
於大公園(東浦町)の「於大」は家康の母である「於大の方」に由来しています。

午後4時前の撮影です。

ふと「おぼろ月」「朧月」という言葉が浮かんできました。

ロウバイとは
「中国中部を原産とする落葉低木。江戸時代初期、後水尾天皇の時代(1611~1629年)に朝鮮半島を経由して日本へ渡来し、観賞用として庭園や公園に植栽される。」(庭木図鑑 植木ペディア「ロウバイ」)

「ロウバイの開花は11~1月。」(同上)

「蝋細工のような黄色い花は人工的な質感で、好みは分かれるものの大変に香りが強く、年末年始を彩る切花としても人気がある。」(同上)

「蝋梅」という名前の由来には、
①蝋細工のような花にウメに似た香りがあることから、
②開花期が旧暦12月の「蝋月」にあたることから、
③花の色が蜜蝋(ミツバチの巣を作る蝋)に似ていることから、
という説がある。」(同上)
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます