オータムリーフの部屋

残された人生で一番若い今日を生きる。

香港の民主化デモ終息

2014-12-16 | 国際
香港中心部を占拠する民主化デモに多くの学生や市民たちが集まり、盛り上がりを見せた。きっかけは香港政府のトップを選ぶ行政長官選挙に関する中国の制度案が実質的に民主派候補を排除する制度であることに抗議の声が上がったのだ。1997年に英国から統治権が返還され、50年間の「一国二制度」がスタートして17年余り、金融都市として存在感を高めてきた香港にとって、初めての民主化の波。

香港警察は11日午後、学生組織の最大拠点となっている香港島・金鐘(アドミラルティ)の大通りで、占拠を続けてきた学生や民主派支持者らを強制的に排除した。警察は209人を逮捕したと発表。9月末から約2か月半に及ぶ道路の占拠は事実上終結し、国際金融センター香港の混乱は中国や香港の政府から一切の譲歩を得られないまま収束した。香港メディアによると、約7000人の警官が動員された。

 もともと自発的な集まりで明確な指揮系統はない。占拠が長引くにつれて市民の共感は薄れ、世論調査では「占拠を終えるべきだ」との意見が7割を超えるようになった。裁判所の占拠禁止命令を盾に、警察当局は九龍地区の繁華街、旺角の強制排除に着手した。追い詰められた学生団体は「最後の手段」として政府庁舎の再包囲を試みたが失敗に終わり、多くのけが人を出した。最後は警察の強制排除を待つしか道は残されていなかった。

 75日間にわたる占拠で民主派が得た成果はゼロ。民主化運動の主な舞台は立法会に移る。香港政府は来年前半にも中国の決定に基づく選挙制度改革法案を立法会に提出する。親中国派の議席は成立に必要な3分の2に足りず、民主派議員の一部が賛成に回る必要がある。民主派議員は法案を否決する方針で足並みをそろえている。しかし法案が否決されれば約500万人の有権者が一人一票を投じる普通選挙も白紙に戻り、業界団体代表など1200人の選挙委員会が長官を選ぶ従来の仕組みが続く。
 梁振英行政長官は民主派の切り崩しに意欲を見せており、世論の動向をにらんだ攻防が続く。

 ワーキングクラスが主役のはずの中国の政府がワーキングクラスを弾圧する。
 自民党の比例代表区の総有権者数を分母とする得票率は17%。それで2/3に近い議席を専有する。小選挙区制度が続く限り、20%足らずの富裕層が日本を支配する。これが彼らの称する民主主義だ。
 物価は円安で急上昇し、実質賃金は低下している。アベノミクスは企業優先の施策であり、庶民はトリクルダウンを待つしかない。設備投資減税や大企業の交際費非課税、法人税そのものの減税など、法人には優遇税制、個人には全国民平等な消費税10%の公約。
 ワーキングクラスが主役になれる国家など永遠に造れはしない。
 
 イマジンのB面の『ワーキングクラスヒーロー』。 ジョン・レノンはイギリスの労働運動家、タリク・アリについて歌ったとしている。12/8はジョンレノンの命日。今年も世界各地でイベントが行われた。ネット上にいろいろな訳詞があるが、ジョン・レノンの気持ちを考えて自分なりに訳してみた。
 
生まれた時から、君は自分を無力に感じさせられる
それ以外の感情を持つ暇も与えずに   
悩み苦しんで、何も感じなくなるまで
労働者の英雄はそういうものなんだ
労働者の英雄はそういうものなんだ
 
家庭で傷つけ、学校でいじめる
利口なら憎み、馬鹿なら蔑む
怒り心頭に達して彼らのルールに従えなくなるまで
労働者の英雄はそういうものなんだ
労働者の英雄はそういうものなんだ
 
20年、彼らは君を苦しめ、恐れ慄かせる
そして君が仕事に就くことを許す
仕事がうまく行かないと君は恐怖で凍りつく
労働者の英雄はそういうものなんだ
労働者の英雄はそういうものなんだ
 
宗教、セックス、テレビに依存させ
自分は賢く、差別されず、自由だと感じるようになる
でも君は僕の見る限り、未だ救われない農奴だ 
労働者の英雄はそういうものなんだ
労働者の英雄はそういうものなんだ
 
頂上に君の居場所があると彼らは囁く
でもまず君は笑いながら殺すことを学ばなければならない
丘の上の住人になりたいなら
労働者の英雄はそういうものなんだ
労働者の英雄はそういうものなんだ
 
ヒーローになりたいなら僕についておいで
ヒーローになりたいなら僕についておいで
 
"Working Class Hero" はジョンの代名詞となっている。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿