アトリエアスアスへようこそ!編み物は楽しいよ♪

桑名で編物の講師しています。ローズウィンドウにはまって、全国ローズウィンドウの会に参加。2017年1月ドローン始める!

自分でもビックリ

2009-10-27 00:51:43 | 子育て・ハンドメイド・編み物
☆はんどめいどマーケットinくわな☆
の参加者が20名になりました

このblogを読み返すと
7月19日にやりたいと思い付き
7月23日に申し込み日にちだけ決定

この時、私の頭の中で、
参加してくれるだろうなぁってアテは、僅か5人
あとは、まぁ10人集まってくれたら何とか形になるかしら
という、なんとも心もとないものだったんですよね

blogやくわなメディアライブに貼ってもらったポスターから、徐々に問い合わせがきて、いつの間にか20人に到達
うれしい限りです
ポスターに問い合わせ先として私の携帯電話番号が載ってるので、いろんな方とお話しするんですね。

「今回は見学させてもらって次回はぜひ出たいです
って方もいたり
参加の皆さまからも
「次回はぜひ初夏に」
と、まだ1回目も終わってないのに、やる気満々

11月号の桑名市内配布の

“アイリス”と“ぽろん”
にイベント開催のお知らせが載ります

主催者の私も主催するのは初めてなので、当日、どうなるかドキドキ

お客様が来てくださるといいんだけど



家島が近くなったような

2009-10-19 09:54:55 | 子育て・ハンドメイド・編み物
何年か前から、国道250号線の改良工事が少しずつ進んでいます
前に帰ってきた頃は、
的形⇔八家の峠の道端拡張工事
が終わってて、自転車とか徒歩で越えるのはとっても怖かったし、歩道がしっかり出来て安全になったなぁーって思ったんですよね

今回は、妻鹿の市川にかかる橋が完成してました
前より南へ500mくらい下がったのかな
秋の澄んだ空気で海や家島がくっきり見えて、ビックリ

夜に「あかねの湯」の灯りをみたら、知らない場所に来たような感動を覚えました

今年の冬休みは、実家に帰って姫路市内ドライブしようかなぁ

姫路の手芸用品店

2009-10-18 21:25:54 | 子育て・ハンドメイド・編み物
さっそく、ドリームさんに連れて行ってもらいました
ハマナカ・ダイヤモンド・オリンパス・スキーと大手メーカーの主要な冬糸がいっぱいで楽しかったです
ありとあらゆる手芸材料が並んでて、うれしい限り
ワンフロワーでの広々とした店舗は、昔の阪急百貨店梅田店の手芸用品売場を思い出しました

でも、ちょっと手に入らないものがあって
夕方、今度は妹に飾磨にあるラ・ムーの隣にある
クラフトパークに連れて行ってもらいました

探しものが見つからなかったので、店員さんに出して頂きました
あって良かった

その時に、
「お客様が着てらっしゃるニット素敵ですね
って誉められました
お店にウェスターとか横田毛糸なんかが並んでたので、たぶん同じ系列かなぁとは思ってたんで
「ありがとうございます実は私、クラフトハート トーカイ桑名店で編み物の講師してるんですよ」
って お話ししました

「やっぱり編み物の講師されてる方だったんですね編み目がとっても綺麗で、何か普通の人とは違うって思ったもので」
って
しかも同じ会社なのでってことで、講師価格にして頂けましたラッキー

大きな手芸用品店が2つもある姫路がうらやましいなぁ

いい目の保養になりました
またまた色々、買い込んじゃったし、頑張って作品にしないと

この秋冬はオリンパス使ってみようかな

2009-10-18 02:15:06 | 子育て・ハンドメイド・編み物
いつも私が委託販売を頼んでいる
東員町の手芸用品店「モチーフ」さん

前回、お邪魔した時に、
「今年のオリンパスさんの糸は素晴らしい
って、おしゃってました。
オリンパスと言えば、刺繍糸とレース糸に定評があります
私も使用してますが、それ以外の毛糸って、置いてあるお店を桑名近辺で見かけることが少なかったこともあり、
(秋冬にマイカル桑名内の手芸用品売場には、ちょこっとありますが)
使ったことなかったんですね

昨日、実家に帰ってきたら、母も
「今年のオリンパスの糸は何か編みたくなる良い毛糸が多くて
と絶賛

いつもはハマナカかスキー毛糸が多い母まで、何故かべた褒め

太めの糸だけど、いい色合いの、かぎ針でも棒針でもサクサク編めそうな毛糸が、実家に転がってました
これは良さそう

さっそく、今日にでも、たくさん毛糸が置いてある
「ドリームさん」
に連れて行ってもらおうかなぁー

車でのアクセスになるので、父に乗せてってもらおうっと


ちょっと実家に来ました

2009-10-18 00:30:22 | 子育て・ハンドメイド・編み物
運動会以来、アスアスは実家にいます
アスアスにも会いたいし、いろいろ用事もあって、思い切って実家に帰って来ました

新名神高速と途中も空いてたお蔭で
桑名⇒姫路間3時間ちょと
早くなったなぁ

夫と息子は夕方には帰って行きましたお疲れさま
播州は今、秋祭り真っ最中
的形の湊神社の祭りは13・14日で終わっちゃったんだけど、まだまだ近辺今からの所もあるし

木曜日には、桑名まで山電&阪神&近鉄のルートで帰ります

阪神西大阪線から近鉄難波駅に、今年の春から乗り入れになってますが

乗るのは初めて
今から楽しみにしています

広がってきましたね

2009-10-16 20:51:21 | 子育て・ハンドメイド・編み物
10月になって桑名市内どんどんインフルエンザ広がってきました。
ついに中2息子の1年生が学年閉鎖
2年生も別のクラスだけど学級閉鎖

隣の中学は2年生学年閉鎖

うちの息子は大丈夫かしら
今のところ元気だけど

帰ってきたらまず、手洗いウガイはさせてます。

予防しかないよねぇ

新型とA型が流行ってるみたい。
先生によると、この前の連休中の運動系クラブの大会やら練習試合で広まってきたのではなかろうかということです。

息子は吹奏楽部なのですが、今週は部活禁止で早く帰ってきます。
来週から週末ごとに11月半ばまで、中学校区内の3つの小学校やグリーンフェスタでの演奏会が続きます
なのに、練習が出来なくって、今年はとんでもない演奏になってしまうかも
って、ちょっと焦り気味の息子

この土日は、今のところ部活らしいので、出てきた人たちだけでも、しっかり仕上げておかないと
って意気込んでます。
がんばってね

演奏楽しみにしてます

久しぶりに棒針編み

2009-10-16 11:08:38 | 子育て・ハンドメイド・編み物
私はかぎ針編みの方が得意です

たまたま講師養成講座で指導してくださった先生が
「棒針で余りにも綺麗に仕上げてしまうと既製品と変わらなくなっちゃうでしょ。かぎ針編みなら機械で編めないし大好き
って方だったので、私もそうかもって思ったんですよね

棒針編み・かぎ針編み・アフガン編みそれぞれ長所・短所があるので、作品にあう編み方をすれば言い訳で
さて棒針編みの編み方は
フランス式とアメリカ式という大まか2つあります。
フランス式は糸を左人差し指に掛けて編みます。
アメリカ式は昔からほとんどのおばあちゃんが編む編み方で、右手で糸を掛ける方法です。

中学校の家庭科で先生はフランス式を教えて下さって、初めて編む私はその通り覚えたんですよね

で、スイスイ編めちゃって先生から、
「なんて上手なの将来、家庭科か編み物の先生になったら
って誉められました

なので、実は棒針編みも上手です。嫌いなだけ
教える時はそんな素振りを見せず編んでますが


写真は今日か明日には仕上げたいバックです。
定番の雪モチーフを入れてみました。
お揃いで帽子も編んでみようかな

編み物インストラクターのお仕事

2009-10-15 08:31:25 | 子育て・ハンドメイド・編み物
普段の私の仕事は
編み物の講師として月2~3回(主に水か土曜日)
クラフトハート トーカイ桑名店でやってます。

学童の指導員のバイトを
月・木・金に。

あとは桑名市の市民活動センターの運営委員の仕事をたまにしています。

アスアスが春から幼稚園に行くと、午前中パートの仕事とか出来るようになるんだろうなぁ

2年前の冬に初めてトーカイで編み物インストラクターをしました。

今年もそのお仕事を頂きまして、
11~12月の土日のうちの8日間、
店頭で編んでたり、
毛糸選びのお手伝いしたり、
編み方がわからないところを教えてあげたり。

なかなか楽しいお仕事です
講習会と違って無料なので、気軽になんでも聞けるとあって、毎回わからないところを質問しに来られる方も、ちらほらいたり。

と、今の自分に無理なく出来る仕事を選んでるんだけど、もう少し収入が欲しかったりする訳で

アレコレしたがって、欲張り過ぎなのがいけないって夫は言うんだけど

まだまだ模索が続く・・・

このblogのお返事について

2009-10-14 13:36:13 | 子育て・ハンドメイド・編み物
今、私が公開しているこのblogには、コメントを頂いても返信する機能がありません

ごめんなさい
今日、気付きました。

皆さまから頂いたコメントは、私が読んだあとに載せても良さそうな内容だったら、載せさせて頂いてます。

なので、私からお返事を出した方が良さそうなコメントを頂いた場合、
個人情報につきコメント非公開にさせていただきますので、
申し訳ないですが、そちらのメールアドレスをお知らせ下さいませ

さくらmotif様、私もぜひお会いしてみたいです

加藤さま、☆はんどめいどマーケットinくわなVOL.1☆のお問い合わせありがとうございます。

10/14の時点で、参加者が20名ですので、あと2つほどブースが空いております。
今からでも参加して頂けるとありがたいです。

皆さま返事がかなり遅れてすいませんでした
コメントがあるのに気付いたのが、今日なんです


まだ私の読者でいてくださってたらいいんですけど

今でも使えそうな谷汲駅

2009-10-14 00:18:16 | 子育て・ハンドメイド・編み物
我が家にやっと来た3列シートのシエンタでドライブしたくって、家族みんなでウズウズ

昨日は、養老の旅でしたが、2日前は名鉄の廃線の旅をしてました

藤原から関ヶ原方面にはこの夏たくさん出掛けましたが、
大垣越えて北の方へ行くのは久しぶり

まずは廃駅ではないけれど養老鉄道の揖斐駅へ。
それから東にいくと名鉄の本揖斐駅跡がありました。
そこから東に行くと谷汲駅跡が
谷汲駅も2001年には路線が廃止されたので、使われてませんが、
昆虫館が併設された駅舎は当時のまま残され、2台の電車も展示されています。
昆虫館は今も開館してます。
名鉄の岐阜市内線は惜しまれながらもすべて廃止されたんですよね。
何かもったいない気がしました。

帰りは揖斐川沿いを通って思いの外、早く帰ってこれました

エンジン音が静かだけど、意外と馬力があるし、座り心地がよいシエンタ。
すっかり、家族みんなのお気に入りになりました
遊んでばかりいたら、編み物全然進まないんだけどねぇ

誘惑に負けてしまった
頑張らないと