フジ(ノダフジ)
フジ(別名:ノダフジ)はマメ科フジ属(Wisteria)の日本固有種です。
別名のノダフジ(野田藤)は「摂津国野田村(現在は大阪市)の地名に由来する。」(Wikipedia)
フジ(白花)
4月26日、安城デンパークにて
ニセアカシア(ハリエンジュ)
デンパークの彩の花木園のヒトツバタゴのとなりに、ハリエンジュの赤花を発見!
ハリエンジュはふつう「ニセアカシア」と呼ばれます。
学名も Robinia pseudoacacia で、種小名の pseudoacacia は 「アカシアもどき」"(-""-)"
(★ ヒトツバタゴは明日特集します)
よく見る白花に対比して赤花というべきか、ライラックをムラサキハシドイというから 紫花というべきか。。
アキグミ
アキグミの花も花は4月の終わりごろから5月にかけて咲きます。
学名:Elaeagnus umbellata
属名 Elaeagnus は elaia(オリーブ) + agnos (Vitex agnuscastus Gr) からなり、前者似の果実と後者似の白っぽい葉をもつことに由来。
種小名 umbellata は「散形花序の」の意。
花弁はなく、萼が花の形となっていて、萼筒の先端は4つに分かれています。
「花色は咲き始めは白く、のち薄黄色へ移り変わっていく。」(Wikipedia)
秋に小さな実をつけます。この実は食べられます。私は美味しいと思いますが「美味ではない」としている記事が多いです"(-""-)"
.
フジ(別名:ノダフジ)はマメ科フジ属(Wisteria)の日本固有種です。
別名のノダフジ(野田藤)は「摂津国野田村(現在は大阪市)の地名に由来する。」(Wikipedia)
フジ(白花)
4月26日、安城デンパークにて
ニセアカシア(ハリエンジュ)
デンパークの彩の花木園のヒトツバタゴのとなりに、ハリエンジュの赤花を発見!
ハリエンジュはふつう「ニセアカシア」と呼ばれます。
学名も Robinia pseudoacacia で、種小名の pseudoacacia は 「アカシアもどき」"(-""-)"
(★ ヒトツバタゴは明日特集します)
よく見る白花に対比して赤花というべきか、ライラックをムラサキハシドイというから 紫花というべきか。。
アキグミ
アキグミの花も花は4月の終わりごろから5月にかけて咲きます。
学名:Elaeagnus umbellata
属名 Elaeagnus は elaia(オリーブ) + agnos (Vitex agnuscastus Gr) からなり、前者似の果実と後者似の白っぽい葉をもつことに由来。
種小名 umbellata は「散形花序の」の意。
花弁はなく、萼が花の形となっていて、萼筒の先端は4つに分かれています。
「花色は咲き始めは白く、のち薄黄色へ移り変わっていく。」(Wikipedia)
秋に小さな実をつけます。この実は食べられます。私は美味しいと思いますが「美味ではない」としている記事が多いです"(-""-)"
.
私、4月26日には奈良県でギンリョウソウが花をつけているのを見ました。4月28日には大阪府でクマガイソウを見ました。クマガイソウは大阪では絶滅した、と思われていたのを保護育成して増えてきました。
私も 25日、岡崎市の山奥にある岡崎牧場へ鶏糞をもらいに行きましたが、途中、林の木に巻き付いている自然のフジを楽しんできました(^^
ところで、ギンリョウソウですが、
一見 菌類みたいで、植物なんですね
私はこういうのはほとんど見たことがありません。勉強になります!(^^)!