goo blog サービス終了のお知らせ 

アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

パソコン版gooブログで Google Lens が使えないとき

2022-08-12 21:00:00 | みんなの花図鑑
Androidスマホに Google Lensが登場したのは 2017年11月のこと。
その後、Apple OSでも使えるようになって、昨年PC 版 Chrome 上でも使えるようになりました。

たとえば、名前を調べたい画像の上で右クリック。

すると、右メニュ-の一番下に
 「Google Lens で画像を検索」
というメニュ-項目があるので、これをクリック。

すると、右に画像検索サイドバーが開いて、スマホと同じように花の名前を教えてくれます。


ところが、gooブログサイトで フォロワーの方のブログで これを検証してみると、
右クリックメニュ-が出る方と、出ない方とあることに気が付きました。

それどころか、いつの間にか 自分のブログでも 今は 右クリックメニューが表示されなくなっているのです。

はて?? 設定があるのかな??

gooブログに問い合わせてみました。
やはり右クリックメニュ-を「出す/出さない」の設定があるということでした。

その設定は
goo blog編集トップ へログインして

>「ブログ・ユーザー設定」から
>「ブログ記事・画像表示」枠の中の
「記事画像の右クリック保存」 項目の
「制御する」を ON にすると
「画像の右クリック保存」ができなくなるばかりか、
右クリックメニュ-そのものが表示されなくなります。

とうぜん、「Google Lensで検索」メニューも出なくなります。

ですから、この項目名は「記事画像の右クリック保存:」となっていますが、
正しくは 「右クリックメニューを表示:する/しない」
ということだと思います。




アカネ科のペンタス

2022-08-12 06:00:04 | みんなの花図鑑
アカネ科特集、2つ目は ペンタスです。


めしべ花

ペンタスという名前は、上から見た花弁の形が五芒星の形をしていることに由来します。(Pentaはギリシャ語のπέντε ( Pente) すなわち「5」より)




ペンタスというと、花筒のなかからこのように雌しべが伸びだしているのが普通です。




白いペンタスでも・・・




赤いペンタスでも。




めしべは Y字型をしていて2つに分かれているところが 柱頭です。




おしべ花

ところが、園芸コーナーで売られているペンタスに、上のようなタイプが売られていることがあります。
これまでのペンタスの花との違い、お判りでしょうか?




花筒の中から伸びているシベが、こちらは雄しべなのです。




おしべが見えているときには雌しべは見えないので、ペンタスは雌雄別種で、雌花と雄花がある??
と、こう考えたくなりますが・・・




実際は おしべが出ている花は 花筒の奥のほうに めしべがあり、めしべが伸びている花は 花筒の奥のほうにおしべが隠れている、ということです。
私自身、両方のペンタスを買ってきて解剖?したことありますが、そのときは残念ながら 花筒の奥のシベは確認できませんでした。



ペンタス - 少し分かったかも篇


.