goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ KUNIパパ冒険の書 2章 ☆

君の瞳に・・・・ ペペロンチーノ。

死んだー

2025年05月04日 | 日記


ディナー終わりに
お友達家族が来てくれました🤗☆

梅酒だから大丈夫だろ。

と油断したら疲れもあったのか
泥酔して記憶飛んだわ。

朝7時から仕事して
飲み終わったのが朝の4時笑😆

梅酒一升瓶空けてた。




かなたろうさんから
素敵なのいただいた‼️
大事に飾ろう‼️





次の日休みで良かったわ。



問題

2025年05月03日 | 日記


連日忙しくありがたい。

が!しかし!

混雑すると起きる事

待ちくたびれてキレそう。
まったけど順番こないから帰った。
駐車場がない。
順番なのに駐車場が空かない。
料理がなかなかでない。
髭が長い。

など、色々な問題が起こる。

これは言ってくれない場合が
ほとんどなので
店主は常にこのような不満を
お客様は抱えている
と言う事を頭に入れておく必要
がある。

「よし、今日も忙しい、好調!」

なんて思った事はあまりない。

顧客満足度、これを来た人全員
100%にするのは無理である。

そこで大事になるのは
切り離さないといけない
お客様が出てくると言う事。

全部の要望は叶えられないのである。

例えばウチに来て
「急いでるから2分で出してくれ」

吉野家に行って
「事前に煮ないで注文受けてから
       一から調理してくれ」

客層をみて考えていかなければ
ならない事でもあるけど

ここでやり方を変えるというのが
「ブレ」であり

とあるラーメン屋が茹でるのに時間が
かかる美味しい太麺だったのに
早く仕上がる細麺に変えたら
提供は早くなったが
不味くなった。
売り上げは一時的に上がったが
すぐ潰れた。

味が悪くなったのではなく
飲食店は売り方を変えるのが
致命的になるようなきがする。

自分が歳とった時のスタイルを
今から考えておかないといけない。

という事で今のうちに色々
新しいメニューを出している。

その後は引き算である。




割り算は苦手だ。



3歳になりました。

2025年05月02日 | 日記


本日で開業してから3年が
経過しました。

人生で1番早い3年間。

やはり挑戦して良かったと
振り返る。

まぁこのまま順調に行くとは
思えないし、何か問題が
起きた時に対応する
精神的、思考準備は常に必要かなと。

そして忘れてはならないのが
お客様がいてこその飲食店
であり先日投稿した

Win-Winの法則
ユートピア。

お互いが得であり
お互いが理想的な
空間を作る。

これができていないと
お店は傾いていくのだろう。









あっ今日はランチ仕込みなので
ゴールデンウィーク対策に
低温調理80枚、、汗💦











何人の人を幸せにできるかどうかの
挑戦はまだまだ続く。

それが僕の幸せとなる。



哲学か心理学か

2025年05月01日 | 日記



ユーチューバーさんが
昭和チックに
編集してくれました🤣笑

YouTubeの検索で🔍

「酒好きKK」

検索してもらえれば
KKさんの動画みれますので是非!

こういった宣伝効果は本当に
助かります🙏

YouTubeさんとの
Win-Winの法則(お互いに得)

これを哲学で解いていくと
お互いの共存

ユートピアという現象が
必要になってくるのだろう。

ユートピアとは理想からなる
ものであるのかなと。

哲学は学派がかなり多く中でも

理性からなるものが理想主義
経験からなるものが経験主義

その2つを合わせようとする
考え方の批判的主義というものも
存在する。

話はそれたが一言で言うと

撮影ありがとうございます。





クソコスパいいやつ

2025年04月30日 | 日記


動画用のSONYのカメラ
ZV-E10用のレンズを購入した。

やはり画質は宣伝するのに
かなり重要だとおもう。

近くまで寄れてボケが出るもの!

を探してたら、このレンズが
コスパもよさげ。


F1.4の16㎜!!

画像も文句なし
抜群のレンズ!!

SONY持ってる人
このレンズオススメ‼️



橋本くんのブイブイビーフン

2025年04月29日 | 日記


埼玉栄卓球部同期の橋本くんが
来てくれた。
彼は清掃会社を立ち上げて
ブイブイいわせている。
奥様が中国の方で
よく中国に行かれるので
本場ビーフンをお土産に
もってきてくれた!


とにかく袋が多い笑


麺を茹でて
袋から具材を開けたやつ

はしくんありがとう‼️

仲間の繋がりは本当ありがたいし
嬉しいものである。



食な1日

2025年04月28日 | 日記


朝も早よから新大久保


今回は普段行かない韓国側へ


参鶏湯専門店




一人前3000円といった所


キムチはついてくる。


ここは美味しくて有名な店だが
開店したばかりか、人がいない。


参鶏湯




最初は味が薄い。
グツグツした状態で
くるわけでもなかった。

途中ブラックペッパーや
キムチや塩で整えながら
食べ進めると良い感じに。

高麗人参も美味しいものでは
ない、、まぁ
薬膳という事でいただこう。

量も少ないが、
そういうものである。



サラダバーやサムギョプサル
的な他の店は店によって
すごい行列になっていた。

まぁ3000円だせば
飲み食べ放題の店やら
色々あるから
若い子はそっちに行くかもな。



さてイスラム横丁へ
火災から新しくなった
ナスコ。
綺麗すぎると少し
残念な気持ちになるのが
スパイス屋である。








新規openしたばかりの
いきたかった店!!


はい、残念。


そのままテクテク歩いて
高田馬場へ


参鶏湯の量が少なかったので
日本で1番有名なミャンマー料理店
ノングインレイで
シャンカウスェ。
これは孤独のグルメで松重さんが
たべたものである。

少し味気ないかな。
ミャンマー料理のオススメは

モヒンガーやシャンカウスェ
を食べるなら
ダンパゥやラペットゥを
食べた方が良いかな。


ここは虫料理も有名である。


帰りのリュックは重かった


ラペソー(発酵茶葉)GET


買い出しして夜の仕込み前に

ラーメン花月

ニンニクげんこつラーメン小
中太麺 麺固め 背脂多め
ニンニク コーン

ここのコノラーメンハマる。
まじ美味い。

★★★★☆ 4.7





休日が大事

2025年04月27日 | 日記



今週もなんとか終えた。

先週のような失敗がないように
お酒はストップである。

明日は都内に買い出しに
行かねばならぬである。

話変わるが、若い頃は
外食なんてするものじゃない
お金が勿体無い。
ドリンクなんてとんでもない。

どうせ食べたら終わりだから
家で缶詰開けて米くってれば
いいじゃないか。

という考えだったが
今は外食がとても楽しく
アミューズメント的な役割を
しているのである。

自分で店をやっているのもあるが
色々人の店をみて真似したり
味をコピーして再現してみたり
あーこうして欲しい、、、
と思った事は自分の店に取り入れたり
したものである。

たとえば、席にピッチャーの水。

「すいませーん」と呼ぶのが
恥ずかしいのでボタンにする。

卓上にティッシュ。

お互いのオーダーの聞き取り間違えなど
防ぐ為にオーダーシートに自分で
記入してもらう。

メニューに写真がないから
イメージがわかない。

女性が1人で食べに来て
仕切りがない場合隣が男だと
気になる。

回転率を上げる為に
ギューギューに詰められたり
相席にさせられる。
その日の売り上げは良いかもしれない
が、もう2度と来ないリスク。

など、実体験から得たお店の
作りである。
これからも色々変化
させていきたい。

この店のコレをたべたい!
などあらかじめ調べて
食べに行くとワクワクする
ものである。

明日はバングラデシュ料理に
しようかと思ったが
嫁さんもいる事だし
食べたかった参鶏湯を。

普段は店の食材や余物で
ご飯を食べて晩酌もしない。

その分勉強がてら外食に充てる。
外食では酒もほぼ飲まない。

ように気をつけてる笑

敬意

2025年04月26日 | 日記



もうすぐ3年経つのか、、

また常連さんから素敵な
プレゼントをいただいた。

こういう事をされる度に

「綺麗な人間にならんとなぁー」

なんて賢者モードに入ってしまう。

店と共に自分はこれからも
成長をとげなくてはならない

それがお客様に対する敬意である。

髭はそらない。


懐かしき方々

2025年04月25日 | 日記
総合病院で働いてた頃の
看護師、栄養課、事務課、
の懐かしき方々が
「あずまの所に行ってみたい」
と言ってくれて、ちょうど
看護師長のNさんが定年退職
という事で皆さんで来てくれた。

めちゃ嬉しかったわー

お店に入ってきて
「あずまくん!!おぼえてるー?」
とマスクをしたまま言われて
誰かわからずだが

「もちろんおぼえてますよー!」

と元気に返答。

あの距離でマスクしたままだと
ヒントでピント状態である。

もちろんみんな覚えてる
下の名前まで笑

昔、100均のネクタイしてたら
可哀想に思ってくれて
誕生日にちゃんとしたネクタイ
買ってくれた看護師さんや
色々な出来事が鮮明に頭に
残っている。

ラストオーダーも終わり
皆さんに混じり昔話の
笑い話やらで、あっという間に
終電の時間となってしまい
残念だった。

退職されるNさんは怖い
イメージがあったが
(昔結構怒られた)
飲んで話しすると
全然イメージが違く驚いた。

欽ちゃんの仮装大賞の
表彰式みたいになった。


退職されるNさん
あの怖かったNさんと
肩組んで写真撮る日が
くるとは思わなかった汗


怖い飼い主に犬が
震えながら近寄っていく
気持ちがこの日なんとなく
わかった。


ていうのは冗談ですよ!笑😆

皆様ありがとう!
また待ってますからね
出会に感謝!!