goo blog サービス終了のお知らせ 

I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

情けない。

2022年01月27日 | お仕事
前記事、息子ときたら…。
普通の子に比べたら体力無いんですかねー。
小学校高学年の男子としてはもっと体力欲しいかな。
少年野球とかサッカーで鍛えているような子には
敵わないよね、勉強だけしかしてないしw

いつも眠そうなのは発達障害あるあるか。

まぁ、中受生は基本、学校でも家でも
塾でも勉強しないとなんだけれどさ。

私など今日はチャリ通勤往復40分に加え、
お散歩で遠くの公園に行ったのでトータルで
6キロは歩いたと思います。

今日はいつもよりたっぷり寝られそう😃

Majiでブチ切れる5秒前

2022年01月27日 | 中学受験2023
今年の中学受験の直前のこの時期ゆえ、
先週からコロナを警戒して
塾はzoom推奨となっております。

私が帰宅すると珍しく夫は客先へ出かけて留守。
息子は算数のzoom中。
休み時間に大判焼を出してやる。

ところが2時間目の国語で、息子が
コックリコックリ居眠りを始めた。

注意すると、
僕は寝ていない、私の妄想だとのたまう。

その後も何度もコックリしてたよ。
先生に解きなさいって言われた課題、
出来てへんやろそんなんじゃ???

眠くなることは誰にだってあるし、
あっ、眠くなってたわ、と素直に認めれば
良いものを…ブチ切れポイントはここね。
 
授業終わったらカミナリ落とすことにするわ。
覚悟しとけや。

組分けテストまであと3日

2022年01月27日 | 中学受験2023
息子、今度の組分けテストで四科偏差値60は取らないと
クラスアップ出来ないし、小6のスタートクラスになるので
実質、憧れの行きたい学校向けの講座の受講も出来るかどうか。

といってもね、その冠講座にしても(早稲田とか慶応とか学校名がつく)
全部で6組とか成績順に並んでいて、確実に受かるのは上位1,2クラス
だったりするわけよ。

だから、ADHDな息子にはかなり難しいミッションなんですね。

私としては、うっかりでも難関校に引っかかったら
周りが良く出来て当たり前、しかも定型発達の子が圧倒的多数だし
仮に発達障害でも頭いい系の子が多いだろうし、

もうちょっと息子が安心できるような学校の方がいいかなあ・・・と思ったり。

だって出来ない子の二次被害で落ち込んで欲しくないのよねー。

それに、娘が行ってた都立一貫校もそうだけど、進学校って基本、
高2で全部終わらせて高3は受験一色だものね。
中高で思いっきり部活を楽しむとか青春して欲しいし。

本当にね、息子は普通の子とは違う、ということを踏まえて
進路をじっくり考えた方がいいのかなって思ったりするよ。

初めてのNetflix

2022年01月27日 | 日記
家でほとんどTVは見ないのですが、
この間Netflixに加入しました。

夜に息子が寝たあと、夫とイカゲームを
一話ずつ観たりしてます。

もう塾の授業は6年のものに入り、2月からは
毎週土曜に半日テストが入ります。
中学受験生ってこんなに時間を犠牲にしないとなのね😢
となると家族で映画を観に行く、なんてことも
少なくなりそうです。

私も中受ママストレスを感じなくて済むように、
空いた時間で好きなことをしたり、
リフレッシュはしようかと。
その一環でNetflix。

4月からはアニメ、タイガーアンドバニー2が
始まるので、それはみんなで観たいけどなぁ。