元旦の映画の日、寒風吹き荒れる朝っぱらから怪獣好きのジュニアと
「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説」の映画を観に行ったときに予告編で
やっていた映画「オーシャンズ」
今、ウチのジュニアが怪獣の次にハマッてるのが昆虫
、恐竜
、海洋生物
...その他諸々。
まぁこの位の歳の子はみんなそうでしょうけど。
予告編でのスクリーンいっぱいに広がるイルカやクジラ、サメの躍動感ある動きが
相当ジュニアにインパクトがあったんでしょう、ずっと観にいきたがってました。
で、このオーシャンズ、3月5日まで子どもは500円キャンパーン中!
そしてTOHOシネマズの映画館はお年玉プレゼントキャンペーンを実施中!
末尾が「1」か「4」のお年玉くじ付き年賀はがき持参で2月28日(日)まで
1000円で観ることが出来るとウチの奥さんからの情報。
...それは休みの日に子ども達を連れて行ってこいってことなん?あ、やっぱり?
そうでっか( ̄ロ ̄;)
眠た~い目をこすりながらも姫とジュニアを連れ、朝からアリオ鳳のTOHOシネマズへ
今日の自分の状態だと海やイルカやクジラの映像なんかボ~っと眺めてたら、
10分で十分眠ってしまうかも...ま、それもええかぁなんて思いながら、
始まって見ると、海の壮大なスケールと多様な生物の存在や意義が描かれた
それはそれは素ん晴らしい映像
!
昨日、ラストの10分間位をテレビで観た「ポニョ」とは大違いやね
(そりゃ世界が違いますわな。
)
イルカやクジラ、サメ、魚、色んな珍しい生物が登場する度に種名を叫ぶジュニア(何か予習してきたん?)
「アカシュモクザメや!」「おーレッドハンマーシャークな」
「バンドウクジラ!」「..イヤ、あれはザトウクジラやろ。バンドウはイルカちゃうか。」
「キハダマグロ!」「イヤ、カジキマグロな
」
...だんだん間違いが増えてきたから名前を叫ぶのはヤメよか(^◇^;)。
ペンギンやアザラシ、アシカが登場するとカワイイ~を連発してた姫は、波打ち際にいた
オタリアの子が一瞬にしてシャチの餌食となるシーンで閉口(-_-)。
生まれたての海ガメの赤ちゃんが一斉に海へ向かうところでもカワイイ~を連発してると
また海鳥の餌食となるシーンで閉口(T_T)。...でもこれが自然の摂理よ、わかる?
スピード感のある映像でどんどん進んでいき、あっと言う間の2時間弱でした。
ラスト30分程、ジュニアは眠りに落ちてしまいましたが...
。
映画館でドキュメンタリー的な映画を観たのは初めてのような気がしますが、
スクリーンの大画面で海、自然、地球を観るのはリアルでいいもんです。
気になるのは海の中で聴こえる様々な音。波の音は勿論、水流の音、砂の音から
カニの爪の音まですべてが自然でリアルに聞こえますが、どこまでが録り込んだ音で
どこまでが吹き込んだ音なんだろか。
繊細で緻密な音にも感心です
。
「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説」の映画を観に行ったときに予告編で
やっていた映画「オーシャンズ」
今、ウチのジュニアが怪獣の次にハマッてるのが昆虫



まぁこの位の歳の子はみんなそうでしょうけど。
予告編でのスクリーンいっぱいに広がるイルカやクジラ、サメの躍動感ある動きが
相当ジュニアにインパクトがあったんでしょう、ずっと観にいきたがってました。
で、このオーシャンズ、3月5日まで子どもは500円キャンパーン中!
そしてTOHOシネマズの映画館はお年玉プレゼントキャンペーンを実施中!
末尾が「1」か「4」のお年玉くじ付き年賀はがき持参で2月28日(日)まで
1000円で観ることが出来るとウチの奥さんからの情報。
...それは休みの日に子ども達を連れて行ってこいってことなん?あ、やっぱり?
そうでっか( ̄ロ ̄;)
眠た~い目をこすりながらも姫とジュニアを連れ、朝からアリオ鳳のTOHOシネマズへ

今日の自分の状態だと海やイルカやクジラの映像なんかボ~っと眺めてたら、
10分で十分眠ってしまうかも...ま、それもええかぁなんて思いながら、
始まって見ると、海の壮大なスケールと多様な生物の存在や意義が描かれた
それはそれは素ん晴らしい映像

昨日、ラストの10分間位をテレビで観た「ポニョ」とは大違いやね

(そりゃ世界が違いますわな。

イルカやクジラ、サメ、魚、色んな珍しい生物が登場する度に種名を叫ぶジュニア(何か予習してきたん?)
「アカシュモクザメや!」「おーレッドハンマーシャークな」
「バンドウクジラ!」「..イヤ、あれはザトウクジラやろ。バンドウはイルカちゃうか。」
「キハダマグロ!」「イヤ、カジキマグロな

...だんだん間違いが増えてきたから名前を叫ぶのはヤメよか(^◇^;)。
ペンギンやアザラシ、アシカが登場するとカワイイ~を連発してた姫は、波打ち際にいた
オタリアの子が一瞬にしてシャチの餌食となるシーンで閉口(-_-)。
生まれたての海ガメの赤ちゃんが一斉に海へ向かうところでもカワイイ~を連発してると
また海鳥の餌食となるシーンで閉口(T_T)。...でもこれが自然の摂理よ、わかる?
スピード感のある映像でどんどん進んでいき、あっと言う間の2時間弱でした。
ラスト30分程、ジュニアは眠りに落ちてしまいましたが...

映画館でドキュメンタリー的な映画を観たのは初めてのような気がしますが、
スクリーンの大画面で海、自然、地球を観るのはリアルでいいもんです。
気になるのは海の中で聴こえる様々な音。波の音は勿論、水流の音、砂の音から
カニの爪の音まですべてが自然でリアルに聞こえますが、どこまでが録り込んだ音で
どこまでが吹き込んだ音なんだろか。
繊細で緻密な音にも感心です
