚めたら宅急便がポンポンしにきた
昨日アマゾンで注文したStereo 2013年1月号雑誌はやって来た、そう、Luxman LUX-OT2が付いているやつで
昨日たまたまアマゾンを見ていると在庫ありが表示されて、速攻で注文した...予約せずにスムーズに購入できたのはラッキかも
今回最大の売りはシンプルだけどLuxmanのDAC/AMP複合機LXU-OT2が付いてくること
あの名高く、値段が . . . 本文を読む
AT-HA5000を購入した以来、RCA入力端子は1組しかないため、USB DAC(Musiland Monitor 02 US Dragon)を常時接続している。
当然、他のプレイヤー(ウォークマン、ポタブルCDプレイヤー、Kenwood G708等)もつなぎたいので、また、将来的にネットワークプレイヤーにも視野に入るし、RCA入力が1組だけでどうしても足りなかった。
頻繁的にプラグを挿し外すこ . . . 本文を読む
ようやく来ましたよね、お約束のNW-Z1070のAndroid 4.04アップデート
念願のflacファイルもサポートしてくれたし、でも巷では「音質が変る」という噂が出たので
手持ちのATH-CK100PROとMDR-EX1000で検証してみた
. . . 本文を読む
audio-technicaのAT-PHA05BT(Bluetoothオーディオレシーバー)を購入した
箱の表
箱の裏
取り出してみた
Bluetoothのオーディオレシーバー
いわゆる電子機器からA2DPプロトコルでステレオ音声信号を無線(Bluetooth)に飛ばし
レシーバーがそれ受信し再生するもの
A2DPレシーバーと一般的なBluetoothヘッドセットとの差は、出力と音質であ . . . 本文を読む
ソニーダイナミック型イヤホンMDR-XB90EX長期レビュー
箱の表
箱の裏
MDR-XB90EX
ボディは金属製じゃないですが、作りこみはかなり良い部類に入る
MDR-EX1000(右)と並んでみた
MDR-XB90EX
プラグ(左はXB90EX,右はEX1000)
一言で言うと
これは中々素晴らしい製品であり
まさにソニーの逆襲である
自分はソニーのフラッグシップイヤホン、 . . . 本文を読む
ATH-CK100PRO長期レビュー
その音に感動し
心臓に刺し抜けそうな高音の響き
鳴り止まなく
魂を震撼させていく
箱正面
箱裏面
ケース
開いてみた
イヤホン本体が見えた
イヤホン本体が見えた
取り出して
ATH-CK100PRO
ATH-CK100PRO
ATH-CK100PRO
収納ケース
収納ケース
イヤピース
NW-Z1070に接続
NW-Z1070 . . . 本文を読む
秋のヘッドホン祭り2012
秋のヘッドホン祭り2012
秋のヘッドホン祭でATH-AD2000X ATH-ESW11LTDを聞いてみたので
簡単なレビューをさせていただきます
僕台湾人なんて日本語がおかしいところはご勘弁を(指摘していただければ直します)
ATH-AD2000X
音場はAD2000より広く、音の傾向はAD2000とよく似ていた、高域の伸びと広がりはAD2000より目立つ、 . . . 本文を読む
ソニーヘッドホンMDR-SA3000レビュー
これは、かつて聞いたことのない透明感のある音
ソニー特有の艶やかさは、一度聞いたら忘れることができない
MDR-SA3000の音でした
DSC09686.jpg
DSC09688.jpg
DSC09691.jpg
DSC09692.jpg
DSC09693.jpg
DSC09694.jpg
DSC09695.jpg
DSC09697 . . . 本文を読む
ソニーイヤホンMDR-EX1000レビュー
自分はEX90SLが好き、7年前購入する以来ずっと重宝していた
当時はウォークマンのS706FでEX90SLをずっと聞いていた
やがて時間が経ち
EX90SLも老朽化が進み、ケーブルも一回断線し音は片方しか出さなくなった
自力で半田付けてなんとか修理できたが
ゴムとケーブルも硬化しいつまで持つか分からなくなって
新しいイヤホンを探さないといけない時期 . . . 本文を読む