
旧「みんなの花図鑑」掲示板でときどき取り上げた「トクサ」です。

つくしんぼう みたいな 頭してますね。
それもそのはず、トクサ も スギナ も
同じ トクサ科トクサ属の植物なのです(^^

でも、トクサはスギナみたいに 軟(やわ)じゃない。
「砥石に似て茎でものを研ぐことができることから、砥草と呼ばれる」(wiki)
「音楽家の滝廉太郎は、身だしなみに気を遣ったため、
常々トクサで爪を磨いていたことがよく知られている。」(同上)

ここの畑のオーナーはときどき剪定をしてくれてるから、茎の構造がよく判る\(^o^)/
トクサとツクシ、そっくりですよね(^-^)
私も前に大発見と思ってブログに投稿したのですが、アブリルさんはみん花時代から気付いておられたんですね♪
普段あまりトクサの花を見かけないのは、剪定されているからなのでしょうかね〜
何れにしても、アブリルさんのお写真は綺麗です*\(^o^)/*
そう言っていただけると、とてもうれしいです(^^)
「剪定」の件ですが(??)
剪定ばさみで 剪定するのでしょうかね??
だとしたら、よく関げて見ると、
歯がぼろぼろにならないんでしょうかねぇ?!
トクサはツクシに似ていて
ユニークでキレイですね。
初めて見ました。
茎も相当硬いのでしょうね。
読者登録をさせていただきました。
これからもよろしくお願いします。
Kohさんの ニホンワタの記事を見て、ぼくも
読者登録させていただいたところです♪
こちらこそ、よろしく
お願いします(^^