goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイスキだよ。【福生で子育てhappy days】

子供3人(専門学校2年生、高1、小5)と、だんなサンと、カメとの
色んな日常を書いてます(*´▽`*)

息子はチャレンジャー

2015年01月16日 | ころりん村幼児園での出来事

お布団でゴロン とひっくりかえってた息子っちに、
私&娘っこで ちょっとイタズラを...



 ( ↑ ↑ 娘っこの“マイメロ”枕、です


『息子っちぃ~、ポーズしてぇ!!!』の声に
素直にポーーズする息子っち(笑)を パシャリ


そして、本人に見せましたら~~
それはそれは大うけしておりました 




そんな息子っちさん。
先日、ころりん村幼児園の ≪お誕生日会≫で
お祝いしてもらったそうで
(本当は12月うまれなんですが、12月の誕生日会の日は
  休んじゃったので 今月やってもらったみたい

先生から かわゆいカード&メダルをもらって
ウキウキ帰宅しましたっ




中にはメッセージや、息子っちの手形もあって





毎回、とってもいい記念の品になってます
(忘れちゃう前に、『家族からのメッセージ』も書かなくちゃ


お誕生日会では、皆の前にでて マイクをむけられてしゃべるらしいんですが。
息子っちに、何て言ったの??って聞いたら

『 おら、コマさんずら!! よろずら!!
     5歳になったずら~~っ!!! 』 と言ったとのコト....
(妖怪ウォッチのキャラクター、“コマさん”、ですね。。。)


息子ったら...
チャレンジャーーね


ちゃんとウケタのかしら。
心配なハハをよそに、満足げな息子でした....

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子っちの2学期の様子

2014年12月26日 | ころりん村幼児園での出来事


今日から学校もころりん村幼児園も 冬休み
目覚ましナシで起きられる朝..に、
初日からウットリ...でした


お休み初日の今日は、予定がキャンセルになったので
久しぶりに 『何もない1日』....

大掃除とか、残った年賀状書きとか、あるんですが
ふつ~に洗濯とか掃除とか、日常のコトしただけで終わってしまった!!!


大掃除...
やりだすと、絶対に『日数が足りない~』ってなるんだよなぁ~~
明日からは少しでも 取り掛かりたいデス





こちらは昨日 娘っこが持ち帰った、かわいいツリー

クラスの班のみんなで一緒に作ったんですって!!
そして、ジャンケンで 誰がもらってくか???を決める事になり、
娘っこが 勝ち取ったそう


いい記念になるねぇ 良かったね!!





そしてこちらは息子っちが 園から持ち帰った、
これまた 素敵 なリース

いいの作ったねぇ~~~
大事にとっておいて、来年のクリスマスに飾りますっ


さて、息子っちの中耳炎で 2学期の個人面談はできなかった私
息子っちの担任の I 先生が、【息子っちの2学期の様子】を
お便りにしてくださいました


便箋1枚に、ビッシリと書かれた、【息子っちのころりんでの様子】。
“息子っちの優しさ” を、たくさん、たくさん、書いてくれた I 先生。。。

嬉しかった


年長さんの演芸会のリハーサルを観る前、
『どうやって観たらいいかなぁ?』と 息子っち達 年中組で話し合っていた時。

『頑張って!って言う』等の意見が出るなか、息子っちは

『拍手する!! 拍手!』 って。 そして
『ガンバレガンバレ!じゃ緊張しちゃうかもしれないから、拍手』って
提案したそうです。


なんか、そういう、ちょっとした日常の園でのやり取りに
息子っちや、ほかの年中組の子供たちの成長が見えて、

お便り読みながら、ジーーン....としちゃいました。


【年中は ギャング時代】。
そう、何度も聞かされてきて、(娘っこは常にギャングだったのですが 苦笑)

でも、年中になって日が経って、
息子っちが ギャング化したようには思わなくて、

でも、それは家でだからなのかな...
私相手だから、もしかして 無理して いい子にしてるのかな?
外( 園 )では ムチャクチャだったり...???

なぁんて
思ったりもしていたんですが。

先生が書いてくれた 【息子っちの園での様子】には、
家にいる時と同じ、優しさをもって、生き生きと遊ぶ息子っちの
様子が 書かれていて....

まぁ、もちろん、そんなに悪い事は書けないのかも!ですがね

それでも、そう思いながらも、
ホッと、嬉しく、安心した自分がいたのでした


あっとゆう間の冬休みですが、
また3学期、子供たちがめいいっぱい 外の世界で頑張って、楽しんでこられるように、
たくさん “家族充電” してほしいと思います





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ころりんフェスタ 2014

2014年11月25日 | ころりん村幼児園での出来事


お久しぶりの更新ですっっ

先週末の土曜日は、息子っちの通うころりん村幼児園のフェスタ(バザー)でした
その準備もあったり、余韻もあったり(?)で
すっかり更新がとどこおってました.....


今年のフェスタも、私は 炊き込みご飯の販売ブースを担当

フェスタ開始の30分前から店に入った 私&子供たち...
いつもと違う 園の雰囲気に、
≪お尻くっつき虫≫になる、息子っち.....

まぁ、そうですよね
ドキドキ、しますよね


でも、さすがは年中さん!
30分も経ったら、もう大丈夫~~になって、
仲良し・Mくんと2人、園内をプラプラ


首には お小遣いいりバッグをさげ....
10円の ポケモングッズやら、50円のポップコーンやらを
なにやら うまいこと『お買いもの』 してきてましたよ




(手作りクッキーのお店で、どんぐりのトトロを吟味する息子。
  黄色いヒモのバッグには、お小遣い


(買った品を、お友達と見せ合う 息子)


娘っこは娘っこで、同級生がお店を出していたので、
そこで しゃべったりお買いものしたり


.....そんな感じで、気づけば私 1人.....
ってな時間が多かった 今年のフェスタ、でした
(ちょこちょこ店番があったんで、いいんですけどね.... シュン





(フェスタに何故かパンダ君が出現(笑))




息子っち、いつの間にか炭酸いりドリンクなんか購入してきて、
『オレ、飲めるよっっっ

えぇぇ~~~っ?? ウッソォ~~~
って思ってたら、本当に 全部飲んで、ビックリ!!!

家で出したことなんてナイのに....
私、飲めないのに....(笑)
ビックリした、息子のひそかな成長、でした(そこ???





私も今年は、店番の合間に 余裕があったので、
座って 炊き込みご飯&豆乳汁を食べましたっ

暖かい日差しの中で食べるご飯...
しみたわぁ~~~

今年も、おいしく、楽しい、ころりんフェスタでした~~っ





娘っこが購入した、手作りの ≪ビーズとんぼ≫。

子供たちもそれぞれに フェスタを満喫できて
よかったです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当のキモチ

2014年11月19日 | ころりん村幼児園での出来事

今朝もご機嫌に起きてきた息子っち
昨日 図書館から借りた紙芝居がとっても気に入ったらしく、
朝から1人で 大きな声で朗読~

......初見でもかなりスラスラ読めてました
もうすぐ5歳。
読むの、上手になったなぁ~~~

おもしろいのが、読み始める前に 必ず
紙芝居の持ち方をさかさまにしたり、変な方向にしては
『こうですかっっ???』と。

......私が、『違いますっっ!!』というと
また違う 変な向きにしては
『こうですかっっ???

コレ、ころりん(息子っちの通う幼児園)で
毎日 先生が紙芝居よんでくれる時にやるらしい


まねっこ息子っち、かわゆいですっ




そういえば以前、だんなサンが息子っちに
『ころりんで ひよこチャン(年少組さん)が困ってたら
  はとサン(年中組さん)が 助けるの?』
の質問
『......きじ(年長組さん)になったら、ね』 と答えてた息子っちですが


昨日、同じ質問をしたらば
『もちろん!! はとが助けるんだよっっ』に変わってました


成長したぁ~~~っ


ころりんは 学年に1クラスずつだけの小規模な園なんですが、
そのおかげか 園全体が家族 みたいに仲がよくって

学年も関係なく、一緒に遊んだり、
困った事があると 上の学年のニイチャンネエチャンに聞くのが
ころりん式だそうです。


頼り、頼られ.....の関係性の中で、
自然に 【下の子が困ってたら助ける】とか
【上のニイチャン達はかっこいい 自分たちもそうなりたいっ
ってな気持ちが 芽生える。

.....なんだか、昔 私たちの子供時代には自然にあった
近所の子供同士の関係性が ココにはあるって感じで
すごく貴重な事だよなぁ~~って思います


息子っちの
『オレ達が、年少組さんが困ってたら 助ける!!!』発言も、
きっとこの数か月で 頼られて、感謝されて、尊敬されて、
それで 出来上がった 【本当のキモチ】なんだろうなぁ

上下のつながりの中で、これからも
たくさんの 【優しさ】を学んでいってほしいです



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業参観と親子遠足

2014年11月15日 | ころりん村幼児園での出来事


 

今日は土曜日だったけど、大忙しでした~~


娘っこが学校があって  しかも授業参観で

そのうえ(?)
息子っちの通う ころりん村幼児園の親子遠足もあって

さぁ~~~どうしよ。
どっちも休めない..... ってことで

息子っち&だんなサンは朝から遠足へ
私は娘っこの授業参観をみて、終わってから
おっかけて遠足へ
ってことになりました。

だんなサンが 仕事お休みにしてくれてて、よかったぁ.....

無事に 遠足場所・青梅の公園についた2人。
私たちがおっかけて到着する12時ごろまで、
たぁ~~っぷり遊んでたみたいです






朝はじめの集まりで、楽しげに写真に写る 息子っち

よかった!! 楽しそぉ





この公園の売りは、長ぁぁぁ~~~い ローラー滑り台
でも、スタート地点に行くまでも、結構~~な上り坂


だけど子供たちは元気ゲンキ で、何回も往復っっ
......大人は結構、ヘバリ顔です





公園内にはちょっとしたアスレチックやターザンロープなんてのもあって、
息子っちは ずーーっと遊びまくってたみたい





さてさて、授業参観は?? というと....


何日か前に 社会科見学で、スーパーへ行ったそうで、
そこで子供達がお店側に 質問したり 発見したりした事を
1人1人 レポート(新聞)にまとめていて。

それを、前に出て発表する ってのが 今日の内容でした


同じ内容でも、書き方や文章が違ったりして
それぞれの個性が出ていて、とってもおもしろかったデス。


.....で、コッチも 1人づつの発表

ずーーーっと真剣に 見たり聞いたりしていたもので...

帰宅したらば、ドォッッッ.... と疲れが で、
ちょっぴり休憩、のつもりが 30分経過.....


そんなんだったので、
私&娘っこが合流した時には、息子っちたちはすでにオヤツタイムでした





お互いにオヤツを交換しあって
かわゆい年中さん達


その後も、お友達やパパと一緒に ひたすらローラー滑り台を楽しみ、
大満足 だった息子っち。
『あぁ~、今日はたくさん遊んだなぁ~~』と
繰り返してました。


今日の 【がんばったね賞 】 は~~ だんなサン
おかげで、無事に2つのイベントが終われましたぁ


.....どこの家庭も、パパさん達の ダイナミックな遊びに
子供たちが 大喜び&大興奮してるのが ほほえましくって
ほんと、ころりんのパパさん達は、
子供相手を頑張る人ばっかだなぁ~~~ と 感心です。


だんなサン、今日はありがとう
いつも ありがとう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会でした!!

2014年10月14日 | ころりん村幼児園での出来事

台風が去って、今日はスッキリの秋晴れ~~

遅くなってしまいましたが
先日・11日(土)の 息子っちの運動会の様子をUPします

 




この日も、雨じゃないし、暑すぎないし
サイコーーの運動会日よりでしたっっ

ころりん村幼児園での、息子っち2回目の運動会。
どんな運動会かなぁ~~ ワクワクッッのハハ

 

息子っちはちょ~っと緊張してる?? って顔してましたが
準備体操(ミッキー体操) の時には この笑顔

よかったぁ、リラックスしてね





最初の種目、オセロゲームでは、
年少さんのオチビちゃんが 登場後に『トイレ~』ってなっちゃって(かわゆい

トイレ待ちの間は とびっきりの笑顔&ピース を見せてたり(苦笑)




勝負の合間、靴に入っちゃった砂が どぉ~~にも気になるらしく
Mちゃん先生の膝をかりての “砂とり” を披露したり(苦笑)と

余裕バッチリ の息子っち。

でも、ひとたび 勝負!!!が始まると~~
それはそれは 真剣な表情っっっ

さすがは 【負けず嫌い王子】 です.....

 


特に 息子っちがこだわってたのは かけっこ


運動会前も、よく

『今日、〇くんと〇くんと 走ってさぁ~~、2番だったんだよねぇ』ナドナド
つぶやいて~~おりました

 


当日、好スターーート で走り出した息子っち

 

......隣の Sくんに、んーー.....
ほんのちょっとの差で 負けていた....よう....な.....???

でしたが。

でも、本人いわく、
『 S と、一緒に1番だった』 ......


なので、そういうコトにします  笑
(ころりんは 特に順位をつけたりしないので、真相はヤブの中....

 

 

とにかく、
どの競技も、子供たちが皆、楽しそう~~に、
時には 負けてくやしそ~~~に、
でも、終わって退場する時には すがすがしい笑顔で 走っていて、


胸がジーーーン としたり、あったかくなったり。

そんな1日でした。

 

終わって、お待ちかねの ごほうびメダルの授与式




メダルをもらう列に並ぶ 息子っちは
なぜか 仁王立ちに 超笑顔!!! 


そして、園長先生が 首にかけてくれたメダルを
それはそれは~~嬉しそうに、嬉しそうに、ながめて笑ってました。

 

よかったね、息子っち
今年も、元気に 頑張ったね


夜は家族で 焼肉食べ放題へ

でも、主役は デザートも食べずに~~ 撃沈、でした...

 


お疲れ様っっ!!

楽しい運動会を、ありがとうっっ!!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ころりんの作品&写真展

2014年09月25日 | ころりん村幼児園での出来事

Dscf4590


今度の日曜日・9月28日に 日の出イオンモールで

息子っちの通うころりん村幼児園の作品展・写真展が開催されま~~す



当日は、昔なつかしの遊びコーナーがあったり

普段の園の様子を流す スライドショーもあるそうで


息子っちの、年少組のころの

【The・初めてのケンカ】写真も貼ってあるそうで~~


我が家も 行ってみようと思ってます





日時 9月28日(日)、10~16時

場所 日の出イオンモール 2階 イオンホール

入場無料、出入り自由です

 スライドショーの時間 ......11時、13時、15時 



ころりんっ子たちの いきいきとした作品や、

普段のキラキラした様子を撮った写真を、是非みに行ってみてくださ~い



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会、近づく!

2014年09月19日 | ころりん村幼児園での出来事

 『ころりんの庭にね、走る線があったの!!!』


昨日の息子っちの、帰宅後1番のセリフ。

......ん??? かと思いますが~~


私は、すぐに ピーーーン


ちょうど昨日は 息子っちの通う ころりん村幼児園の保護者会で、

その時に 主任の先生からのお話であったのです。


『今日、ころりんの園庭にも、かけっこ用の白いラインがひかれました!!』

って


そう、季節は秋  運動会の季節
ころりん村幼児園の運動会も、約一か月後にあるんですっっ



ふふふぅ~~~ん と思いつつ、話の続きを待っていると...


『それでね、オレ、Mくんと走って、勝ったんだ!!

   Tくんが、ドン!!の笛を吹いたんだよっ』 って。


『そっかぁ~~、やったねぇ  ....でも、何の線なんだろうね?』

って聞くと


『だから!! 走る線でしょ!!!』 って。

怒られちゃいました



そこで、まだ

『運動会の かけっこの為の線だよ』 とは~~、 デナイのね★★笑



ちまたでは 運動会にむけて

踊りやらなにやらと、練習がさかんになってる頃かと思いますが、


ころりんでは、まだ 息子っちたち年中さん組には 

運動会の う の字も出していないそう


踊りや 組体操を子供に練習させ、その完成度を披露する....

そんな運動会が主流かと思いますが、

ころりんの運動会は “お祭り運動会” 


大人が決めた事を 無理にやらせるんじゃなくて
とにかく、子供に楽しんでほしいっっ

終わった後に 『もう1回、運動会やりたい!!』って思ってほしいっっ



そう思ってやっています と先生方のお話。




だから、毎年 厳しい練習もなく、ノンビリしたもんです

すごく自然に 運動会の話題をだし、すごく自然に

競技の練習を 日々の遊びの延長で やらせてくれる。



上の 【走る線、出現!!!】 も、そうなんですよね



年中や年少さんは もう運動会経験ずみだから、

それが 運動会のためのものだ!って意識しなくても

線があったら自然にそこで走って、競争しちゃう



昨日の初日は、登園してから1時間走り続けた子もいたそうです!!!



そうやって、子供たちの

なに??なに??っていう好奇心を どんどん大きくさせて、

楽しい!!やってみたい!!!って気持ちをうまく引き出して

運動会本番に持っていってくれるんです



運動会や学芸会、本番前のピリピリしたムードに

疲れちゃってる子供の話を知り合いから聞くと、

あぁ.....  この園で ありがたいなぁ... って思います。 



これから紅白に分かれるための 子ども達の話し合いとかで

また色々なエピソードが聞けるんだろうなぁと思うと

今から楽しみっっ


あ、もちろん本番も 楽しみです~~~


10月末には 娘っこの学校の音楽祭もあるし

秋は楽しみがいっぱいだなぁ~~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわゆい年中さん♪

2014年09月13日 | ころりん村幼児園での出来事

昨日は、息子っちの通うころりん村幼児園のハイキング

......の予定でしたが、前日の雨で足場が悪く、中止になったみたい


でも、どちらにしろ リュック登園だったので、

帰宅した時の息子っちは、こんな状態


20140912142823


で、デカイねリュック......


結構 大きくなったかな?  たくましくなってきたかな??

と思う 息子氏、ですが、

このリュックをしょわせると、『.....あれ?


まだまだチビなのに 気づきます★ 苦笑。

さすが年中!!?? 


でも、色々はいってて重たいはずのリュックを

しっかり背負って 帰宅した、たくましい息子っちです~~



Dscf4519


ジャジャァ~~~ンッッ と、

嬉しそ~に見せてくれたのは、【妖怪ウォッチ】 made of  紙


年少組の担任・Kちゃん先生に 作ってもらったんだとかで

それはそれは嬉しそ~~~に 何度もポーズをきめて 遊んでました!!



先日、初めて 本物の妖怪ウォッチを

『最後の1点!!って売ってて、買ったの~~!!!』

っていって、持っていた 友達がいて


それを見て、もんのすごく羨ましがってた息子っち.....


そうはいってもねぇ、

売ってないんだもん、店頭に

(って、あってもそう簡単には買い与えられんけどさ

って思ってたけど


紙の手作り妖怪ウォッチでも、嬉しそうに遊べるってのが

なんか とってもかわいらしく、愛おしかったです



......まぁね、そんな姿を見てしまうと~ 余計に、

『あぁぁぁぁー、本物を渡して 大喜びさせてやりたいぃぃぃーーー』

なぁんて....


思って ウズイテしまう ハハなのですが。

いけない、いけない




さて、明日、あさってと一泊で 茨城に家族で行ってきます

......なのに、さっきから 歯がシクシク痛い私.....

ひーー


おやしらずのせいだ、と思って 最近たまにシクシクするのも

放っておいてたんだけど...

な、なんか違うような気がしてきた


どうしよう~~~

旅先でもつか、心配です






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子遠足でした

2014年05月10日 | ころりん村幼児園での出来事

Dscf3599


今日は、息子っちの通うころりん村幼児園の 親子遠足でした


お弁当は毎度!!の、照り焼きチキン弁当~~~

簡単で、冷めてもオイシイッ  最近の定番です


ころりん村幼児園に車をとめて....

山登りする場所まで30分くらい歩いて移動


Dscf3600


空は気持ちよく、緑は気持ちよく...... はぁぁ

......でも、この時点で 4歳の息子っちにはすでに けっこうな【遠足】です


集合場所について、山に登り始めた最初は....


Dscf3607



こんな感じで、友達のSHくんとおしゃべりしたり と笑顔!!

でしたが.....


Dscf3609


ゴール手前くらいの頃には、もぉ.... ヘロヘロ(苦笑)。

パパに引っ張られるように、なんとか進む



......いやいや、かくゆう
私も 途中で何度もヘロヘロでした


娘っこの年長の時以来なので... 3年ぶりだけど、

こ、こんなに坂道 はげしかったっけ????

コース変わった?? 傾斜、大きくなった???


........と、何度も何度もつぶやきながらの登り道でした......



お弁当の場所に到着して、食べたら、後は自由時間


娘っこは、同期のお友達とパァーーッとどこかへ遊びにいってしまい


息子っちは?とゆうと....


Dscf3614


6年生のオニイチャンに手伝ってもらいながら、そり滑りしたり

(Yくん、たくさん面倒みてくれてありがとぉ~~


Dscf3621


お父さん達が用意したハンモックで遊んだりしました


すごかったのが、もう1つ、お父さん達が用意してくれた

........ブランコ!!!


Dscf3631
Dscf3633


↑  この、大空に舞ってるの、息子っちですっっっ


パァーーーッ!!!と、すんごい振り子になるんですっ

まるで、ハイジ!


年少、年中の子たちは結構みんなドキドキしちゃって、

ちっちゃな振り子にしても 怖がってすぐ止めちゃう子が多い中、


小っちゃい体で、小学生とならぶ大スイングを ウハウハ楽しんでいる

息子さんに、

おぉぉ~~~ って歓声があがってました



Dscf3638


こんな感じで、1時間ちょっと 山遊びを楽しんで、

またオッチラと下山、 ヨイコラと歩いて 園まで帰りました



天気もよくって、きれいな自然の中、とにかく気持ちがよかった


......けど。

すでに帰りの車中で、ふくらはぎが痛い私....


あぁぁ

明日は筋肉痛、決定です 笑







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする