goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイスキだよ。【福生で子育てhappy days】

子供3人(専門学校2年生、高1、小5)と、だんなサンと、カメとの
色んな日常を書いてます(*´▽`*)

泣きすぎて頭が痛い

2014年02月26日 | ころりん村幼児園での出来事

朝から夕方まで フル回転だった昨日


まず、午前中は、ころりん村幼児園で息子っちの演芸会


Img_0224

息子っちたち年少さんは、皆が大好きな紙芝居をそのまま

劇にしてやりました


頭にお面をつけた ちっちゃな年少さん達は

舞台に出てくるだけで かわいくてかわいくて


もぉ、出ただけで、観ているこっちは 大拍手


Dscf3219


.......やってる事、ハチャメチャだったりするんだけど


とにかく、最高~の笑顔で、

キャハハッと 舞台で飛び回る子供たち。


キンチョウとウレシサとで ぐちゃぐちゃな中、

それでも立派に 舞台に出てきた ちびっこ達


ただただ、 かわゆくてかわゆくてたまらない

そんな演芸会でした!!


続く年中さんの舞台は、また見事に年少さんとの

1年の違いを見せ付けてくれたステージで。


自分がやりたい、見せたい事をしっかりと持って、

大好きな友達とそれを披露するのが嬉しくてたまらない、

そんな笑顔に......

あらら。 泣いてしまったのでした



午後は、娘っこの授業参観と保護者会へ

学年最後の昨日は、『生い立ちから今までを振り返る』といった

内容の、学習発表会でした。


娘っこに、『ママ、絶対に泣くよ』って言われてましたし

........で、はい。

号泣です  ははは......


だってぇ~~~

“産んで~くれて ありがと~~” とか歌われちゃったんですよ~~!!

ベタだけど★

けど、やっぱり、泣けちゃいますよぉ。嬉しいですよぉ。


これがまた、娘っこのクラスの子は みぃ~んな

可愛くて いい子たちなんですよぉ


その子たちの、生い立ちや 名前の由来なんかを発表で聞いて、

みんなからの 『ありがとう!』 を聞いて....


本当に、泣けました


ってな事で

泣きすぎたのか、今日は頭も目も肩も痛いったら.....あはははは.....


Dscf3228

(2年生の作品。校内展示会もやってました)


Dscf3227


 (コチラが娘っこの “おしゃれロボット” です


......でも、 いい1日だったなぁ~~~!!











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ころりんフェスタ 2013

2013年11月02日 | ころりん村幼児園での出来事

今日は息子っちの通う ころりん村幼児園のフェスタ(バザー)でした


お天気もOK

たくさんの在園ファミリーやOB,OG家族、そして近所の方々が

来て、ニギヤカでした



私は、『炊き込みご飯』の販売ブースの担当

協力いただく方が炊飯してきてくれた炊き込みご飯を売るんですが、

毎年、あっとゆ~間に売り切れてしまう、人気ブースです


......今年はお客の出足が遅いんじゃないか?なんて読んでたんですが......


どっこい

販売開始から1時間で、129パック、すべて 完売っ

すごぉーーーーいっっ


かくゆう我が家も、しっかりゲット

毎年たのしみな、手作りクッキーも4袋ゲット


持ち帰って、おうちでゆ~っくりいただきました


Dscf2273


後半は、役員で出店している 『くじ引き屋』の店番に



ねりけしや、いろんなご飯とか野菜の形の消しゴムが当たるクジを

1回50円で用意したんですが、

小学生くらいの子供たちが た~くさんやりに来て、

自分のおこづかいでやって、一喜一憂しているのが

とってもかわいかったです~~


娘っこ、息子っちも、自分のおこずかいで何回かやってました。

手作りのアクセサリーやストラップのお店で、娘っこはこんなのも購入


Dscf2272


かぁ~~~わいい~~っ


日用品雑貨のお店や、ぴり辛のスープの店、焼き鳥、綿あめも売ってたし、

子供の遊べる店や 駄菓子のお店もあって、

大人も子供も楽しめるバザーでした~~


それから、“きじショップ”というのもありました。

“きじ” とは、ころりんの年長組さんの呼び名で、

年長組さんたちが作った、手作りのモノを買えるショップ


.....買える、といっても、お金はその場でもらえる【紙のお金】

なのに、こんな素敵なモノを “買えちゃう”なんてぇ.....


Dscf2271
   (まつぼっくりツリー


ほんと、かぁ~~わいいっ

年長さん達のお店番してる姿も、かわいらしかったです


1日たっぷり遊んだ、ころりんフェスタでした~~~っ









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての運動会

2013年10月14日 | ころりん村幼児園での出来事

連日バタバタしていて  更新がご無沙汰になっちゃいました


12日(土)に、息子っちの通うころりん村幼児園の

運動会がありましたっっっ


Dscf2135

ピーーカンな空に、朝の空気が気持ちいいっっ


Dscf2134

場内の旗は、子供たちの手描きの絵です

息子っちの作品は、シックに 黒と赤にて


Dscf2138

.......実は、娘っこが年少さんの時の運動会は欠席したんです

だんなサン兄貴の結婚式があって


なので、息子っちにとってだけではなく、

我が家にとって、初の 【年少さんでの運動会】です

きゃ~~~~~っっっ



......そうして始まった、ちょっとドキドキの!?運動会でしたが....


いやいや。

息子っち、立派に参加していました~~


みんながまだキンチョーーの、最初の準備運動でも、この笑顔



_mg_4770_2

(右から2人目です)


ドキドキして、『ママも一緒にぃ....』なんて子もいて当然!!な位、

いつもとは違う 園内の雰囲気なのに。

ニコニコと、とっても楽しそ~~でした


......娘っことは、ほんっっっと違う!!!(

娘っこは.....

こういう時、緊張で固まって、でもやりたい気持ちはあって葛藤して....

それが不安定に出て.....

大変だったなぁ。苦笑


とまぁ。 そんなコトを回想しながらも、どんどん会は進んで★★


息子っち達 年少さんと年中さん合同の“オセロゲーム”でも

この笑顔っっ!!!

Img_4798

(左から2人目、年中に挟まれ1人だけチビなのが息子っち)


正直、、、、もっと好き勝手やってるのかな??なんて

思ってたんですが.....(あはは


ちゃぁ~~んと、ゲームを『やってる』、そして楽しんでる

 

そんな姿に、すんごく嬉しくなりました


Img_4816

かけっこ   子供の、左から2人目が息子っち。


“ちっちゃぁ~い、かわいい~~” な年少さん達の中、

1人、気迫がみなぎる息子っち..... 

スタートのポーズからして、違いますでしょ....あはは


Img_4823

(右側デス)

そして、走りも違いました!! かっこよかったあーーー!!!

 

堂々の1位、でしたっっ  きゃ~~~ん ステキッ


Img_4853

あとは、親子ダンスで私と踊ったり

親子ゲームで パパがひっぱる台車に乗ったり


楽しく楽しく参加して~~ 午前の部は終了
 

まだちっちゃい年少ちゃんは、午後は親と一緒に観覧です


そうして最後に 【ごほうび】・ピカピカ金メダルを、

ほんと~に嬉しそうに、得意げに受け取ってきた息子っちでした。



『はぁ~~~、息子っち、かっこよかったよぉ~
 

『楽しかったよ~~ よんでくれて、ありがとう息子っち

という私達に、嬉しそ~な息子っち。


『はぁー疲れたっっ  楽しかったっっっ 』
 って       

よかったよかった


花マル な運動会でしたっっ!!!














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごいっっ

2013年10月09日 | ころりん村幼児園での出来事

ころりん村幼児園から帰宅した息子っちのカバンの中から...


Dscf2126

くわがた、登場っっ!!!


.....折り紙です  すごっっ


息子っちに聞くと、『K先生がね、作ってくれたの~~っ



K先生とは、ころりんの園長先生

英語を勉強したり、作曲したり、ベーゴマまわしたりと、超多趣味な 

おんとし74歳 の先生!!


Dscf2127


足部分もちゃ~~んとあるよ  すごぉい!!!

そういえば、娘っこがころりん時代も、お迎えにいったら

娘っこ達に 折り紙で、金魚の折り方を教えてくれていたっけ


こういう事できる大人って、かっこいいですよねっっ

私も何か1つ位、子供を驚かせられる『わざ』、ゲットしたいなぁ~








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ運動会

2013年09月27日 | ころりん村幼児園での出来事

運動会シーズンですねぇ~~~

息子っちの通う ころりん村幼児園の運動会は10月ですっ



最近、ことあるごとに 息子っちが

『もうすぐね~、運動会があってね~、メダルもらえるんだよっ

って言ってる(

楽しみなようで、何よりです~~~


今日くばられた園便りの “各学年の様子” も、

話題は運動会のことでもちきりっ


どんな風に子供たちに 運動会がある事を“通達”したか。

その時の子供たちの反応  あぁ~かわいいっ


ころりんの先生方は、
子供たちが

『あ~~楽しかった またやりたいっっ』と思ってくれるのが

1番大切だと いつも行事のたびにおっしゃってます。


大人に見せる為の行事じゃなくて、

子供が 心から楽しんで、参加できる行事

だから、運動会前も きびしい~練習なんか一切なし


だけど当日は、子供のとびっきりの笑顔、そっせんして参加する姿、

楽しんでるなぁ~~ってな表情、時に真剣な表情、

そんなのに ジンジンと感動してしまうのです


今日の園便りの 年長さんの話し合いの様子がとってもステキでした


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

赤組、白組を決める話し合いの時のこと。


まずは各自、好きなほうに分かれてみると、みごとに赤希望が多い

 


『いいじゃない 皆、好きなほうにしたんだし、これでやろう!』
......先生が わざとイジワルにて そんな事をいうと


子:『ダメッ!! それじゃ 白が負けてばっかになっちゃう!!』

先生、ふむふむ.....


子: 『負けてばっかじゃ、白が “がっかり” な運動会になっちゃう

先生:『でも、赤の人はいいじゃない! 赤ばっかり勝てるから

子:『違うよ!! 白ががっかりだと、赤もがっかりしちゃう!!』

 

子:『がっかりな運動会じゃなくて、“楽しい運動会”にしたいの!』

子:『だって、ころりんの運動会は、子供も大人もみんなで               

      楽しむ運動会だからっっ!!!』


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★


いやぁ~~~ん、年長さん。 かっこいいっっっ

もうすでに ジンジンきちゃいましたよっ(苦笑)


先生方が大事にしてらっしゃる

【受身じゃなく、自分達が楽しんでやる】 コト。

そして、それにむかって 子供たち自身が考えて進めていく。 

それがちゃんと、子供たちにも伝わってるんだなぁ


来月の運動会。

いまから とぉ~~~~~ってもとっても、楽しみですっっっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の登園

2013年09月11日 | ころりん村幼児園での出来事

息子っちの幼稚園(ころりん村幼児園)の2学期が始まって

1週間です。


......帰宅してからは 園の話もOK だし、

明日も行くぞ~~ってなオーラなんですが。。


朝になると、必ず

『え?? ころりん、何であるのっ? 休みたいよ!』

などなど、ウダウダ怒り出す うちの息子......


.......ってな “1週間” だったんですが。


今朝は言わなかったなぁ~~~


朝、録画してる番組みよう~ 何みる~~??って聞いたら

『じゃあ、 “シャキーン!” はころりんから帰ってきて観るね

って、

【登園】 の意思表示をしてくださいました~~~

ほっっっ


さて、帰宅した息子っち。

手には、園で作ってもらった 『双眼鏡』 を持ってました

(トイレットペーパーの芯を2つ くっつけたモノ


20130911122209

『何がみえるかなぁ~~~

『 トミカの車は どこにいるかなぁ~~??

などど言いながら、 探索に集中する息子っち。



20130911122442

たまに、 『よしっっ』 と気合を入れてのぞく。

その時は必ず 帽子はぬぐようです。。。笑



そんな感じで、ご機嫌に帰宅いたしました


でも、昼ごはんで一転

生卵をご飯にかけて食べてて、2個目食べたいっていうから

もう無いよ~~ って言ったら。

大号泣  大激怒  (久々!!)


.....それから45分間、ずーーーーーーっと怒って泣いてたたいてくるし

もぉ~~.....

疲れたなぁ  でした


明日はどんな登園かなぁ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職してしまうんです..

2013年07月16日 | ころりん村幼児園での出来事

ころりん村幼児園の、息子っちの担任の先生・Mちゃんが

秋の運動会を最後に 退職されることが、

今日の園便りであらためて発表されました....


Mちゃん先生.....


Mちゃん先生は、娘っこの担任でもありました。

3年間、娘っこの事でお世話になった。

初めての幼稚園、初めてのころりんで、

私にとっては Mちゃん先生の存在は本当に大きかったのです。


たくさん、たっくさん、 相談させてもらいました。

娘っこが不安定な時、登園できなくなった時、

毎日まいにち 電話やお手紙で様子を知らせてくれたり、相談にのってくれたり。


自分が 『あーーあ......』って思うような娘っこ息子っちの行動も、

Mちゃんに話すと、必ず 『素晴らしいですね!!!』って言ってくれて


あぁ、そうか、そう取ればいいのか..... 

って何度も気づかされたり、

子供を否定しない その言葉に、本当に救われたりしました。


娘っこが小学校に行き渋るようになった時も、

迷わず 相談をしたのがMちゃん先生でした。。。。


ころりんの先生方に共通していること。

それは 【こどもを第一に考えていること】

どんな時でも 子供の気持ちを第一に、大事にしてくれて、

子供の目線で見てくれて、子供の気持ちを本当に尊重してくれる。


そんな先生方の姿勢は、

大人の都合で『それはダメ~!』とか判断しがちな私たちに

強烈なパンチでした(笑)


そして、子供にはもちろん、私たち親のことまでも、

【ありのままでいいんだ】って。

つくったり、頑張ったりしないで、【ありのままで素敵なんだ】って

言ってくれること




そんな先生方が、これからもきっところりんの子供たちを

守ってくれる。 シアワセな時間をくれる。


......そう思っても、やっぱり、私にとって

初めての子供との幼少期を、一緒に進んでくれたMちゃん先生が

いなくなってしまうのは....  すごく寂しいです


......しばらくは、ジメジメしちゃいそうです

......でも、気持ちを切り替えて。

Mちゃん先生との時間を 私自身も 満喫していこう


 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星にお願い

2013年07月09日 | ころりん村幼児園での出来事

今日は ころりん村幼児園で父母会があり、行ってきました


帰りに、息子っちが作ったらしい 七夕の飾り&たんざくをもらってきました

たんざくの願い事は何かな~~??   ........え?


20130709155441


【あいすくりーむときゅうり いっぱいたべたーい★】


.............ってソレ、 おやつリクエストやんっっ!!
 苦笑



ちょうど父母会で、担任のKちゃん先生が話してくれました。

子供たちのお願いゴトを聞いて、たんざくに書いていってあげてる時のこと


『おやつが食べたい』ってな子とか (おいしいよね~オヤツ


『カーズのDVDを観たい』ってな子とか (おもしろいよね~カーズ


『くるまに乗りたい』なんて子もいたそうで....

。。。って、すぐその子の隣にある、おもちゃの車の事でしたってな先生の言葉に

親たち 大笑い!!!

さすが、年少ちゃん  おもしろカワイイイなぁ~~~


って思ってたらば、うちの息子のお願いも、なかなかデシタ

願いかけられたお星サマも、苦笑いしてそう


明日のおやつは、アイスときゅうりにしてあげよっかな! 笑笑

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスコースのランチ会

2013年07月01日 | ころりん村幼児園での出来事

今日は、息子っちの通うころりん村幼児園の

通園バスコースが一緒の人たちで親睦ランチしてきました


ころりんには通園バスルートが

【福生コース】と 【あきる野コース】の 2つあります。

それぞれ、1台のバスで 市内をまわってます


あきる野市小川にある 石釜ピッツアの店 Loop を予約

子供もあわせて25人近くと大所帯でしたが、

店内は居心地がよくって、楽しくおいしくランチできました


Dsc03426


店内の石釜で 1枚ずつ焼くというピザ~~

こちらは、アンチョビを使った 塩気がたまらなくおいしい “ナポレターナ”

ピザだけで5種類もあって...... 超まよってしまいますね


Dsc03428


こちらは、ご飯物メニューのひとつ、“えびアボカド丼”!!

な、なに?? このアボカドの量はっっっ!!???


どでかい皿の下のご飯も、じゃこかな?がまざって

隠し味のごま油もおいしくて、う~~ん、良かったです


Dsc03449


そして、コチラが 私のオーダーした “きのことゆずコショウのパスタ”


。。。。。もっと ゆずーー!ってな味を期待していたので.....

意外にゆず風味は少なく ちょっと残念

でも、下に隠れた松の実がアクセントになってて

たっぷりキノコもおいしくて   和風でおいしかったです~~



他にも牛すじカレーとか、王道のマルゲリータピザとか

同じテーブルの人と一口ずつ食べあったりして、

すぐに『次来たときはコレにしよ~~』なんて話してました(笑)


......ここまで大勢でのランチって、初めてで

色々と.... 大丈夫かなぁ~~ なんて思ってたけど。


始まってみちゃったら、適当~~に決めた席次でも

大いに盛り上がっていた ころりんママ達


学年も違ったり、「初めまして」の人もいたりだったのに....

さすが!!?? って感じでした


気さくなメンバーでの おいしい楽しいランチ

パワー充電 で、また明日も頑張るぞぉ~~~!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ころりん生活

2013年05月30日 | ころりん村幼児園での出来事


 

息子っちが ころりん村幼児園に入園してから、もうすぐ丸2ケ月


朝の『行ってきまぁ~~す』 が、

ようやっと “通常” のコトになってきたようです


娘っこの時は、年少の1年間、ずっと朝は

『.....今日、行くかなぁ、どうなの??』ってドキドキする感じだったので

それを思うと、ずいぶん早くに(とりあえずは)落ち着いてくれたなぁ....って感じます。


先日、息子っちを園にお迎えにいったら、

『おともだちになったの』って言ってた Sくんと、隣同士で座ってました。


あらん と思ってしばらく見ていたら。

Sくん。 自分の足元の砂を、手でいじりだしました。

なんか、模様を書くように、サワサワ。


それ見て、息子っちも おっって感じで触ろうと、手を出しました。

サワサワ。

Sくん:『これ、僕のだよっ だーーめっ! 僕がやってるの!!』

息子:『.......(無言で、しつこくサワサワ....) 

2人: お互い無言になり、サワサワしつつ~相手を押す。静かぁに....笑

Dsc03324

【お砂の取り合い】 を展開していました

かわいいっっ 笑笑



ころりんの保護者同士も、ちょこちょこと顔をあわせる機会があります。

今日は保護者会主催の、 “春のお茶会” がありました


会場には、どなたかの手作りのケーキやクッキーなんかがズラリ

1きれ50円とかなので、色んなのを少しずつ購入

Dsc03325_2

お・い・しぃ~~~~~っっっ


しばらく談笑した後は、皆で親睦ふかめましょうってなコトでゲームしたり

自己紹介がてら、お互いの呼び名を決めましょうってしたりと

ワイワイ楽しく、あっとゆう間の3時間でした~~


子連れのママ同士って、

『〇〇ちゃんのママ』って呼んだりで名前も知らない...なんて事もありがち


だけど、ころりんは 子供は置いておいて(笑い)

まず親同士が一緒に いろいろ楽しみましょ~~って感じなので

何につけても、本当たのしいし リラックスできますっっ


学年をこえて、親同士が知り合って仲良くなれるから、

子供同士も自然にみんな 近くなっていって.....

なんか、園が 大きなひとつの家族みたいです


息子っちと私、お互いの <ころりん生活>!

まだまだ たくさん、楽しんでいきたいと思いますっっ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする