水曜日、
次女ちゃん@小学5年生の
スクールカウンセラーさんと
面談させてもらいました
楽しかったぁ(´▽`*)!!!
ってのが、終わっての第一声
って、おかしいですよね
困ってるから.....での面談、
のはずなのに (;´∀`)
1時間ちょっと
たくさん話しました
次女のこと
でもなんか、ほとんどの時間、
彼女の性格解明のはなしを
してたかもっっ
「そうなんです!!
おもしろいですよね~~っ!!」
みたいな
(この“おもしろい”は、“興味深い”のほう、です)
......ということで、
お話してみての結論。
いま彼女、困ってナイです
(笑)
私もここしばらく
思ってました。
困ってナイんです。
朝もふつうに起きてくる(こられている)、
そして元気。
友達ともふつーに
楽しそうに遊んだり
オンラインゲームしてる。
学校にもいってる。
教室ではなく、保健室で過ごすことのほうが
多いけど
元気に行って帰ってきてる。
それは親としても
ホッとするところでは、ある。
でも、じゃあ、
さてどうします????
なんです
(;・∀・) (笑)
このかんの、
そして今までの次女ちゃんに関する
話をしつつ、
彼女の繊細さ、ガンコさ、年相応の幼さであるとか
ぶれなささ、でもちゃんとした感だせるスキル
などなどを話して、
笑って、
おもしろいなぁぁぁ~
って2人で言い合って終わった、
そんなカウンセリング....でした
(´▽`*)
ありがたいことに、
今、次女ちゃんの学校は
【学級に戻る】を
せかしてくるような事はありません。
選べる環境を与えてくださっている、
だからこそ、次女は今のところ
よくも悪くも
そこまで己の中で戦わずに
学校に行って、帰って、を
やれているんだと思います。
ハッキリとした
[解決の道]は
いまはちょっとみえていないけれど
まずは日々、
彼女が笑顔で
過ごせているっていうことが
どんなにすごいことなのか
それを、カウンセリングうけて
改めて感じました。
ありがたい、この一言です。
とりあえず、朝の登校時間については
もうちょい“押して”もイイかな( ̄ー ̄)
って思ったんで
遅刻ではなく登校しようぜ!
ってなアプローチ
しだしたところです。
8:20から朝学習
8:35から1時間目
で、今日のところは
8:30着で登校
うん、上出来!!!
夏休みまでに、そこだけ
繰り上げていけたらいいかなあって
ハハ的には思っております(*´ω`*)