昨日は、ふんばって登校するも
やっぱり普段よりは
パワーがなかったらしい
うちの次女ちゃん@小学5年生
いつも通り
『今日はどういう風に過ごしたの~?』
ってな
[聞き取り調査]をしたところ
これまでは
絶対にこれは休まない!
って感じで
授業にでていた算数を
『疲れちゃって...』受けなかったらしい。
そっかあ.....(T_T)
昨日の記事にかいた家庭科ですが。
2時間あったうち1時間は
テストだったそうで
それは保健室で受けた、と。
もう1時間は同じく
疲れてしまって保健室にいたそうです。
でも、6時間目、
同じ感じで保健室で自習していたら
家庭科の先生がのぞきにきて
『次女ちゃん、ちょっと遅れてるから一緒にやろうかっ』
ってかんじで
縫物(手縫い練習)をやった、って(´▽`*)
次女、なんでか縫い物に
むちゃくちゃ苦手意識を持っておりまして
でも、
クラスは人数35人近くいるんで、
授業中に
例えば玉止めがよくわかんなくても
そんなコが他にもたくさんいて
先生は2人だけ......なんで
先生に きけない、
みたく
以前 言ってたことがあったんで.....
『よかったじゃん!
マンツーマンで見てもらえたってことでしょ?』
っていったら
ちょっとうれしそうに
『そぅね』
って。
.........実は実は、で (・∀・)
前夜の家庭科に対する
ちょっとしたボヤキを
保健の養護の先生には 手紙で
伝えてあったのです.......
もしかしたら養護の先生、
それもあって
家庭科の先生と連携とって
来てもらうようにしてくださったのかなぁ?
もしそうだったら、ありがたいなぁって。
伝えておいてよかったな(T_T)
って 思いました。
放課後、きゅうきょ
お友達が遊びに来ることに~!
慌てて大掃除
(笑)
4人でマリオカートワールドやったり
(あ、そう....Switch2,当たったンデス.......)
お菓子たべたり
おもちゃで遊んだり
楽しそぉでした!
またおいで~~~~(∩´∀`)∩