アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ノウゼンカズラ - 堀内公園(安城市)

2019-06-30 10:29:52 | みんなの花図鑑
#堀内公園

コンデジの望遠側で、カズラの花数の多い順に。




ノウセン という名が面白い。
「古名は「ノウセウ(陵苕)」または「ノセウ」で、それが訛って「ノウゼン」となった」(wiki)




「「ノウセウ」については凌霄(りょうしょう)の朝鮮読み「ヌンソ」の訛りとする説もある。」(同上)




「漢名の凌霄花は「霄(そら)を凌ぐ花」の意で、高いところに攀じ登ることによる命名。」(同上)




「花は暖地では晩夏から秋にかけ大量に形成される。 落花すると、蜜がたれ周りを湿らすほど。その蜜にメジロや蜂が集まってくる。その蜜は毒性があるといわれるが、根拠のない俗説・風評である。」(同上)




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強になりました (shu)
2019-06-30 10:56:07
アプリルさん おはようございます。
ノウゼンカズラは好きなお花です。
このお花が咲き出すと、夏が来た!と思います。
それにしてもすごい花数ですね。
これまでいつも青空を背景に撮っていましたが、この構図は花数の多さをよく引き出していると思いました。
勉強になりました。ありがとうございました。
Re: shuさん^^ (アブリル)
2019-06-30 12:55:07
shuさん、コメントありがとうございます^^
ハイ、空をバックにしようにも曇天でしかも
午後の4時を過ぎているというコンディションでしたので、こうしようと考えて ではなく、こうしかできなかったのでした~ (´∀`)
アメリカノウゼンカズラも好きです。雨滴が付いたのを撮るのですが、雫がごみみたいに写っちゃって、失敗ばかりです(T△T)

コメントを投稿