成敗 2024年12月04日 | 日記 いつ泥棒が来るかわからない。手元にはホワイトウルフの特殊警棒がある。これを泥棒のほっかむりにひっかけて引っ張る。そして今度は僕がほっかむる。イメージとしてはサザエさんに出てくる泥棒。
休みや! 2024年12月02日 | 日記 同じ中学の深山パイセンのお店!シンザンうどん!!コシガ強く好きなうどん!!いつも混んでる。ライトにせめるぜ。ビバホームのトイレに入ったらバーがヌートバーになってた。色々買い出しやら店の事して夜はまた中華。食べれば酒飲まないのだ。岩槻の「泉食堂」二代目が中華出身らしくメニューに中華が多い。酢鶏ってのが気になったけど豚で。新メニューをやりたがるのでめちゃ迷惑である笑全部作りなおし。夜中の4時まで。夜食はスーパーロピアの安い寿司。でも美味い。このオクラキムチ気に入った。速攻なくなるから高くつくんだよな。
対策 2024年11月28日 | 日記 次回のꫛꫀꪝ✧‧˚メニュー完成した!「旨辛牛まぜビーフン」タレは揚げピーナッツドゥーラージャオ大根などの組み合わせ。なぜこれを?実は夏の暑い日に食欲がなくなる、、そんな時にサラッと食べれるメニューが洋食には少ないのだ。今の時期から少しずつやっていき改良を重ねて夏までに定着させようというこんたんなのだ。既に次の「ゴマだれ」 バージョンのタレは出来上がっている。
自然 2024年11月27日 | 日記 2連休明け、朝も夜も抜群にオーダーがスタートでどっさり。 写真撮っている場合じゃない。クローズまでオーダーは続く今日もお客さんよく入り他の人から連日行列ができていて入れないとの事、、。これは一体いつまで続くのだろうか。まだ2年半なので本当にもうすぐ落ち着くと思ってる。さて先日 入谷で食べた激辛江西省中華が最高だったので発酵唐辛子ドゥーラージャオを取り寄せていた。この昔の兵藤ユキっぽい感じがまた辛さを彷彿させる。ドゥーラージャオを自分で作ろうと思ったが流石に過労死するからやめた。そしてコレも気づいたら自然に届いていた。自然ほど怖いものはないとは、よく言ったものだ。
ていうか ちゅうか 2024年11月26日 | 日記 2連休、日々酒飲まずに清々しい朝を迎える。最近外食で食べる様にしている。まぁ勉強にもなるし、酒を飲まない様にする為の方が強いかもしれない。さて以前ウチの店に来てくれてた川口のあさひなさん。openして一年ほど経った。ボヤで大火傷もした店主色々あったが頑張っている食べに行きたいと思っていてもなかなか遠いので行かなかったが今回は頑張って出陣したがどうも都会方面の運転は苦手である、、、。やっと到着するも定休日という、、最高の朝を迎える。くやしいので川口駅付近に車を停めて開店前に並びができている店に入ってみた。レバニラ好きの僕にグッとくるメニュー。こんなコースもある。とりあえずランチメニューの本気のレバニラを注文。きた!!これは個人ブログだから書けるが自分の好みの味ではなかった。また上尾に戻り買い出しやら買い物。夜になり酒も飲みたい。焼き鳥屋で一杯のんだら最高だろうな、、、焼き鳥屋で飲んだら8杯ほど飲むので僕だけでも5000円はかかる。家で飲んだとしても焼酎ボトル2本とつまみ買ったら3,000円コースになる。ここは我慢してご飯を食べてこの後の仕込みを頑張ろう。夜のチャイナに行っちゃいなと天の声。名物 餃子そばこれは間違いない!!麺も好きなやつここの餃子も最高👍☆夜のチャイナに行っちゃいな🇨🇳その後、店で仕込み。2連休後は仕込みきついわ。メニュー減らせば良いのだが新しいメニュー考えて作るのが好きなのでそれをしなくなると仕事への活力が無くなるのである。
激辛ガチ中華江西料理 龍艶閣 2024年11月25日 | 日記 今日は休みだが何かと用事がある。ふるさと納税返礼品の商品券でウチを使えるように登録して欲しいという事で市役所の方が来た。用事も済んだので上尾の「一竜」へ。やはり外観の渋さは変わらない。すきだ。今日は五目かた焼きそば美味しいが、やはり前回のスタミナラーメンのほうが好みかな。餃子もナイス。読んでない雑誌あったので読む。なるほど、セイコマートにあるのか。今度食ってみるか。むむ!!??超激辛ガチ中華だと!?最近辛いのを控えているので久々にヒートアップしにいくか!!営業時間を調べて入谷に向かう。1時間ちょいで着く。ドゥーラージャオ!?発酵唐辛子だと!?むむむむ!これはそそる。辛さのメカニズムを研究してから挑む。上野から地下鉄に乗り換えてすぐ入谷駅。非常にわくわくする。携帯で方角さえわかれば迷う事ない。便利な世の中になった。入谷から8分ほど歩くとあったぞ!!「龍艶閣」江西省料理。日本では北方系の北京料理東系の上海料理南方系の広東料理西方系の四川料理が四大中華料理とされている。ご当地中国では山東料理江蘇料理浙江料理安徽料理福建料理広東料理湖南料理四川料理が八大料理」とされている。ん!?江西料理はそれ以外か!!これまたそそるじゃないか!!湖南料理が1番辛いと聞いたことがあるがその近辺の江西料理もこれまたヤバいらしい。コナン料理!!真実はひとつ!!!6時半頃到着。客は中国人1人ここは日本人向けに四川料理なども置いている。そんなのはどうでもいいのだ。江西料理を食わせろ。言ってないけど。(パンクブーブーっぽく)という事で江西省のビーフン「南昌米粉」をつかった汁物を注文。「激辛」となっている。店員の中国人も「OK!?」と辛いけど大丈夫!?みたいな確認をしてきた。もちろん牧場だ。きやがったぞ。真っ赤だ。ハチノスが入ってる。ちなみにハチノスとは第一胃袋 ミノ第二胃袋 ハチノス第三胃袋 センマイ第四胃袋 ギャラとなる。第七サティアンは尊師のイニシエーションだ。一口目、アッサリしてる。イメージは焼肉屋のクッパを辛くした感じだ。酸味がいい感じ。これが発酵唐辛子のドゥーラージャオだろう。麺はツルツルモチモチでコシがあり日本人がイメージしているビーフンとはかけはなれている。確かに辛い。僕は辛さに比較的強い方なので美味しく食べれる範囲のちょうど良い辛さだった。非常に美味しかった。アヒルの首も頼んだ。細かくカットされているが全部に骨があり可食部が少ない。ガチ中華だと鶏肉もこんな感じで骨ごとぶった切る場合が多いらしい。最後は唐辛子の春日溜まっていたがトゥース!!美味しく飲み干した。半袖対策はしていたが汗がすごかった。帰りは歩いて上野の入谷口まで冷たい外の風が熱った身体を爽快にクールダウンしていく。15分ほど?で上野に着いた。なんなら行きも歩けば良かった。まぜビーフンなる「南昌拌粉」も気になったから再訪して次回はまぜビーフンを食べてみたい。あと湖南省の料理を探してみよう。まさに名探偵湖南。