goo blog サービス終了のお知らせ 

アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

フェンネルって ウイキョウのこと?

2021-07-07 07:57:14 | みんなの花図鑑

ウイキョウ(茴香、学名: Foeniculum vulgare)は、セリ科ウイキョウ属に分類される、多年生の草本植物である。
ウイキョウ属唯一の種で、英語名からフェンネルともよばれている。
(茴香(ウイキョウ)とは何? Weblio辞書)また(wiki「ウイキョウ」)同じ




茴香(ウイキョウ)とは、本来はフェンネルの種のことを指します。(HORTI)




フェンネルは、古代ギリシャ・ローマ時代から食用や薬用に広く利用されてきたハーブです。…
似た香りをもつスパイスのスターアニス(八角、大茴香)との比較で、小茴香(ショウウイキョウ)と呼ばれることもあります。
(フェンネルとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版)




フェンネルの果実は0.7~1㎝程度と小さく、この果実を乾燥させたものが生薬の茴香(ウイキョウ)です。
(ハーブのフェンネルの育て方。ディルとの違いや食べ方 ...)




見分けにくい植物(1):フェンネルとディルはそっくり!フェンネルとディルの違い
(Namiki Herb Garden Journal)




ディルは生の葉、種、ドライハーブ、そして花も使用することができます。フェンネルは葉と茎、種が使用されます。
(ディルとフェンネルの味や違いは?使い分けや代用はできる ...)




秋には、茶褐色の1cm前後の小さな実を付けます。
ウイキョウは、漢方の生薬にも用いられています。
漢方では、完熟寸前の種を取り天日干しにし胃の薬として用いられています。
(暮らしーの「ウイキョウ(茴香)とは?人気生薬の効能とその食べ方をご紹介!」)



2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (4321mtmt)
2021-07-07 09:06:44
沖縄ではイーチョーバーと言います。
イーチョーバーという名前は「胃腸葉」に由来し、沖縄ではその名の通り胃腸薬として食されています。
返信する
Re: 4321mtmtさん (アブリル)
2021-07-07 10:27:17
4321mtmtさん、こんにちは~
いつも面白い記事をありがとうございます^^
> イーチョーバーという名前は「胃腸葉」に由来し
へぇ~、面白いですねぇ
(他にも地方によって表現が違うのかしら?
ってちょっと検索したのですが…
イーチョーバー以外出てきませんでした)
沖縄では一年中採れるんですって?!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。