goo blog サービス終了のお知らせ 

I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

クライシス

2015年01月24日 | 日記
昨日だか新聞を読んで知ったのですが、保育士が6万9千人足りなくなるのは、
2017年、あと2年後位らしいです・・・。

もうすぐでねえか!

まー転職先には困らないでしょうか?でも現場では中堅層や私のような再就職組がまだまだ少ないのかも。

保育士の資格は、養成校の他に試験でも取れる、と知らない人も多いのかも。
私も7年くらい前まであんまり知りませんでしたけど・・・。

保育士資格、取っただけで使わない人もいるみたいですが、もったいないような気がします。
現場で生かしてこそ、赤ちゃん、子どもという猛獣?を自在に操れる?猛獣使いの修行が出来るからです。
私もまだまだですけどね・・・。


あざらしのお買い物術

2015年01月24日 | 日記
日頃、食品は生協で頼んだりあまり買い物をしない私。
最近は注文書に書くのをやめ、スマホで注文するとものすごい楽だし、税込金額がすぐ分かる。
頼みすぎると何か削るか、と考えて削除したり予算内で抑えるようにしている。
そして、ものぐさだと思いつつ日用品も安ければネットで買い物してしまう・・・。

昨年、トイレットペーパーを園で使うような芯無しロングロール(180m)に変えてから、
なんと交換の手間が少なくなりゴミも出なくなったこと。月1,2回買ったりしなくて済む。
普通のトイレットペーパーが50mくらいだから全然違う。

そしてやっぱり単価的にはロングロールのほうが安い。
今もアスクルLOHACOで注文してしまった。
これ。

アウトレット品になってていつもより安いっ。

なんだろう、リアルな買い物も嫌いではないのだけど、レシートがたまったりするのがやや面倒なのだ。
今は永久不滅ポイントをせっせと貯めているというのもある。
ブラウザーに永久不滅ツールバーをつけ、経由して買うとポイントが何倍かになったりする。
Amazonなんかは9倍くらいなので大した金額買わなくてもまあまあ貯まる。
他の通販も必ず経由して購入してる。
そのうえ永久不滅リサーチでアンケートに答えたりしてチマチマとポイントを集めている。
だいたい2か月で200ポイントくらいにはなり、それを1000円のAmazonギフト券に交換してる。
公共料金もカードで落とせばもっと貯まるのだろうが、それはやっていない。
口座引落のほうが割引があったりするからだ。新聞代もカード払いにしてから毎月の集金が来なくて楽だ。
あくまでお得でメリットがあるものをカードで払うことにしている。
もちろん自分のサラリーから落ちるので、そこは家計からもらうことにする。

そもそも日頃働いていると、リアルな店舗のポイントはなかなか集まらない。
金曜日がポイント高いんだよな、と分かっていても勤務時間だの天気だのでなかなか足を運べないのだ。


ってこのくらいの技はたぶんワーキングマザーでも、専業主婦の方でもやっているんじゃないかと思うが、
私が今まで無知だったってだけの話。