アメブロのメルマガとかに、話題のブログ抜粋とかあるじゃない。
「0歳から保育園に預けるのは可哀想」という主旨のブログがやはり
主に批判が殺到してた。
んー、個人の自由というか、そうしないとならない人もいるし。
待機児童問題が取りざたされていますが、
やっぱり皆基本的に保育料の安い認可園に早くから入りたいわけで。
あざらしの職場は私立なので保育料は高いです(あ、でもどこもだいたい
認可園との差額助成があるよね)
でも、高くてもいいから入れたい、入りたいというお金のある人もいます。
特に税収の高いアッパーな区では。
現に前のクラスなどお母さん別に働いてない人多かったし・・・。
私的には、二人目がいたりとはいえ専業主婦してるのに保育園入れるんだあ・・・
ってのが不思議で仕方なかったですけどね。
私立園では保育に欠ける指数の判断とかなく先着だったりしますから
入ろうと思えば入れるんですよね。
プレ幼稚園感覚なんですかねー。
そうして子どもを預けてる間に家事をきちんとやったり時間をお金で
買ってるんでしょうね。見た感じ優雅です。
あとは上の子のお受験に専念したいから下の子を保育園に入れるとか
へええ~って思ったことも。
まあ、別にいずれも子どもが可哀想とは思いませんが、
自分が子育てに専念できる環境にあるのに保育園の手を恒常的に借りるって
すげー時代になったもんだなと。
家で夕飯一緒に食べれるだろうに何故か園で夕飯提供とか、
(すると職員は20時まで勤務とかね)首をひねっちゃうケースもあります。
たぶん親御さん仕事じゃなかったり。
まあ、そういう人たちのおかげで定員埋まっていますので
文句は言いませんが・・・。
「0歳から保育園に預けるのは可哀想」という主旨のブログがやはり
主に批判が殺到してた。
んー、個人の自由というか、そうしないとならない人もいるし。
待機児童問題が取りざたされていますが、
やっぱり皆基本的に保育料の安い認可園に早くから入りたいわけで。
あざらしの職場は私立なので保育料は高いです(あ、でもどこもだいたい
認可園との差額助成があるよね)
でも、高くてもいいから入れたい、入りたいというお金のある人もいます。
特に税収の高いアッパーな区では。
現に前のクラスなどお母さん別に働いてない人多かったし・・・。
私的には、二人目がいたりとはいえ専業主婦してるのに保育園入れるんだあ・・・
ってのが不思議で仕方なかったですけどね。
私立園では保育に欠ける指数の判断とかなく先着だったりしますから
入ろうと思えば入れるんですよね。
プレ幼稚園感覚なんですかねー。
そうして子どもを預けてる間に家事をきちんとやったり時間をお金で
買ってるんでしょうね。見た感じ優雅です。
あとは上の子のお受験に専念したいから下の子を保育園に入れるとか
へええ~って思ったことも。
まあ、別にいずれも子どもが可哀想とは思いませんが、
自分が子育てに専念できる環境にあるのに保育園の手を恒常的に借りるって
すげー時代になったもんだなと。
家で夕飯一緒に食べれるだろうに何故か園で夕飯提供とか、
(すると職員は20時まで勤務とかね)首をひねっちゃうケースもあります。
たぶん親御さん仕事じゃなかったり。
まあ、そういう人たちのおかげで定員埋まっていますので
文句は言いませんが・・・。