goo blog サービス終了のお知らせ 

I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

大和撫子は絶滅しました。

2010年02月21日 | インポート

今日は午後から娘と出かけようかと思ったら、

娘の友達二人と+妹ちゃんがやってきた。毎度賑やかだな~~~。

結局みんな、Wiiでスーパーマリオしたり・・・。

今やっと公園に行きました。ほっ。

先日の誕生会でも思ったのだが、日本に大和撫子は絶滅しましたね。

女の子でも言葉遣いが男子と変わらないもん。

ヤバイ、キモイ、ウザイだの平気で言いますし。

ソファの上で飛び跳ねたり、歩きながら物を食べる子にはもちろん注意。

職場でも、私より10くらい年下の子たち、(まだじゅうぶん昭和だよ?)

大学も出てて、なーんでこんなに敬語とか使えないんだあ?と日々・・・。

しかも、間違った言葉遣いをしているという認識が無いから、

教養の無さなのか、常識力や国語力の欠如なのか。

私が親だったら、30近くなるのに子どもがそんなだったら

すごく恥ずかしいけどなあ。

そう考えると、日々の子育てに手が抜けませんな。


25周年

2010年02月19日 | インポート

昨日、家で何かのフリーペーパーを見てて、

おや?痩せたパパイヤ鈴木?かと思ったらよく見たら

アフロヘアの久保田利伸さんだった。

近くデビュー25周年!ということでアルバムを出し、ツアーもあるという。

うわー、私も20何年前から一応ファンだよ。クラブチッタ川崎のこけら落としは

確か彼のライブでした。新潟から上京した友達と、高一の時に行きました。

彼女はちゃんと新潟の銘酒 『 久保田 』を差し入れしてたのが洒落てたなあ。

久保田さんも当時のステージ衣装は、ミチコロンドンのダブルのスーツ!とか、

時代を感じますなあ。それからも高校の友人と、学校帰りに代々木体育館の

コンサートに行ったり。(一応、渋谷で制服から着替え)

『LA LA LA ラブソング』以降は意外と地味な活動をしてらしたので、

そんなに聴く機会はなかったけれど、うわあ、また聴きに行きたいな~~~。


都会のマクドナルドで

2010年02月18日 | インポート

今夜の私のディナー、N.Yバーガーセット・・・。

普通ならファストフードで晩ごはんはご法度なのだが、

仕事帰りに娘を習い事からピックアップし、19時から

学童クラブの父母会ミーティングがあったので、ファストフードでないと

時間的に間に合わなかったので。

めったに行けない時間のお店では、なかなか新鮮な光景が。

娘の一つ先の席には、小学6年くらいの女の子が一人で

音楽を聴きながら、コンパスを出して難しそうな図形問題を解いている。

塾に行く前なのか?音楽聴きながらやるんだあ、と思えば、

同じ店内で女子高生(しかも、私の母校)達が賑やかに話してるから

『うるさくてかなわないわ』ってとこなのか・・・。

母校の女子達、20年前は学校と同じ駅のファストフードやファミレスで

くつろぐなんてとても出来なかったがなあ、今はいい時代だね。

コンビニで肉まん買って食べながら歩いてたらいきなり先生に

追いかけられたり・・・(見張ってたのか?)せめて新宿に出てお茶するのが

定番でした。しかし、彼女達の会話。

『みんなさあ、チャー持ってるよね』

『そうそう、都会の女はよく持ってるよ、チャー』

『うん、雑誌の付録でしょ?』

OGのおばさんは心の中でピンときました。

それ、Cher(シェル)のトートバッグの事???


プチな癒し、プチな萌え

2010年02月17日 | インポート

今日は会社で午後、猛烈な眠気と戦い、コーヒーをガブ飲み。

なんかこう、プチな癒しがないかなー、とさっきネットしてて、

わりと好きな成宮くんのブログをみました。でも彼のドラマを

見てるわけではなく。彼はすごいオシャレさんなのね。

私服はどう見ても派手だけど・・・。そして、書いてることも

ちゃんとまともに、スポンサーさんなど引き立てながら。

ファンにも気配りやさんだわ。いい子だわ~~~。

そして時々、タコチューみたいな口で半ブサイクな(でも元が良いから)

写メを載せてるのが、たまらなくかわいいっ!!!

はあ・・・けっこう癒されました。今度、私の好きな絲山秋子さん原作の

映画にも出るはず。


ネバーエンディング・ロックスター

2010年02月15日 | インポート

ときに、世の中はバンクーバーオリンピック一色。

開会式、華やかでした。中でも!80年代洋楽好きの私には

ブライアン・アダムスのカッコイイ姿が拝めて幸せでした。

カナダではすっごいスターなんでしょうなあ。

あれから四半世紀近く経つのに、何でしょうあの変わらなさ、若さ。