goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイスキだよ。【福生で子育てhappy days】

子供3人(専門学校2年生、高1、小5)と、だんなサンと、カメとの
色んな日常を書いてます(*´▽`*)

ここなんだねぇ

2013年05月08日 | ころりん村幼児園での出来事

今日は、ころりん村幼児園の裏手にある川原を

掃除するお手伝いをしてきました


園舎のすぐ脇の階段を下りれば、そこはすぐに小川

.....以前、秋に遊びにこさせてもらった時に川で遊んだけど、

その時とはうってかわって、小川の両脇は、草、草、草!!!


川の中と、両脇の小道のゴミを拾って~

との事だったけど....

小道、ど、どこだ???って位の、草~~!!笑


Dsc03278

ゴミ、無さそうかねぇ...なんていいながら数人のお母さん達と一緒に

奥まで捜査  そしたら....


流れてきたらしい植木鉢のかけらとか、

昨日の強風で飛んできたのか??トタン屋根のトタンとか

缶ボトルのふたとか、割れた皿の破片とか


危ないの、ありました

掃除して、よかったよかった


だって、ココで毎日、特にこれからの暑い季節は

ころりんの子供たちが たぁ~~っくさん遊ぶんですもの


息子っちが 川があるんだよ~って言ってたのは、ココなのかぁ。

娘っこが、トンボみたよ!!って言ってたのは、ココなのかぁ。


どのお母さんも、子供が嬉しそうに話してくれた場所、

子供がたくさんの生き物や草花を見つけてきた場所、

それはココなんだねぇ....って

なんか、すごく幸せな気分でした



今はまだ コケでいっぱいの川底でしたが、

きっとこれからの梅雨の雨量で、キレイになるんでしょうね!


小さな魚がたっくさん泳いでいて  カルガモもいて

気持ちいい風が吹いていて  鳥の声がして


奥には、もっともっと行ってみたぁ~いってな場所もあり★

Dsc03279


これから息子っちが、この川
で、

たくさんたくさん 体験して、経験して、冒険してきてくれるといいなっっ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな時、助かります

2013年04月16日 | ころりん村幼児園での出来事

今朝の、登園準備を終えた 息子っちサンです

Photo

お気づきでしょうか。

ハイそうです。 こちら、パジャマです★  パジャマに通園帽子、通園バッグ★苦笑


これで行きましたよ~~、超げんきにっっ.....


4月12日に続く、2度目の【パジャマ登園】

もれなく、ズボンのしたは ノーーーパンッ!!!あはは.....


でもね、12日とは違って今日は

『行きたくないから 着替えないっ』じゃなくて。


『大好きな、お気に入りのパジャマだから、コレで行きたい

だったんです


....ん、まぁ、いいか

たぶん、こんな事、【あと数ヶ月、限定】だもの★笑

『だめ~~!! 服に着替えなさぁーーーい!!』って、朝からバトルになる位なら

お互いニコニコで パジャマ登園でいいやっ



.....とはいっても、他の幼稚園だったらそうはいかないですよね....

制服があるもの

絶対、着替えさせなくちゃ!!って、朝から憂鬱になりそう.....

(平気かなぁと心配性の私には、きっと耐えられないなぁ



まだちっちゃい幼稚園児(特に年少さん)なんかが制服きてると

かわいい~~~って、キュンとしちゃうけど、

やっぱり私には、私服の方が気楽、です


おもいっきり遊んできて汚してても、

『たくさん遊んだんだねぇ~~っ』って、褒めれちゃうし


寒いときは暖かく、暑いときは涼しい格好をさせられるし


そして、今日みたいな時も、イライラせずに送りだせるし



.....しかし、息子っちもいつか 娘っこみたいに

『あ、パジャマ姿を誰かにみられちゃ、恥ずかしいっっ』なんて感覚を

持つようになるのかなぁ.....

(ちなみに娘サンも年少の時、数回 パジャマ登園しました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ころりん入園式と初登園

2013年04月10日 | ころりん村幼児園での出来事


......と、このタイトルを書くだけで、まだドキドキしちゃいますっ

そのドキドキな様子(?)を、た~っぷりお届けしたいと思います★★


Dsc03104_2

昨日4月9日、ころりん村幼児園の入園式が行なわれました

.....朝から超~~不機嫌だった息子っち....

耐えていた私も、ついに爆発  怒りっっ

『.....こりゃ、入園式、行けないかもな.....』って思ってたけど、

なんとか礼服を着せるコトに成功 

無事に行けましたっっっ(


_mg_4469

Dsc03094

園に着いてからは、ご機嫌

庭を散策したり、顔見知りのお友達と一緒に写真を撮ったり


......早くも礼服と白靴下が汚れそうで 危険ですっっ

早く 集合写真、撮ってください~~~~って感じ(笑)

 

まぁでも、ご機嫌なおってよかったです


_mg_4473_2


さて、入園式が始まります

だんなサンが、ササササァ~~~ッと息子っちを 

ど真ん中の1番前の【特等席】に座らせました


始めは、先生が紙芝居を読んでくれてたのもあり、普通~に座ってた息子っち。

....いざ、式が始まるころにふと 後ろの父母席から見ると。 

なんだか、顔を下にむけてるんです。


あ、あれ、もしや?? と思って駆け寄ってみたらば....

息子っち、下を向いて両手で顔をおおって、静かぁにベソッてました


か、か、か、かぁ~~~わゆいっっっ



『....あ。ママとパパ、いない....』って思ったんですかね??

『あっち。ほら、あそこに座ってるからね!!!』と教えると、安心して涙ふいてました


.......そしてその後、式の間。

しょっちゅう 立ち上がっては~~コチラを確認しちゃってました


Dsc03101

ど真ん中で、にこやかにコチラに手を振る 息子.....

先生方、保護者の方々、邪魔くさくて本当ごめんなさいデシタ....


でも、おかげで式の間もずっと1人で離れた席に座ってられて、

元気いっぱい!!!で 入園式は終了~~



その後、少し遊んでから帰宅だったのですが....

息子さん。  

超かっこいいバイクのおもちゃ、見つけちゃったんです!!


当然、楽しくなり、まだ帰りたくなくなり、動かなくなりました。。。。

 

『じゃあ、もー泊まってっちゃう??』との冗談にも、『うん!』という始末



Dsc03107


そこでだんなサンが

『じゃあ、泊まってもいいか、先生にきかなきゃ!!』と言うと。 

 

わかった!!!と、本当に 先生にききに行っちゃいました~~~

Dsc03108


『ころりんに、泊まってもいい???』と、直談判する息子っち★★

ある意味、大物です


結局、先生の機転で うまいこと『帰る~~~』となって、一安心
こんな“3歳児” が、今日から何人もわらわらわらわら~と行くんだなぁ。

先生たち、大変だろうなぁ~~~

よろしくお願いします



はい。そうして本日!! 初登園でした!!!

Dsc03123


“今日も行くんだよ” って事とか、“バスに乗るんだよ” って事とか。

全部 小出しに小出しに 伝えて(ははは

バスに乗ることなんか、バス停に着いてからいいましたっっ


『ママも一緒がいいよぉ.....』とつぶやきながら(笑)

それでも抵抗することなく、バスにトトトッと乗り込みイスに座ってました


すごぉ~~~~い

びっくりぃ~~~~っっ


当然、大泣きする???とドキドキ構えてた私。

もーーー、緊張とけて グッタリ(笑)でした~~


......本当の勝負は、<理解した> 明日以降かな

まあでも、とりあえず 今日のところは 良かったで~~~す!!!







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ころりんフェスタ2012

2012年11月08日 | ころりん村幼児園での出来事

あぁぁぁ.....

すっかり更新がご無沙汰しておりましたぁ

(いかん、最近、時間がなさすぎだわ......


先日の日曜日、息子っちが来年入園する

ころりん村幼児園で【ころりんフェスタ】=バザーがあったので行ってきました



11時ごろ到着したら、園内はすでに人でい~っぱい

すごい活気に、写真撮るのも忘れちゃいました


“お料理上手なママさん”達の作るご飯系が毎年おいしくて

まずはそれらをゲットだぜいと、園庭奥にある売り場に向かおうとする私

でも、そこにたどりつくまでには

卒園児が呼び込みする、娘っこの好きそ~なカードいっぱいのお店やら

息子っちの大好きなトミカの並ぶフリマみたいなお店やらが続いてて


.......娘っこも息子っちも、さっぱり前に進みません...... あぁぁぁ


20分くらいかかってようやく1番奥の『ころりん食堂』に到着しました


案の定、人気の手作りシフォンケーキやパンは売り切れてて

でも、すんごいおいしそぉ~~なだんべぇ汁と炊き込みご飯、

おやつに手作りクッキーを購入しました


いっただっきまぁ~~~~す


Dsc02158
Dsc02160


知り合いのママさん達にも久々にたくさん会えて、

のんびりした空気の中、のんびりと食べ飲みしてきました



Dsc02161

反対の奥のほうには 子供の遊びコーナーがあったり

大きな陸ガメがいたりとまだまだ遊びまくれそ~~だったんですが

午後に七五三の祈祷の予約を入れちゃっていたため

泣く泣く1時間半くらいで退散いたしました.......


遊び足りない息子っち、キーキーなご帰宅でゴメンよ

来年はもっとゆっくり、最後までいようねっっっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ころりん村、デビュー♪

2012年10月06日 | ころりん村幼児園での出来事


Dsc02084


今日は娘っこの卒園した ころりん村幼児園の運動会

来年入園予定の子が出る競技もあって、

息子っち・ころりん村デビューしてきましたっっ


<いいモノ、見つけたっ>というその競技

プレゼントを拾って、ゴールまで走るってヤツなのですが~


ゴールテープ、近っっっ

走る距離、.........7,8m位???

娘っこの時、こんなに近かったっけ???



でも、ドキドキしちゃって『ママァ~~』ってくっついちゃう子供もいる中....


息子っち、見事に1人で 走りました~~


23008007_1791877005_196large_2


そして、1着で ゴーーーーール

さすが、しょっちゅうネェネと『よぉ~~い.... ドンッッ!!!』って

競争してるだけあるねっっ!!?? 

Dsc02087


うれしそぉ~~に、ちょっぴり ドヤ顔で走りぬけた息子サン

『これは.... いつか運動会でリレーの選手になっちゃったりぃ??』と

今から鼻ふくらませちゃってるハハでした(笑)

(自分は足遅いし 娘っこも、人並みくらいなもんで.... エヘ



久しぶりに行ったころりん村の空気は、やっぱり気持ちがよくて

あぁ、また来年からココに来られるんだなぁ.....って、

ジワァッと感じたら、嬉しくなりました


息子っちのころりん生活がどんな風になるのか、楽しみ

あと半年だぁ~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のころりん村

2012年06月02日 | ころりん村幼児園での出来事

Dsc01373


今日は娘っこの卒園した、ころりん村幼児園へ行きました

来年度の入園説明会があったのです

数ヶ月ぶりのころりんは着いたらもぉ..... 

キモチよくて 

あぁ、ホームだなぁって感じでした。


園長先生の話を聞き、ころりんの日常生活の写真をスライドで観て、

あぁ.... ころりん、良かったなぁと 改めて思い出しました。


他の、最近の幼稚園が押しているような

【ウチでは漢字を教えます!】とか【習い事がいっぱいあります!】

なんてのは ころりんには無いけれど


ころりんの保育は、ころりんの先生方の姿勢は、

子ども達の探究心、好奇心、集中力、自分で考えたり決める力。

そんな 【人生を生き抜く力】を育ててくれたなぁって

今日、改めて感じました


卒園して、“小学校”という新しい環境になったから

余計に感じられたのかもなぁ

Dsc01375
(こちらは今日、卒園児が園庭で見つけた、乾燥ヘビっ!?)


終わって、知り合いのママさんから

『“自由”だけど、小学校になった時にギャップは大丈夫? 』

と質問されたんですが....

いや、実は私も入園させる前に同じように思った事あるんですが...


大丈夫ですよ~~~っ


少なくとも、私の周りの卒園児は、みんなちゃ~んと分かってました。

ころりんと、学校は違う場所なんだ』って事。

ちゃんと、理解して、心構えして、

新しい環境で、新しいルールの中で、スタートできています


それに、ころりんの“自由”って、

決して “何やっても許される自由”ではないんですよ

ころりんだって、『ダメな事はダメ!!』です


『人の体を、心を、傷つけない。』とか、

『自分の体を、心を、傷つけない。』とか。

その他にも、たくさん、子ども同士の中で確固たるルールがあるのです


.....当たり前ですよねっ

各自が全員ハチャメチャやってたら、集団なんて成り立ちませんもん(笑)


ころりんの“自由”って、

子どもが自分で考える自由  決める自由  選ぶ自由

なんじゃないかな.....


そんな“自由”が、

上に書いたような探究心や集中力なんかを

ものすごく伸ばしてくれたんだと、思います!



もっともっと、たくさんのお母さん達に

ころりんの良さを知ってほしいなぁ......


興味のある方は、是非ぜひ見学や説明会に行ってみてください


※ころりん村幼児園の入園説明会

   9月8日(土)と10月13日(土) 両日共10時から

 にも開催されます。   ホームページにも載っています

  
    ころりん村幼児園HP   http://www.kororinmura.org/

  


Dsc01374_2

(こちらも今日、園庭にいたキレイ~な....蛾 でもキレイだった!)






Dsc01374



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前略 ころりん村幼児園サマ

2012年04月18日 | ころりん村幼児園での出来事

ころりん村幼児園の先生方、お元気でしょうか??

ころりんからもらったチューリップが、今年は素敵に咲いてくれました

Dsc01033
(チューーーリップにチューーの息子っち)


小学校が始まって、今日が8回目の登校。

『教室に早く着きたいからと、親の希望的予定時間()より

20分も早く家を出て、元気に学校へ行っている娘っこです


初めての事、初めての環境の中で、

親も色々と緊張したり、考えすぎてしまったり....


だけど、ころりんで教えてもらった色々な事...

『子供への向かい方』

『子供を信じる気持ち』

『子供に寄り添う気持ち』

『子供が自分で変わるのを、進むのを、待つ気持ち』

そんなモノを思い出しながら、

新しい世界で頑張る娘っこを 見守っています


先日、放課後に残って遊ぶ会に娘っこが参加したとき、

そこの担当の方が娘っこの事を

『すごく集中して、最後までちゃんとやるお子さんですね』って

ほめてくれたんですよっっ


ころりんで3年間、娘っこが興味もった事を好きなだけ

とことんやらせてくれたからそ、ついた【集中力】だと思います


.....でもそんな、ちょっとした『うれしい話』を、

聞いて一緒に喜んでくれる先生方と今 会えないのが、ちょっとサビシイな....


最近、息子っちはよく

『ネェネは学校でぇ... 〇〇(自分)は、ころりんねっっ

って言ってます

園の帽子かぶってカバンしょって、『ころりんバス、のるのっっ』って

よく理解してらっしゃいます★★笑


来年、息子っちを、どうぞよろしくお願いしますっっ

Dsc01034



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがと ころりん

2012年03月18日 | ころりん村幼児園での出来事

 

          Dsc00739
          Dsc00691
          Dsc00709

       歌 <ありがと ころりん>   作詞・作曲 卒園児保護者

       
       

       ぼろぼろの園舎  砂場の園庭
       みんな ありがとう  楽しかった

       ケンカした事も あったけど
       いっしょに過ごせて うれしかったよ

       ありがと ころりん   ありがと ころりん

       大好きだよ  忘れないよ  ここに吹く風


           Dsc00753
           Dsc00754


        あったかい背中  肩ぐるま
        何度もせがんで  ごめんなさい

        どんな時だって  いつも笑顔                  
        
        そばにいてくれたね  うれしかったよ


        ありがと せんせい  ありがと せんせい

        3年間 いちども センセイなんて 呼んでないけどね


           Dsc00749
           Dsc00748

        

        さよなら ころりん  さよなら ころりん

       大好きだよ  忘れないよ  ここに吹く風

       さよなら  せんせい  さよなら  せんせい

       ぼくらの事  わたしの事  忘れないでね


       さよなら みんな  大きくなったら ここでまた会おう



          Dsc00742


卒園式で、子供たちが歌ったこの歌に

 

 私達すべての....子供と、親の、気持ちが詰まってる。

 

 

  ありがとう ころりん村幼児園。    ありがとう


       

      






コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙腺(るいせん)ピンチッ!

2012年03月13日 | ころりん村幼児園での出来事

やばい。やばいですっ。

娘っこが、歌ってます。

『い~つの~ こと~だか~ おもいだしてご~らん~



だぁーーーーーーっ


いよいよ、娘っこがころりん村幼児園に行けるのもあと3回。

土曜日は、卒園式です。。。

『あんな~こ~と~  こんな~こ~と~

.....ありきたりだけど、ヤバイですね、この歌詞

今から歌に泣かされてて、どーーするっ私っっっ



先日の、
ラスト父母会も大変でした。

お母さんたち1人1人が、一言づつしゃべてったんですが

......皆、それぞれ 3年間で色々あったんだなぁ

......そ、そんな思いがあったなんてぇ

泣きすぎて、頭いたくなりました


クラスの子達27人。

1人1人をよく知ってる分、それぞれのお母さんの言葉が

ググググーーーッと胸にきちゃって......


そしてとどめは今日うけとった、

担任の先生からの<娘っこの3学期の様子>。

         Dsc00659

連絡帳6ページに、びっしりと書き込まれたソレは

娘っこがどんな風に毎日たのしんで過ごしていたか、

そしてそれを担任のMちゃん先生たちが どんなに暖かい目で

見ていてくれたかが どんどん浮かんでくる物でした....


  また泣いちゃった


娘っこの昔.... 

行きたくない時期、先生のそばにずっといた時期、

朝おきられなかった時期......

それを、全部みて、でもそんな娘っこを受け入れてくれて、

ただただ 娘っこが楽しく園で過ごせるようにと

たくさん、たくさん考えてくれた Mちゃん先生たち。


『いい事ばかりでなく、大変な時期があったからこそ、

 今 園ではじけて大笑いしてる〇ちゃんを見ていると

  本当にうれしく、たまらなくなります。』の言葉に

またも、だぁーーーーーっっ


あぁぁ....

この調子じゃ、

卒園式で、どんだけ泣くんでしょうか、私っ???




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭りパーティー

2012年03月03日 | ころりん村幼児園での出来事

         Dsc00601
      (ころりんで作ったお雛様今年は木の丸太です!)


昨日・3月2日は、ころりん村幼児園のひな祭りパーティーでした

.....ころりんのひな祭りは、きじ組さん(年長組)の卒園も近くなので

きじ組さんが主催して年少・年中組をおもてなしするパーティーなのです

昨年、一昨年と、たっくさん食べてたっくさん遊んできてた娘っこ。

だけど今年は、自分たちが準備しておもてなしする番です!!


前日、帰宅して

『今日はポップコーンのカップを100個作ったんだよ~~

とうれしそうな娘っこ

担当は、お友達のNちゃんHちゃんと一緒に3人で

【お赤飯とポップコーン屋さん】だそうです


そうして昨日、元気に帰宅した娘っこさん。

『ポップコーン、皆すんごい何回ももらいに来たよっ

とうれしそうです


おかわりに来た子のコップに入れて渡してあげるのが娘っこの

お仕事だったようで

『年少のTくんが何回も来て、ポップコーン好きなの?ってきいたら

うんだって!!』

、【お店屋さん】の会話も満喫してきたようです~~~


他にもラーメン屋さん、ひなあられ屋さんといった【食事処】や

お花屋さん、おばけやしき、ゲーム屋さんといった【遊び処】を用意したようで

楽しいひな祭りパーティーになったんじゃないかな??って思います


お店番のきじ組さん達も

『大変だけど、半分やったら大人と交代して自分も遊んでいい

んですって

娘っこもラーメンを3杯おかわりしてきたそーーです



毎年この日に、バスに乗車しているT先生が

おいしいお赤飯を差し入れしてくださいますっっ

娘っこが『食べ切れなかったの』と持ち帰ったそのお赤飯。

ふ~~っくらとやわらかく、ホッコリおいしかったです

そして、バス運転手のK先生の奥様が子供達みんなに

手作りのお雛様をくださいました

         Dsc00605

とってもかわいいくて....

子供1人1人に、大事に作ってくださったんだろうなあと思うと

暖かい気持ちになりました

素敵なひなまつり、よかったね娘っこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする