goo blog サービス終了のお知らせ 

nakamo'z Lifestyle

なかもずに暮らす家族の不定期日記です。
これからも何かええコトありますように...

2011.3.11

2011-03-13 23:47:33 | Weblog
昨年末から数ヶ月止まっていたこのブログ。

4年前に自分と家族の日常、思い出や想い、記憶を忘れないように記すため
始めたものでした。

また始めます。

今、自分が生きてきたこの数十年の中で、これまでにない衝撃の事態が
この国に起きているのだと感じます。

この状況の中で自分達が止めてはいけない活動。
抑え、控え、止めなければいけない活動。
関西に暮らし、今回のこの地震による被害はなく、明日からの日常の生活も
支障なく送るであろう自分が出来ること、しなければならないことは何?
節電?義援金?考えます。


ウチの嫁さんと初めて出会ったのが16年前の3月。
初めて一緒に行ったライブが大阪城ホールでのMr.childrenでした。

今日、十数年ぶりに二人で行くつもりにしていた大阪城ホールのMr.children
でしたが、公演中止です。

でも私達は自宅で、車で、電車で、彼らの音楽、メッセージをいつでも聴くことが
できる状況にあります。

公演中止のおかげで、この数ヶ月ゆっくり話すことも出来なかったウチの奥さんと
話し、過ごせる時間ができたことを幸せに思います。

これから先、一刻も早い東日本の人々の救援と復興を祈ります。
Mr.childrenのツアー再開、日本中で彼らの音楽が響き、
メッセージが伝わることを願います。


更新

2010-11-28 00:03:22 | Weblog
毎年この時期は試験勉強等々の為、ブログを放置していますが、
とりあえず第一関門は通過したので、少しづつまた更新していきます

いつの間やらもう11月も後半。今年もあと1ヶ月と少々。
時の過ぎるのは早いもんです
世の中の情勢がめまぐるしく変化する中で、我が家の状況も
少しづつ変化しているを感じます

ウチのジュニアが空手に通い1年8ヶ月
昇級し色帯も橙から青に変わりました


そして小学4年になり何かしら悩みやストレスを抱え
最近やや反抗期のウチの姫。
塾、お稽古、習い事...何でもいいから熱中できるもの、
打ち込めるものを探すように勧めていたところ、
ウチの姫が決めたのは「空手やる

「マジで!?」
親父はビックリです。
しんどいのも痛いのもキライで弟のジュニアしか叩いたことの
ないウチの姫が自分から言いだすとは思いませんでしたな。
しかし、何で今?...まあ学校生活での色んな経験の中で
ウチの子なりに考えることがあるようです。

息子が週3回稽古に励み、娘まで稽古に通うようになる中で
親父も何かしら出来ること、見せることを考えないと
いけなくなってきました

...で、急で無茶な判断ではありますが、親父も数年ぶりに
空手の大会に出ることしました。
その大会が...もう明日なんですやねこれが...
夜更けにブログ更新してる場合でもないですな

この1ヶ月、十分な準備もできず、体重も落とせず超重量級ですが、
明日はとにかく気合と思いをぶつけていこうと思います。押忍。







illumination

2009-12-15 22:31:54 | Weblog
仕事帰りの御堂筋
イルミネーションが点灯中

携帯で撮った画像の写りはイマイチですが、
実際に見るとキラキラの光が続いてキレイです

確かにキレイけど...立ち止まって一人で写メ撮ってるのは
な~んか空しい

8/15

2009-08-16 01:04:41 | Weblog
風呂ん中で。

ジュニア:あのな、さっきのテレビの人、何で泣いてたんやろ。
   私:戦争で家族が亡くなったから。

ジュニア:「戦争」てナニ?
   私:...戦争て...知らんか。
     人がいろんなものを取り合いしてケンカすること。
     国と国がケンカして、人がたくさん殺されたり死んでしまうこと。
     火事なって、爆発して、怪我して、血が出て、家も無くなって、
     みんなが離れ離れになるで。

ジュニア:ユウは戦争イヤや。
     ケンカ嫌いや。
     やっぱり空手もイヤや、ヤメたい。
   私:空手で強くなるんやろ。
     空手の稽古でケンカに強くなるん違うで。
     ケンカせぇへんように強くなるねん。
     ケンカしてる人にやめろ!って大きい声で言えるようになるように
     強くなるねん。


     大きい声で止めるねんで。
     いつかまた戦争しようとする人が出てきたら。

師走

2008-12-30 22:38:19 | Weblog
年末の慌しさの中、
クリスマスもMy Birthdayもアッという間に
過ぎ去っていきました。
嫁も子達も食べないので、ほとんど一人で食べ切ってしまった
クリスマス兼誕生日ケーキを思い出にアップしときます

クリスマス、サンタ様からのプレゼントは
ジュニアには携帯捜査官7

ん~...俺の携帯にそっくり
間違えないようにしないと...んなこたぁないか

姫には、お菓子づくりのキット...なるほど女の子らしい
と、お化粧品セット...んなぁにぃ~!ヾ(;゜曲゜)ノ 
そんなモン、いつ使うねん?
それでジュニアを実験台にメイクするのはやめてね


そして我が家へのクリスマスプレゼントは

ブルーレイディスクレコーダー
アナログ放送、ビデオデッキが主流だった我が家にとっては
HDDは驚き!すっごい便利!
これで大晦日、お正月はテレビ漬けで過ごします(許されるなら


このブルーレイディスクレコーダーを買ったのは堺浜の家電屋さんでして...
その堺浜のHOMES前によく出ているメロンパン屋さんがあります。

焼きたてメロンパンはもちろんサクサク、フカフカで
おいしいのですが、新たにお気に入り発見

それは..メロンパンのラスク

普通のフランスパンのラスクは、あまりおいしいと
思わないんですが、お子ちゃまな私にはこの甘~い
メロンパンのラスクなら、いくらでも食べれます
...が、これはウチの嫁もお気に入りのようで、
もう残ってません

zeppelin

2008-12-09 01:03:44 | Weblog
最近よく飛行船が飛んでいるのを見かけます。
いっつもボ~っと空を見上げてるワケじゃないですが、
昨日も朝は堺東、昼すぎには大仙公園上空で発見。
ダイワハウスの広告入りのヤツ。
天気の良い日の青空に浮かぶ飛行船を見つけると穏やか~な気分になります

飛行船を見つけると、ジュニアはしばらく空に釘付け
北の空に飛行船が消えていくと、ジュニアからの質問
「飛行船って、どうやって止まるん?」
(え?何で飛ぶかじゃなく、止まり方かよ!)
「そりゃ、ピタッとは無理やからシューッと止まるんちゃうか」
「飛行船って、どうやって降りてくるん?」
「そりゃ、ヘリコプターみたいには無理やから飛行機みたいに...
  アレ?どうやろ?」
「タイヤついてるん?どこへ降りてくるん?」

...飛んでる飛行船しか見たことがないので全然わかりません(ToT;)
「ん~、わからんな、知らん」
あぁ~言っちゃた。
仕事でも、子どもにも、言わないようにしてる言葉を(TдT)


答えがわかるまで、なるべく飛行船を見ないように、下向いて歩こ

車検

2008-11-27 00:09:21 | Weblog
結婚前から乗り続けている我が愛車。
早いもんで、もう11年目

細かい傷や部分故障なんかはチラホラ見えますが、
まだ乗れます、もう少し乗り続けます
でも車検有効期限が11月末

というわけで、平日の休日、経費節減のため、
友人と共に南港にある、なにわ陸運支局でユーザー車検。


ユーザー車検自体は、もう何回も経験してますが、
その分、ウチの車も年数が経過しているので、
検査をすんなり通るのか...緊張します

まず陸運支局敷地内の4番と番号看板のある陸運協会で
所定の用紙を買い、必要事項を記入し、重量税の支払い、
自賠責保険の手続き、支払いを行い、続いて3番と番号看板の
ある自動車税事務所の自動発行機で納税証明書を入手し、
用紙と共に1番と番号看板のある陸運事務所へ提出し、
車検受付


そして車検場のラインに並びます

和泉や寝屋川の陸運支局と比べると、南港のなにわ支局は
比較的空いているようです。


検査官の車を誘導する声がスピーカーから聞こえますが
音が悪くて何を言ってるかよくわかりません


まずはサイドスリップ等のテスト


そしてタイヤをテスターに乗せ、ブレーキテスト、スピードテスト、
ハザード、左右、バック、ブレーキランプ、ハイビーム等ライトの検査。


排出ガスの検査もします。


最後は下回りの検査。エンジンを切り、ブレーキを踏んだり、
ハンドル切ったりするのを検査官が車の下から検査します。
(下から指示されても、言うこと全然聞こえへん)
コンコンコンコン、人のクルマを下から叩きます

一般の車両と比べて、少~しだけ(?)車高の低いのが不安でしたが、
難なく合格

後はハンコを検査員に押してもらい、継続検査窓口に検査票を提出すれば、
車検証をスグ発行してくれます。


車検申込用紙     ¥60-
検査登録印紙  ¥1,800-
自動車重量税 ¥37,800-
自賠責保険  ¥22,470-
---------------
    合計 ¥62,130-

普通に車検を通すだけなら、ディーラーさんに出さなくても
ユーザー車検にすれば費用はこれだけで済みます。

でも、オイルや消耗部品の交換は別で自分で判断して交換しないと
いけないし...

自己責任で節約するユーザー車検か...
安全安心を求めるディーラー車検か...

ま、次は買い替えを考えよ



またそろそろ

2008-11-10 23:10:39 | Weblog
ブログも放ったらかしで2ヶ月が過ぎ、
や~っと試験も終わり、引きこもりの勉強からも
解放されました。

あとは結果を待つだけ
ま、アカンかったらまた来年ね。

とにかく失われた2ヶ月間の自由を取り戻すため、
観る
聴く
遊ぶ

楽しみながらブログもまたそろそろ始めます。
とりあえず今日のところはこれくらいで