モミジバフウ(アメリカフウ)

フウには2種類あって、モミジバフウは葉が「モミジ葉」。もう一つは 単に「フウ」(ダイワンフウとも)といい、こちらの葉は トウカエデのように葉が3裂しています。

学名はLiquidambar styracifluaで、かつてはマンサク科フウ属に分類されていたが、いまは 独立して フウ科フウ属。

紅葉がキレイです。




こんな果実が プラタナス(スズカケノキ)みたいに ぶら下がっています。
ピンオーク

日本では、アメリカガシワとかアメリカブナの名前で表記されます。

建材などにある、レッドオークの仲間になります。



フウには2種類あって、モミジバフウは葉が「モミジ葉」。もう一つは 単に「フウ」(ダイワンフウとも)といい、こちらの葉は トウカエデのように葉が3裂しています。

学名はLiquidambar styracifluaで、かつてはマンサク科フウ属に分類されていたが、いまは 独立して フウ科フウ属。

紅葉がキレイです。




こんな果実が プラタナス(スズカケノキ)みたいに ぶら下がっています。
ピンオーク

日本では、アメリカガシワとかアメリカブナの名前で表記されます。

建材などにある、レッドオークの仲間になります。


デンパークの夢を見そうなくらい
行きたくて仕方ないけど
うちからは結構遠い(笑)ので。
フウの葉が散らないうちに行ってきますo(^-^)o
ピンオークのドングリも欲しい!!
ピンオークのドングリですか?!
面白そうですね
高山で 栃の実せんべいをお土産に買ってきて、渡すとき、本物の栃の実があるともっといいと思って 柳川瀬公園公園に拾いに行ったんだけど、あれって10月初めにはもう落ちるんですねぇ(ToT)