goo blog サービス終了のお知らせ 

アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

マートル(銀梅花)‐ 安城市Oo

2020-01-08 13:23:00 | みんなの花図鑑

マートルは 白い梅に似た小さな花を咲かせるので、ふだんは(とくに花の時は) 「ギンバイカ(銀梅花)」と呼んでいます。




でも、今ついているのは 果実なので、 「マートル」と呼びたいのです。 マートルの葉は揉むと強い芳香を放ちます。
葉を肉料理の臭み消しに利用したり、酒に浸けて香りを移したものを「祝い酒」として利用したりとハーブとしての一面も持っている植物です。ハーブとしては「ギンバイカ」ではなく「マートル」と呼ばれることが多いです。 (ヤサシイエンゲイ「マートルの名でも知られる ギンバイカ」)




マートル(ギンバイカ)は フトモモ科の木で、その青黒い果実は食すことができます。




といっても、 果実には種が多く、独特の味がしますが、あんまりおいしくないです(ToT)




切り株の脇から、こんな元気な若い枝が伸びていました。



2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fuyu325)
2020-01-08 19:21:09
実でマートル酒を作った事があります。
飲んだら、タイガーバームの味でした(笑)
成分が似ているのかもしれないです。
返信する
Re: fuyuさん^^ (アブリル)
2020-01-08 21:54:57
> 飲んだら、タイガーバームの味でした(笑)
へぇー、fuyuさん、すごいですね
いろんな果実で酒を造ってらっしゃる(^^)/
生で食べた感じでは、タイガーバームみたいにスッとした感じはしなかったけど、面白いものですね、予想しなかった味が味わえるなんて (´∀`)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。