結婚前から乗り続けている我が愛車。
早いもんで、もう11年目
細かい傷や部分故障なんかはチラホラ見えますが、
まだ乗れます、もう少し乗り続けます

でも車検有効期限が11月末
というわけで、平日の休日、経費節減のため、
友人と共に南港にある、なにわ陸運支局でユーザー車検。
ユーザー車検自体は、もう何回も経験してますが、
その分、ウチの車も年数が経過しているので、
検査をすんなり通るのか...緊張します
まず陸運支局敷地内の4番と番号看板のある陸運協会で
所定の用紙を買い、必要事項を記入し、重量税の支払い、
自賠責保険の手続き、支払いを行い、続いて3番と番号看板の
ある自動車税事務所の自動発行機で納税証明書を入手し、
用紙と共に1番と番号看板のある陸運事務所へ提出し、
車検受付

。
そして車検場のラインに並びます

和泉や寝屋川の陸運支局と比べると、南港のなにわ支局は
比較的空いているようです。
検査官の車を誘導する声がスピーカーから聞こえますが
音が悪くて何を言ってるかよくわかりません
まずはサイドスリップ等のテスト
そしてタイヤをテスターに乗せ、ブレーキテスト、スピードテスト、
ハザード、左右、バック、ブレーキランプ、ハイビーム等ライトの検査。
排出ガスの検査もします。
最後は下回りの検査。エンジンを切り、ブレーキを踏んだり、
ハンドル切ったりするのを検査官が車の下から検査します。
(下から指示されても、言うこと全然聞こえへん)
コンコンコンコン、人のクルマを下から叩きます

一般の車両と比べて、少~しだけ(?)車高の低いのが不安でしたが、
難なく合格

。
後はハンコを検査員に押してもらい、継続検査窓口に検査票を提出すれば、
車検証をスグ発行してくれます。
車検申込用紙 ¥60-
検査登録印紙 ¥1,800-
自動車重量税 ¥37,800-
自賠責保険 ¥22,470-
---------------
合計 ¥62,130-
普通に車検を通すだけなら、ディーラーさんに出さなくても
ユーザー車検にすれば費用はこれだけで済みます。
でも、オイルや消耗部品の交換は別で自分で判断して交換しないと
いけないし...
自己責任で節約するユーザー車検か...
安全安心を求めるディーラー車検か...
ま、次は買い替えを考えよ