goo blog サービス終了のお知らせ 

nakamo'z Lifestyle

なかもずに暮らす家族の不定期日記です。
これからも何かええコトありますように...

月見祭

2007-09-24 22:18:41 | event
百舌鳥八幡宮の月見祭。
今年は9月22,23日でした。

今年の中百舌鳥町の宮入、宮出は2番目。ちと早い。
色々と用事を済ませて、見に行ったときにはすでに
4番の土師町が宮入を終え、土塔町の宮入でした。う~残念

とはいっても、どの町も近くで見ていると勇壮で
迫力があり、宮入も宮出も派手で豪華で楽しいです。

29日(土)13時からテレビ大阪での放映があるようなので、
あとはテレビでチェックです

露店も色んなのが、たくさん出てます。
ふとん太鼓の祭りやのに「だんじりベビーカステラ」。

だんじり好きの私とジュニアは思わず買っちゃいました

普通のベビーカステラと違って四角いので、だんじりの
大屋根と小屋根の角の部分が、ちょうどサクサクに
焼きあがっててオイシー!のでした。

秋祭

2007-09-16 23:51:42 | event
今日は方違神社の秋季大祭に行って来ました。

こちらも百舌鳥八幡宮と同様に布団太鼓です。
方違神社へ宮入するのは榎校区自治会の1台だけです。

方違神社、開口神社、菅原神社、船待神社へ宮入する
布団太鼓は10月の堺まつりでも見ることができます。

これから数週間は毎週、あちこちで秋祭りが開催されます。
見に行きたいところの日程が、いろいろと重なって悩みます

だんじり最高!けど、布団太鼓もやはり良い!!

Parade

2007-09-15 23:58:35 | event
岸和田だんじり祭りの本番です。
今日は嫁サンがいないので、姫とジュニアを引き連れ、
やって来ました。
オッサン1人で子供2人を連れて歩くのは
やっぱり大変です。疲れる

自分一人なら、あちこち動き回るんですが、人波と
暑さと待つことがキライな子供達を連れて、あまり
歩き回ることもできず、駅前周辺で我慢です。

上町と

大手町


だんじりが近くまで来ると、かけ声を張りあげながら、
走って着いていこうとするジュニアにちょっとビックリ
受け継いだ祭狂DNAが少し頭角を現わしてきたか..

パレードの途中で雨も降りだしたので今日のところは
帰ることにします。
今年から参入の南上町も勢いがあったようで..見たかったなぁ

試験担ぎ

2007-09-09 23:56:47 | event
今日は百舌鳥各町の試験担ぎでしたね~

2時頃からずっと太鼓の音が聞こえてくるのを
ウチで耳を澄ませて待ってました。

しばらくして、太鼓の音がかすかに響いてくるのを
察知し、見に行きましが、すでに休憩中でした。

じぃ~っと
遠くから太鼓台を眺めてたんですけど、
再び担ぎ出した時には雨がパラつきだし、
行列と待つことがキライなジュニアが
「帰る!」とうるさいので、振り返りつつも帰ることに(T_T)。

22日、23日の月見祭を楽しみにします...。
あ~っ!
でも、仕事と運動会が重なってる!





暑い熱い!

2007-09-02 23:31:42 | event
今日は岸和田のだんじり祭の試験曳きの日です。

午前中の暑い道場での練習でボロボロでしたが、
どーしても、岸和田が気になります。

嫁サンも子供達も今日は実家に帰っているのでチャンス!
一人で電車で見に行きました。

試験曳きですが、盛り上がってます。
そりゃ、岸和田の方の大半はこの祭りが1年の
集大成ですから。
日差しもキツく暑いですが、祭りはもっと熱いです
熱すぎて熱中症でしょうか、救急車も頻繁に走り回ってました





今日は14時~16時まで。次の試験曳きは14日。
祭りの本番は9月15日(土)、16日(日)。

自分がだんじりを曳くことは、もうなくなりましたが、
これからの堺、泉州地域のだんじり祭りシーズン、
楽しみです

盆踊り

2007-08-15 23:56:09 | event
8月14、15日は金岡神社の盆踊り大会です。
「夏祭り」ではなく「盆踊り」なんですね。

仕事から帰って夕食後、8時頃に見に行ってみました。
ウチの奥サンと子供達は自転車で
自転車を持っていない私は後ろを走ってついて行きます
中百舌鳥から金岡町まで走って自転車についていくと
汗だくです。食後すぐで横っ腹もイタイです

最後の西御坊の宮入りに間に合いました。

「盆踊り」と言われてますが、大太鼓が数十人に担がれて
夕刻より順次宮入りをします。
「ふとん太鼓」とも違う「大太鼓」です。


宮入り後、担がれていた太鼓が外され、各町のやぐらに
くくり付けられます。


各太鼓が一斉に打ち鳴らされ、盆踊りが始まります。

太鼓と音頭、いいもんです。ずっと聞いていたいですが、
心地よくなった祭り好きジュニアは眠ってしまいました
...えっ!!じゃ、帰りはコイツ抱えて中百舌鳥まで
歩いて帰らなアカンやん

奥サンと姫はスイスイと自転車で先に帰って行ったのでした




天神祭

2007-07-25 22:44:53 | event
仕事帰りの天満橋駅周辺。今日は天神祭です。
すんごい人、人、人です。

お祭りの雰囲気にはすぐに引き込まれてしまう
習性があるので、祭囃子の鐘の音を聞きつけ、
一人でしばらく船渡御を眺めてました。

祭りはいいもんです。

おっと
こんなトコでいつまでも余韻にひたっていられません。
暗くなり花火が打ち上げられると人の渦で動けなくなります。

こういうお祭りは早めに家に帰って、テレビ大阪の中継で
ゆっくり見るほうがいいです

Wedding

2007-07-21 23:59:40 | event
今日は昔、同じ志で共に仕事をしていた同期Oチャンの結婚式。

朝から奈良の橿原市へ向かいました。近鉄大阪線 大和八木駅へ。
普段、近鉄電車に乗る機会はほとんどなく、近鉄大阪線で長瀬駅
より先は私にとって未体験です。

大和八木駅へ到着し、そこからJR畝傍(うねび)駅までの
道筋は昔からの奈良の雰囲気をバリバリに醸し出しています。

かなりむか~しから営業してそうな味のある帽子屋さん。
店名は掲げていないようです。

「一歩進んだ帽子を」「おしゃれの帽子」と看板にあります。

ガラスの内に展示されている帽子にもビックリしました。

「おしゃれの帽子」としてタイガースの縦縞キャップ帽があります。
う~ん、これは一歩進んでるのか、遡ってるのか...

道路沿いに並ぶ店を楽しみながら歩くと、結婚式場に到着。

旧六十八銀行八木支店であり、国の登録有形指定文化財である建物が
空間デザイナーの手によって結婚式場に変貌を遂げたそうです。
中に入ると、これもまたオシャレでモダンな雰囲気でした。

それから先は...心に残るホントにいい結婚式でした。
ホントです。飲みすぎて覚えてないワケじゃありません
今は思い出せないだけです。とにかくめでたい×2


ただ新郎だけがボロボロ泣いてたのは覚えてるよ
Oチャン、ホンマにおめでとう
いつまでも仲良くな

NGK

2007-06-29 23:54:01 | event
会社の家族参加行事で、なんばグランド花月に行きました。

今日は金曜レイトショーの日。夕方6時半から漫才、落語、
中国雑技団、新喜劇とすべてを堪能できます。


お笑い大好きなので、劇場に来るとテンション上がります
しかし、松竹のB1角座なんかと比べても、やっぱ吉本の層は厚いです。
まだまだ私の知らない売れてないけど、おもろい芸人さんはかなりいます。
ただ、劇場ウケするタイプとテレビ受けするタイプがあるんですかね。

今日もメインの「いくよくるよ」や「のりおよしお」なんかよりも
カウス師匠の弟子、中田なおきに笑いのツボを衝かれました
桂 小枝の落語も意外で面白い...けど、あれは落語なのか..。

あとウチの子達に一番ウケてたのがWヤング師匠のダンスネタ。
なかなか子供の笑いのツボも単純なようでいて、奥が深い。




撃沈

2007-05-27 22:37:25 | event
東京優駿・日本ダービーの日です。

昨日のテレビでの前夜祭と名打った予想番組を見たため
気になり、無理やりなんばパークスへ行く用事をつくり、
家族を連れ出し、自分は難波ウィンズへ向かいました。

時間に余裕も無いので、とにかく日本ダービーのみの予想です。

私の夢は、「太陽の飛行船」(12番サンツェッペリン)で「夢の旅」
(8番ドリームジャーニー)をして「勝利」(17番ヴィクトリー)
でした。だいたい時間がないので場外馬券売場では馬の名前だけで
選んでしまいます。

結果は...撃沈
「ウォッカ」なんて絶対選ばないような変わった名前の馬がトップに
躍り出ましたね~。
安倍晋三首相は夫人と共に見事的中だそうな。

ま、こんなもんです。
明日から仕事に集中、集中...でもクッソ~!!
来週も一人でのこのこ現れるかもしれない...