メリケンカルカヤ - 光るイネ科 2021-12-26 08:13:02 | みんなの花図鑑 メリケンカルカヤはイネ科。 1940年頃に愛知県で初めて確認されたという、新参者。 光が(夕日が)当たって光る。 イネ科だから 茎が中空。 メリケンカルカヤを光らせているものはもちろん太陽。 インドネシア語で「太陽」は「マタハリ」。 「太陽に照らされて」は Disinari matahari 「お日様に当てて乾かせ!」は Jemur di matahari! #みんなの花図鑑 #メリケンカルカヤ #光る #イネ科 « 今年もジョウビタキが・・・ | トップ | 穭稲(ひつじいね)‐ 光るイネ科 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます