使っている手前味噌が、いよいよ残り少なくなってきました。
(記事はこちら→★)
これまではオット氏の出張時に合わせて手作り味噌セットを注文し、
豆を浸水させたりする時間を計算して、のんびりと味噌作りを楽しんでいたのです。
6キロ仕込んだら夫婦二人だと一年分たっぷりあるのね、ということが分かったのは良いんですが、
オット氏の出張が激減すると中々味噌作りのタイミングが見つけられず、今に至ってしまったのでした。
前回もお世話になったマルカワ味噌さんで取り寄せようと思ったら、
うーーん、送料がねー...
前回はどうして頼んだんだろう?と考えたら保存容器も合わせて頼んだから、送料がお安くなっていたのでした。
色々と検討した結果、今回は池田屋醸造さんで注文。
後で知ったんだけど、熊本の会社でした。
(そういえば熊本に味噌神社ってあるんだよ←2020年の初詣はここでした)
昨日無事に手作り味噌セット(麦みそ)が届きました。
今回は諸事情により豆を自分が煮るのではなく、茹で潰し済みで塩きり麹に混ぜるだけのものにしました。
混ぜるだけなので、オット氏と一緒に味噌作りしようかなーって考えてたんだけど、
配達日以降で味噌作りする場合は材料を10度以下の場所で保管してください云々書いてあったので、
冷蔵庫内の場所取るし、時間はあるしチャチャっとやっとくかー、と行動開始。
去年揃えた味噌作りアイテム「メガボウル」を出してきて、焼酎で軽く拭き、材料をドーーンと投入!
めちゃ簡単で申し訳ないス
美味しくなーれ、美味しくなーれと唱えながら練り練り...
いい感じに捏ねあがったら、野球ボール大に丸めて保存用ジップバッグに詰める。
(諸事情により今回は琺瑯容器は回避)
あーー、ちょっと詰めが甘いわー
空気を抜くようにして詰めないとなんだけど、やはり性格が出てしまいますね 汗。
一応ラベルも貼っておこう。
美味しくなーれ
保管するのは琺瑯とエンバランスの容れ物の中なので、
忘れないように様子見ないとね。
とりあえず手前味噌が仕込めたのでホッとしました。
次回はドーンと大きい容れ物で仕込みたいもんです。