goo blog サービス終了のお知らせ 

I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

そんなつもりはないのですが。

2016年07月30日 | 日記
昨日、職場の皆さんからサプライズでプレゼントと寄せ書きを頂く。

家に帰って読んでみた。

若い子にとっては下手するとお母さんでもおかしくはない年齢の自分、
「お母さんのような優しさでほっと出来ました」という若手からのメッセージ。

いやいやそんなつもりはないのですが、30代くらいまでって我が出やすいやん?
40を超えると気力体力も少し落ちてきて人間一般カドが取れてくるというか。

だから自分もそうだと思うのです。
実際、新卒の子が主任にチクチク言われる姿を見れば、自分の子だったら可哀想、と
思いましたしね~~~。

歳はいってもまだまだアグレッシヴなつもりですけどね・・・そうでなければ転職しないかな。

でも我ながら実は母性的なタイプかもな、とも(さそり座です)
あっしは愛を探しているのです。愛を注げる対象を。
可愛く時に憎々しいクラスの子ども達。

だから私のような道祖神的?存在がギズギスする職場にはもしかしたらいた方が
良かったのかもしれないが。

でもあざらし別に癒し系じゃあないんです。だいたいいつもセカセカと
働いてますから・・・。

周りの人に癒しを与えられる人になる、って大切ですね。目指そうか。

緑子先生のこと。

2016年07月30日 | 日記
私と愚痴を言い合ってくれた緑子先生。前の園で一緒だった時は私が恐れる存在でした・・・。
行事で皆はじめてながら頑張ったのに、バッサリと皆にダメ出しをしたり。
当時、保育2年目の私はあれこれ言われることもありました。
もともと仕事はすごく出来る人なのでね。

でもさらに上をいく百合子先生を見ながら、彼女もさらに大人になったというか
保育士としても保護者の方々とすぐ打ち解けて信頼をされる姿にすごいなあ、と
私は思っていました。同じ会社で複数園渡り歩いているので社内のネットワークも
ありますし顔も広い。百合子主任のように敵は出来ても友達出来ないタイプとは違い。

彼女は婚約者の海外赴任が決まり、ついて行くという話になり
私より先に辞めちゃう予定でしたが、テロの多い昨今、親御さんの反対もあり
とりあえず年内くらいはこちらで待つことになりそうだと。

まさか自分のほうが先に辞めちゃうとは!

海外に行ったらぜひ一度遊びに行ってみたいと思います。

そして自分も新しい職場で、年齢は違っても楽しい仲間をまた作りたいです。

緑子先生、本当に今までありがとう!

つぶやきから名言集

2016年07月30日 | 日記
自己万能感サイコー!な白鳥百合子(仮名)主任に対しての
私と緑子先生の忌憚ないメッセージのやり取りからは、数々の名言が生まれました。

ここにいくつか紹介したいと思います。あ=あざらし み=緑子

あ:休憩室でマリ(仮名)先生が百合子先生って26歳くらいだと思ったって言ってて笑えた(実際32)
 すごいねー、最近の若い子は皆、お世辞検定1級持ってんのかな?

あ:りえ(仮名)先生に「これじゃあ日誌じゃなくて日記だよね?」って言ってたぞー
  横澤夏子のネタの嫌な先輩が言いそうな台詞だよね

あ:百合子先生て、いつも同じ服着てるよね・・・デートなら毎回同じ服着られんよね。
  相手が違うのかな?

み:え?同じ服だったんですか?いつも無理してんなーと思ってました。確かに私も同じだと
  彼氏に言われますね。ま、まさか、合コン?!


百合子先生がいつも有休や代休を水曜に取ってたので、

み:いつも水曜休みますよね・・・怪しい。
あ:彼氏がいるとすればの話だけど、水曜休みなんじゃない?
  わかった!不動産屋じゃね?
み:水曜休みだ!

2トップから玩具や絵本を買う前に保育者の強い想いがウンタラカンタラ・・・言われたとき

あ:強い想いって何?
スター・ウォーズじゃないんだから保育園にフォース要らんし!

百合子主任もなんでも保育者の意識でなんとかなる風な事をいいますが、実際なんともならんって・・・。


このように、すごいキャラを相手にするとあざらしの本来得意とする毒舌がバンバン出ます。
緑子先生、これからもネタを下さいませ。愚痴を言い合えなくなるのが寂しいですが、
ストレス源がなくなり心が美しくなった気がします。


転職理由2

2016年07月30日 | 日記
よって、私にしてみれば今までの職場が
真に子どもの最善の利益を考えてるとも思えない園だったわけです。

同じ会社でももっとアットホームにのびのびやってるとこもあるのに。
まだハードで不足してもソフト(人材面)に魅力があれば辞めようとまで
思わなかったでしょうね~~~。

トップも30そこそこと若かったし言っていることに説得力が何一つなかったですね。

それなのに超クソ真面目っていうのか・・・
保育であれこれ言われるたびに、じゃーお前がやってみな、と言いたくなるなる。

このトップと自信満々の主任の2トップで「自分達いい保育してるよね」感が
ハンパなかったですねー。どこがだよ!とツッコミたくなる・・・。
この人たちの価値観にはまらないと、評価されないとここではダメならば
さっさと辞めていいなあと思いました。

だってここにいてもいい保育士になれそうになかったし。

転職理由

2016年07月30日 | 日記
先日、新しい園の園長先生にさらっと転職理由を聞かれました。

園の運営内容、保育内容と人間関係もどうにも・・・という所ですが、
オブラートにくるむと、

「会社全体が若い先生が多くてベテランの方の保育実践を見る機会がなく、
保育ってこうですと言われてもそうなのかな?と思っていまして、
もっと違う保育を見てみたいと思いました」

という事です。でも本当です。新職場のようなベテランの先生がゴロゴロいるところと
若くて子どももいない先生たちにこれが保育だよと言われても違うんじゃん?
保育って正解無いしもっと他にもあるんじゃん?と。

特に保育10数年とはいえ白鳥百合子(仮名)主任の「私のやり方に従ってください」
(それが正しいので)とカリキュラムの文言も一字一句直させるとか
訳わかんね~~~と思っていたので。もうそれは自分が書いたものじゃないから・・・。

あとは園全体の方針や運営、雰囲気ですね~。
年度頭の会議で絵本や玩具もボロボロなので、クラスごとに予算をつけて購入させてと
言ったところ、「お金が無いからダメ」ならいいんですが
もっとあるものを大切にとか、保育者が丁寧に扱えばとか、ただ買うのは簡単、保育者の
想いをウンタラカンタラ・・・(言ってる意味は分かるけど、子ども達がアムアム噛みまくり
形が変わってはまらないダイヤブロックとかボロボロの絵本をこれ以上どう使えと?)
結局お金は出せないってことをいやらしーく言われ。

保育環境、保育環境と言うわりに良質な玩具や絵本にお金は出せないと。
玩具だってさあ、人数に対する必要な量とか数ってあるじゃんよー。
私が来てからの1年、新しい玩具なんて一つも買ってないよー?

本当にお金がないなら私も納得するのですが、某英語教室の導入とかに年間数十万も
かけてるのです。そんなせいぜい数人しか享受できないものにお金をかけず、
多数の乳幼児に対して還元してくれた方が・・・。

その代わりすべて保育者の努力や心がけで補え、みたいなのはどーなのか。
努力にも限度があるっちゅーねん、という訳で様々なことがアホらしくなり。

先日新法人の絵本購入リストを見ました。まさに同じくらい数十万。
すごいなーと思っていたら、いい絵本をたくさん取り入れて園内で貸し出しもすると。
たくさんの絵本に親子で触れてほしい、それがトップの意向でもあると園長。
ああこういう会社いいよなあ・・・。

「子どもの最善の利益」とどちらの園も言うっちゃ言うけど、もちろん納得した方で
働きたいのは明白。